- 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:15:04
- 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:16:00
シュバルゼッテとかあのランナー量であの完成度だからね
- 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:20:15
- 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:28:31
- 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:30:13
物価高なり原油高なりの影響はポリキャップ減に見てとれるものの、それでも45年近くノウハウを重ねているからね
- 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:31:31
- 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:32:19
- 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:32:21
ジェターク社のMSは武骨で格好いい物が多い一方で
「あーこれ完全に兵器産業へ全振りしてるから、そら戦後は売上も落ちるな」と察せるのが良いよね - 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:33:30
- 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:33:45
- 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:35:09
ルブリスとミカエリスでデビューしたな
白とピンクや紫みたいなシンプルな色分けと癖のないスタイルの良さがツボ - 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:35:21
エアリアル系列は組みやすいだけに胸の複雑なディティールが感動した
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:37:22
- 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:38:25
- 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:38:44
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:38:59
だがC型ジョイントだけはやめてほしい
- 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:41:09
- 18二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:41:59
こいつはプロドロス、グレイズみたいな頭部と境界戦機みたいな武器を持ってるオリジナル機体だ。プラモデルは発売されていない。
- 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:42:36
水星で初めてプラモ(エアリアル)買って他のキットも簡単に全部1人で作れたから他も楽勝と思って種とか手を出したら難しかった…
水星キットが超初心者向けで良かった - 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:44:21
ディランザソルとセットで買ってる人多そう
- 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:44:36
デミトレーナー拡張パーツセットというデミトレーナー以外のMSでも問題なく持たせられる万能パーツセット
- 22二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:45:05
ダリルバルデはですねえ…キャンディ塗装が似合うんですよ…
- 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:46:00
- 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:46:10
いろいろ言われるけどデミバーディング自体はいいキットなんすよ
- 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:46:29
水星の中だと個人的にファラクトが少し大変だった(初心者なみかん)
- 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:48:50
- 27二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:49:49
- 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:50:10
プロローグで一目惚れしてルブリスとベギルベウでデビューよ
水星の白い機体は全部良い - 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:51:11
- 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:55:04
高い機動性を活かして距離をとって戦う機体です!
- 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:56:24
- 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:02:52
まぁ5機並べたいよね
- 33二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:03:14
- 34二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:04:06
ザウォートヘヴィ再販してくれ
俺はただミサイルランチャーをパージしたいだけなんだ - 35二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:04:26
近年で一番作ってて楽しいガンプラだったな水星は
- 36二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:07:04
- 37二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:07:58
- 38二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:12:48
グラスレーの機体って、ウエストが何とも形容し難いえっちさ孕んでるよね
- 39二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:16:42
初心者向けで作りやすいんだけども、本格的にかっこいい追加セットがプレバン限定+絶版なのがなぁ…
一般販売でも売れただろうあれ - 40二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:17:46
ディランザには致命的な欠点がある
脚部のあまりにも思い切りのいい合わせ目や - 41二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:19:10
- 42二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:19:40
- 43二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:20:26
- 44二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:20:53
年食っても愛嬌はあるぞ
- 45二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:22:26
- 46二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:28:00
- 47二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:29:31
- 48二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:30:03
- 49二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:30:32
- 50二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:31:05
水星は殆どHGしか出てない
1/100シリーズはフルメカニクスでエアリアルだけ出たはず
RGについてはシリーズ自体が低調なのと他にRG化する機体があるからエアリアルとかで出るとしても水星は大分後になるはず
- 51二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:35:58
鎧を着た騎士って雰囲気がして、学園での決闘を念頭にデザインされてそう(メタ的にも本編的にも)
- 52二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:38:04
チュチュのデミトレはピンクに塗るとモンスターファームのモッチーだよ 可愛い
- 53二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:39:10
ルブリスウル買ってあれこんな色だったっけ?ってなって組んでないの思い出した
今度ジークアクスのついでに塗料探さないとな - 54二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:40:52
地味めだけどガンヴォルヴァもいいぞ
- 55二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:41:53
ルブリス・エアリアルにはガンプラの進化を感じたなぁ
- 56二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:44:32
ウルとソーンはプラモの実物の色がなんか違くない? ってなるんだよな……
CGデータの段階じゃ設定画によく似た色だったと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:53:22
- 58二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:00:37
- 59二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:07:21
- 60二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:07:52
- 61二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:09:08
- 62二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:11:52
- 63二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:12:13
最近のHGはクオリティ高いからRGもしかして視野に入れて無いのか…?とも思う
- 64二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:16:43
旧の方はあずきバーみたいな色してるね…
- 65二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:26:08
プラモの出来なら水星系がここ最近でぶっちぎりでいいと思ってる
なんか組むのが硬い種自由とか、やたら複雑なジークアクスとかと比べると特に - 66二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:30:27
- 67二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:31:57
久々に組みまくってたら最近のHGはどれも平手パーツが付いてて感動したよ
- 68二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:33:53
某MAV戦やるゲームだとオーバーヒートでそこそこ足掻けるぶっ壊れ凸スナやってたせいで「そういや本編だと引き撃ちコンセプトだったな…」ってなる
- 69二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:34:08
ジェタークのMSてハンガーラックに掛けやすそうだよね
- 70二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:35:44
エアリアルは作りがガッチリしててグリグリ動かしやすいからもはやフィギュア
- 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:20:58
- 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:45:20
EGとか30MMの技術逆輸入してるから作りやすさって観点で見たら紛れもないトップ
その上で質もちゃんと両立してるから初心者向けを地で行く - 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:02:51
とはいえ後発のザヴォート・ヘヴィーなどのキットの入手は困難である
- 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:13:56
プラモデルの出来が良いため
アニメで出番少なめでも愛着持てたって人と
もっと出番があればなあ、って人だと
やっぱり後者が多いんだろうな
(スレッタとグエルのガチ勝負な決闘は見たかった) - 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:14:14
- 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:27:46
フルメカニクスエアリアルが良かったから他の機体でも欲しいな
- 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:57:07
- 78二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:01:17
- 79二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:09:06
基本的に放送中はHGとフルメカみたいなMGではない1/100のキットしか出ない
最近はMGが低調というか、根本的に商品として世に出る数が減ってしまっていて
ようやく鉄血のガンダムが出始めたとかそんな段階だから水星のMGが出るのは更に先
下手するとMGのブランドが消えるかもしれない
RGはHGとの商品ラインナップとの兼ね合いもあるっぽいので
ほぼ最新の出来の良いHGが存在してるエアリアルのRGは優先度低いと思う
- 80二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:18:54
- 81二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:57:51
- 82二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:59:27
- 83二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:01:16
宇宙世紀系ガンダムとか昔の作品の続編は「昔からそれなりにガンプラ組んでる人が買うやろ」って当て込んで高価格で組む難易度高い代わりに緻密で再現度もバカ高くなってて
完全新作のアナザーガンダムやるときはいままでガンダムに触れてこなかったガンプラ初心者が買うのも当て込んで簡単にしてるイメージ
鉄血なんかも色分けとかを犠牲にして組みやすさ取ってたし
- 84二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:12:31
可愛い
- 85二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:28:59
- 86二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:07:18
水星はマジで色んな意味で初心者というか新規層開拓に本気出してるのが分かる
あんまり道具とか揃えなくても映えるポーズが出来るし - 87二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 05:47:04
燃え残ったすべてが灰になった今はどうなんだろうな
- 88二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:15:45
- 89二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:22:26
- 90二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:14:55
- 91二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:24:18
水星でなくてもビット兵器対応機ってのはそんなもんよ
むしろ水星機のビットはビット側が最初から汎用スタンドに対応させやすいよう穴とか用意してくれてるあたりまだ親切まである
HGUCνガンダムのフィン・ファンネルとか穴もないしディスプレイ大変なんだぞ
- 92二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:26:49
- 93二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:28:06
スレ画はパーツを組み合わせたらスカート履いた女性的なフォルムになったよな?
- 94二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:31:31
- 95二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:32:26
00のエクシア系やAGEの大半とかの海老川さんとか凄いからなあ
最近だとバンダイの完全オリジナルプラモブランドでプラモとしてのデザインありきな30MMシリーズとか接続用の3mm穴までデザインに落とし込むとこまでやってるからあの人
…しかもそのうえで自分がデザインしたからと真っ先にサンプルもらってブンドドしてるのが販促にもなってるという…
— 2025年07月02日
- 96二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:34:50
30MLはジェターク系手がけてる刑部さんがだんだん参加されるようになってて個人的にはかなり嬉しい
- 97二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:34:56
拡張パーツの方にもディスプレイスタンドのセットが同梱されてたよ
- 98二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:36:12
ガンプラ、進化がすげえってずっと言われてたけどここ2.3年の進歩は本当にすごくない?
- 99二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:38:15
- 100二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:40:06
水星だとベギルベウやミカエリスなんかのグラスレー系のデザイナーさんだったね海老川兼武さん
— 2025年07月02日
ジェタークがGのレコンギスタやムーンガンダムなんかでもかかわった刑部一平さん
ペイルがアーマードコアとかコトブキヤのフレームアームズの一部デザインもやってた稲田航さんだっけか
- 101二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:42:16
最近のアナザー系ガンダムは複数勢力が出てくるときは勢力ごとに担当デザイナー使い分けがち
それによってデザイナー一人ひとりの負荷も軽減されるし
デザイン傾向で「こいつはこの勢力のなんだな」って直感的にわかりやすくなるんでうまいやり方だと思う - 102二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:52:42
種自由のとき:劇中のフォルムそのままにSEED特有の「作画の嘘」すら再現できる超絶可動構造を採用(SEEDアクションシステム)
水星のとき:組みやすさと作中デザインほぼそのままのフォルム・色分けを両立させたりロストテク扱いされてた「綺羅鋼」と同様の技術を現代に復活させる
鉄血のとき:HG規格ながら可動がバケモノじみた半分フレーム構造の設計を当たり前のように採用しフレーム流用で系列機体を出しまくる
とか毎度のようにけっこう無茶苦茶やってんだよなあ…
- 103二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:58:39
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:01:19
- 105二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:02:05
- 106二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:02:54
- 107二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:15:42
- 108二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:19:06
- 109二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:51:56