- 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:11:32
- 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:12:48
1人の推しは一巻で死亡し
もう1人の推しはアイドルマシーンと化した - 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:14:46
あるときまでは毎週課金して読んでたはずなのに何が好きだったのか今ではさっぱりなんも思い出せん
- 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:16:59
謎があるところが好きだった
いつかその謎が解けてカタルシスが得られると思ってた - 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:17:05
なんか今思えばあにまん掲示板が出来てから楽しめなくなってた気がする
ちょうど話題になり出したのがスキャンダル編近くだったし - 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:18:09
アイが好きだったしアイが大事だから向いてない復讐やらなきゃってなってるアクアが好きだったよ
好きだった部分に泥塗られたがそれに特に何も思えない程作品自体がぐだぐだになってた - 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:18:30
アイドルパートがそれなりにあると思ってた
そんなものなかった - 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:19:36
サスペンス要素とアイドル要素
そんなのは舞台編から徐々に消えた - 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:20:16
話題性
- 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:22:45
アクかなの最後は絶対結ばれるだろうという安心感
- 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:32
「嘘はとびきりの愛」とアイが語る自論やそこに感じたアイドルという職業や嘘への美学みたいなもの
それが作品テーマだと信じて疑わなかったけど途中から全部ハリボテにしか見えなくなったし目が覚めて冷めた - 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:37:52
アニメ2期の範囲まではツクヨミの正体とか「魂のない赤ん坊」発言とか、えっ、これどういうこと何だろう!?ってワクワクしながら真剣に考察してた、全部ただ思わせぶりなだけのクリフハンガーでした
- 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:45:54
芸能界光サイドのルビーアイドル軸と芸能界闇サイドのアクア役者軸がどこかで交差してアイの事件の真相に近づくのかと思ったらそんなことなかった
舞台編から様子おかしくなってきたというか「もしかしてこの漫画思ってたんと違うのでは?」とか思ってたらプライベート編で完全に崩れた - 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:03:38
すまない、主題歌から入ったからやっぱり主題歌とMVが一番好きなんだ…
- 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:11:55
アイが好きだった
最後はアイが意味不クソ女にされて終わった - 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:14:39
多分俺は星野家の話が好きでもっと見たかったんだよね。アニメ1話が良すぎてハマって原作一気に読み進めて行って舞台編で少しダレたけどアクアのアイに対する感情演技が良すぎてルンルン気分で読んでたらスキャンダル編で俺が信じていたアクアのアイへの感情の大きさとかシスコン設定とかが秘密暴露アクかなイチャイチャで全て破壊されて推しの子ファンからアンチに一気に傾いた。
- 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 05:32:55
アイの死を受けて双子がどう生きるかが主題で、ルビーのアイドル道とアクアの復讐の2本柱なのかと思ってた
そんなことはなかった - 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:10:25
ゲストキャラと交流してコネ作りながら進む芸能人情もの的な話として見てて(東ブレ編のメルトとかが好きだった)、最後は築いたコネの力で黒幕逮捕して終わるオチかなと思っていた
主人公がそれ全部ブッチして一人で死にやがった - 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:17:18
申し訳ないがアクタージュの幻影を見ていた。なので舞台編が終わったら離れた
- 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:19:11
メンゴ先生の絵柄が好きだった
最後まで割と維持された - 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:15:16
推しがモブ同然で終わった
- 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:20:17
芸能界という特殊な環境で取れ高やノルマのために色んなものが犠牲にされる中個人レベルでちょっとでも希望を得るという話の構成が結構好きだった
そしてそれを作っているアクアが最終的に自分が救ってきた人たちに救われるもんだと思ってましたよ - 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:30:03
元々は主人公が助けられなかった親兼推しの代わりに復讐するって所で一気に引き込まれたな。
それからアクアの打算無しにお人好しな所があるってのが見え隠れするようになったのと、主人公のトラウマ含め心情に寄り添うヒロインって所であかねが好きになったんだけど。
段々そこがおかしくなっていって、最後はあかねがただの当て馬&都合の良い舞台装置化、アクアも主人公としての株はどんどん落としていく、期待してた復讐も中身はグッダグダの3コンボで完全に折れた - 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:47:36
メインの方々は最後まで綺麗に描かれていたから良かったなと思いましたが、自分の推しは久しぶりというのもあったかもですが結構雑になっていて(線を描きなぐってる感じ)洋服が次のページでは違っていたりもあり…メンゴ先生いろいろお疲れなんだなって思っていました
- 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:54:01
好きとは違うけど原作者が同郷だと知り合いに言われて気にはなってた
今となってはハッピーメール以上に忌々しい - 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:12:23
・メンゴのキャラデザ→話の内容はさておき、特に女性キャラは全体的に綺麗だった
・サスペンス要素→主人公と犯人が無理心中でぶん投げバッドエンド
・芸能系お仕事漫画要素→アイドルの仕事の掘り下げほとんど無し