【閲覧注意】A)モモイを試験管内に入れ、B)完全にすりつぶす。

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:16:11

    失われるのは何か?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:16:52

    モモイの命

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:17:04

    こわい

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:17:04

    呼吸によって生み出されていたエネルギー

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:17:43

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:18:12

    マ◯コ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:18:20

    この問題を見る度思うんだけど、画像的にはAーB=だから何も残らないから全部だと思うんだけども…多分聞かれてるのはAからBに移行した際に失われたものっていうのがちょっと混乱する……

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:19:19

    実験者の道徳性

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:19:31

    >>7

    Bで何かが失われたのならAからB引いたら失われた何かが=で結ばれるじゃない

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:20:40

    ユウカの慈悲

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:21:03

    物質的にはなにも変わってないけど
    生き物としては終了した

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:21:08

    なお模範解答
    「生物学的組織」と「生物学的機能」

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:21:37
  • 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:22:26

    実験者の時間

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:22:54

    >>7

    物理的には同じだけど前後で明らかに違いというか差があるよねって話でしょ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:23:50

    問題文にヒヨリって書いてるだろなんでモモイ入れた

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:24:19

    >>16

    ヒヨコだよく見ろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:24:52

    >>13

    やば、物理学を根本から見直さなきゃ……

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:25:34

    可愛げ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:29

    >>13

    >>18

    すまん、これどういうこと?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:35:54

    >>20

    現代の物理学では情報って絶対になくならないんだ

    無くなるとどうなるか?

    そうだなぁお前が明日の朝にチョコミントアイスの塊になっててもおかしくないかもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:37:20

    RNAが破壊されるってことじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:46:03

    つまり

    >>13>>22のような遺伝情報などが失われることに言及している可能性が高く

    >>18>>21みたいな情報が失われることについて言及している可能性が高いってことか

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:55:31

    きゅうにあたまいいかいわしないでください

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:55:58

    ミドリのSAN値

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:17:28

    >>23

    要は情報が万有引力とかの物質そのものに対する物理法則で遺伝情報がその物質を組み合わせたものの性質ってこと?

    物理法則は壊れないけれどそれを組み合わせた性質は絶対じゃないから壊れる

    チョコミントの下りはつまり物理法則である情報が失われたとすると体中の原子が別の元素に変化したりとかで明らかに起きたらヤバい

    それに対し遺伝情報が失われる分には上のヒヨコみたいにその生物の構成が崩れるだけだからよくある光景

    すなわち情報がその物質そのものに付与される属性で遺伝情報がその構成物なる生物に付与される属性ってこと?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:30:34
  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:22:42

    ヘイロー

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:33:15

    これって要はエントロピーを増大させる操作を行っただけでしょ
    「水槽に仕切りを取り付け、片側に熱湯、片側に冷水を入れる。仕切りを取って温度が均一になるように混ぜた時に失われるのは何か?」と全く同じこと

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:37:15

    構造

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:42:47

    擦りつぶす、って時点で形状が失われてるやん

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:44:21

    理解できないと言う事を理解した

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:48:21

    >>31

    じゃあモモイの形の型に流し込んで固めれば元に戻るということかい?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:06:45

    >>33

    モモイハンバーグか…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:08:25

    >>33

    内部の細かい構造が全く違うので戻ってはいない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:12:52

    >>27

    これネル先輩のレスでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:14:16

    肉体から服や装備まですり潰される前のモモイと完全に同じ状態に修復したとして
    果たしてそれはモモイなのだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:15:39

    スワンプマンの話してる?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:31:07

    >>38

    一応思考実験だからまぁ同じようなもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています