- 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:19:53
- 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:22:20
色々試せば勝手に覚える
- 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:23:55
まずはアナログからや!
ノート一冊埋めろ! - 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:32:41
- 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:33:50
そうやってやらない理由づくりしてるから描けるようにならんのだわ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:36:00
- 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:36:45
- 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:38:57
うるせぇ!!まずは好きなものを好きなだけ描きなぐって暇があれば絵を描くくらいになるんだよお!!
レイヤーとか覚えるのは後だ!!そっちから入るとゲンナリしてやめちまうぞマジで - 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:39:47
とりあえず量とか質とか気にせず好きに描け
んでここ気になるなーみたいな所だったり、ここもっと上手くなりたい!みたいな所を見つけてその部分を都度調べて実践していけば自然と色々覚える - 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:41:22
- 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:43:34
本質的な絵描きの才能があるかどうかとかこんなスレでキツく言うことじゃない気がする
「イラストレーターとして生活したい!」とかそういう趣旨のスレならいいけど - 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:46:50
こういうのを描いてみたいって目標の絵があったらそれを表現するためにどんなことしてるのか調べるのも楽しいよ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:47:59
- 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:51:12
取りあえず描いてから考えろ
- 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:52:11
- 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:53:45
春だからピリピリしてるんでしょ 実際変なのあちこちにいるし
- 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:55:39
なんか分からんよな
- 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:59:00
描いても分からないけど
とりあえず描かないと何が分からないのか分からんよな - 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:01:52
というか『何』を描きたくて上手くなりたいのかが分からない
カッコいいのかかわいいのか漫画なのか写実的なのか - 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:03:35
こういうスレって荒れて削除だったり、厳しいレスに主が心折れて爆破だったりで、レスが残らないもんだから
励ますにも、本気でアドバイスするにも、ムダ感がね……
百歩譲ってアドバイス欲しいってストレートかつ積極的に絵を貼るか、
絵描き練習用のスレなんて何個もあるんだからそっちに来いよ、と - 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:03:36
察しのいい奴は描いていく内に勝手に覚えるけど
俺みたいに馬鹿だとちゃんと情報収集しない限りいつまで経っても役割分担できないままだから気を付けてくれ - 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:05:50
機能は便利さを実感すればすぐ覚えられるよ
- 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:06:00
デジタル機能はあくまで簡略化の手段
極論どんな表現でもペン一本あれば再現できるので
どのツールが自分に必要なのか知ることからはじめろ
どうやって?描くんだよ!! - 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:11:07
誰も教えてくれなんて一言も言ってないのに脳死で上から目線のアドバイス()するやつが多すぎる
命令形じゃないと意見できないのかよ - 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:11:54
こういうの見て毎回思うんだが専門用語辞典とか無いのかな いくら○○すれば上手くいく!とか××やってみたら?とか言われてもそもそも○○と××の言葉の意味がわからなければどうしようもないと思うんだが
- 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:28:02
- 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:29:38
スクリーンレイヤーを使い始めて早半年
どんな効果があるの?と言われたらよく分からん
なんかよくなる - 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 11:36:10
色彩や光の勉強をちゃんとした方がいいんだろうけど
俺が描きたい絵には線と面で表現する練習を優先したいからとりあえず後回しにしてる
目的によって分からないままでも何とかなる知識ってあるよな。当然わかった方がいいとして - 29二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:28:28
今は就活シーズンで学生たちのストレスマッハだしな
- 30二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:46:50
- 31二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 17:16:02
こうやって無駄に心が傷ついた人間が増えるんですね
お前らほんと最低だな - 32二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 17:26:13
べつにやろうと思えばレイヤー1枚でも描けるし…
基本の筆と混色ブラシだけで厚塗りしてもいいんだぞ - 33二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:45:54
- 34二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:46:56
- 35二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:54:56
お前はあにまんに汚されちまった
- 36二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 19:10:09
- 37二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 19:13:17
実際に操作したり真似してみた?
- 38二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 19:36:12
ぶっちゃけお気に入りの設定のペンの確保とレイヤーの意味さえ理解していればあとは野となれ山となれだぞ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:10:05
今回は新しい描き方やペンを試してみる
それを繰り返すだけでいいぞ
大作より習作
最初から完璧にしたら続かん - 40二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:11:56
- 41二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:16:42
ゲーム体験と一緒で最初は動かしてるだけでも楽しいんだよ
それからだんだん高度なことできるようになって、壁に当たって、越えて、また壁に当たって、越えていくのがまた楽しい
壁にあたってる時間は辛いけどな
- 42二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:19:59
- 43二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:20:31
そもそも機能がわからないから下手(自己認識)なのか、お絵描きのことじたいなんもかわらん(自己認識)なのかでアドバイス範囲もかわってくるのでね
後者ならとりあえず模写やクロッキーでかたちとらえる練習からはじめてみるのとかすすめるんだけど、そのへん自信あるなら細かい機能ごとに質問してくれたほうが助かるし…… - 44二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:33:58
自分も今まさに絵の練習初めて1、2ヶ月ってところだけどやっぱ最初は何が分からんのかも分からんからひとまず描きたい絵を描いてみて、不足を感じたり操作がわかんなくなったらググるのが結果的に効率良いと思う
- 45二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:38:46
何十年も掛けるって気持ちで臨めばそんなに無理な道でもないよ
見たい絵が自分で描けるのは楽しい - 46二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:20:15
機能めちゃくちゃ多いよな
まぁ多いに越した事はないけど - 47二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:07:13
- 48二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 16:47:20
- 49二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:28:58
そもそも最初からデジタル画って機能多すぎて扱えないと思う
アナログとりあえず一通り描けるようになってからのがいいのでは
一枚一枚に完璧とか求めなくていいから、とにかく毎日絵に触るようにするとすぐ上達するよ - 50二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:44:20
機能を一部しか使わないにしてもundoやレイヤーだけで圧倒的にデジタルの方が良いと思う
ただスマホとかの小さい画面で指を使って描くくらいならアナログで描いた方がマシじゃねえかなとも思う - 51二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:44:26
自分はデジタルでお絵かきデビューしたけどデッサンや色彩みたいな基礎的なものは
結局紙と鉛筆と水彩絵具で練習したなぁ
アナログの知識があるとデジタルの知識も吸収しやすいよ