- 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:25:26
- 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:26:08
スレイヤーズは割とオススメ
- 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:03
古事記おすすめ
- 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:31
言うのも野暮なんだろうが挙げるのがその作品群でスレ画電撃なのか…
まぁキノの旅とか読んでみれば良いんじゃね? - 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:36
オーフェンとか?
- 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:43
その中だとスレイヤーズが一番読みやすいと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:27:44
「ライト」かはわからんが十二国記
- 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:28:09
バカテスとかISはどう?頭空空にして読めば案外楽しいよ
- 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:29:03
全部読むんなら精々古いのからで良いと思うが…
「月と貴女に花束を」は読んで欲しい - 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:29:08
- 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:30:53
その三択ならスレイヤーズが最初がいいかなあ 全部読んだけど
他で古典的名作だったらやっぱりオーフェンが選択肢に上がる - 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:31:50
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:32:25
- 14125/06/30(月) 22:33:13
キノは昔読んでた何巻まで読んだかは忘れた
スレイヤーズ優勢だな
本は普段からラノベ以外も読んでるから読みやすさって点ではどの作品でも全然大丈夫だぜ - 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:33:22
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:56:06
- 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:05:45
トリニティ・ブラッド Reborn on the Marsは面白い
1巻だけでも読んでみてほしい - 18二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:10:07
既に挙げられているがその三作ならスレイヤーズだと思う。
ロードス島戦記はあくまでTRPGリプレイのノベライズの面が大きくて、ルールとか世界知ってる内輪向け作品っぽい。
戦記を読んだうえで伝説まで読むならお勧めする。
フォーチュンクエストは当時としてはメタ的な小説というか、いわゆるナーロッパに繋がる部分があるんで、当時にこういうの書いてたのかって楽しめるならいいんじゃないかな。 - 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:23:01
されど罪人は竜と踊る
エログロ鬱の三拍子そろってるから人を選ぶけど - 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:42:23
こういう読ませようとしない奴が一番の害悪
「外伝の方が今のオタクに合ってる」という個人的な意見だけならともかく、自分が気に入らない作品は問答無用で読ませないように誘導する奴は衰退しか招かない邪魔者
- 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:58:25
ラノベ初心者ならフォーチュンクエストをお勧めしたかな
ああいう自由な世界観の作り方も”アリ”だと知れたら色んな認識のハードル下がった
逆にロードスのような古典名作のような世界がすっごくカッコよく見えてきたり - 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:07:58
- 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:13:35
- 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:18:52
昔が昔すぎてビックリしたんだよね
シャナとかハルヒですらとっくに古典だと思うので - 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:41:29
怖いの平気なら乙一作品
GOTHとか7roomsとか - 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:44:12
楽園の魔女たち
- 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:02:21
ラノベって意外と本屋から消えるんだよな
ゼロの使い魔ですら作者逝去かつ完結後とはいえもう消えてしまった - 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:24:46
スレイヤーズ読んだ後、同じ作者の作品読んでけ
神坂一はどの作品も短めだから読みやすいぞ - 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:28:04
ラグナロク!未完だけど面白い。アクション好きならおすすめ。ちょっぴり鬱。
ウィザーズブレイン。最近完結した。SF終末世界バトル小説。
魔術師オーフェンはぐれ旅。おすすめ出てたけどもっかいおすすめ。物語が進むにつれて明かされる事実とか好きな人におすすめ。
ブギーポップシリーズ。能力者バトルが好きならおすすめ。夜明けのブギーポップ好き。
missing神隠しの物語。ホラー、鬱。文章が綺麗なのでなんか山頂付近の湖が綺麗で近寄ったら死んじゃったみたいになる。読んだ人間の心が。
レンタルマギカ。魔法使い派遣話。作中の魔法の解説とか読んでて面白い。
キノの旅。短編集だしどこから読んでもなんとなく分かる。
ゼロの使い魔。作中のキャラが魅力的。キャラ目的で読んでいると思わぬ設定で頭を殴られる事がある。 - 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:40:55
シャナは長編の中だとかなり綺麗に終わったから名作感があっておすすめ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:46:05
ケイオスヘキサ三部作は最近やっと電子化されて入手しやすくなったんでオススメしとくか
- 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:52:15
- 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:54:56
みんなもっとE.G.コンバットとか猫の地球儀とか半月とかオススメしてこーぜ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:56:42
- 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:58:11
- 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:19:25
特定の時期に特定の世代へ売り抜いたら書店から消える刹那的な売り方してるからそこはしょうがない
作者売りで旧作も置いておく分野と違って新作が最優先になるしな
召喚教師リアルバウトハイスクールなんてどうだろうか
- 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:22:17
隣り合わせの灰と青春はいいぞ
スレイヤーズより少し前の作品で、ノベライズだが扱い上はラノベで、一冊でしっかり完結してるのも気楽に読める - 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:27:49
ロードスだと戦記より伝説の方が個人的にはおすすめしたい
でも登場人物考えるとやはり戦記も読んで欲しいか - 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:29:05
でもブギーポップって新刊今月出るので昔の作品ってなかなか言いにくい…言いにくくない?
- 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 03:38:17
- 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:10:03
完全に個人の趣味だが
“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店
未来が見える、心の声が聞こえる、病気が治る、そういった類のアイテムで事件が起こる現代系の話+ちょっとラブコメ
全7巻で終わってるので読みやすい - 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:17:56
- 43125/07/01(火) 05:45:21
オススメする人が多かったのでスレイヤーズから始めてみようと思います
相談に乗って下さりありがとうございました
ってかどれも外伝だの続編だの含めると相当な巻数になるのな… - 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:54:45
スレイヤーズは本編15巻が切りいいので、とりあえずそこまではって感じかな
すぺしゃるも面白いけど、こっちは短編なので息抜きがてらゆっくり読み進めてもいい - 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:35:11
- 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:05:04
読んだら感想聞かせてくれ
- 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:29:38
バカとテストと召喚獣は今でも普通に笑っちゃうんだな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:34:34
涼宮ハルヒは角川のおしゃれな文庫本いいなと思って大人になってから読み返したらやっぱめちゃくちゃ面白かったし学生の頃読んでたときとは印象違うキャラとかもいてそれも含めて大人が読んでも面白いと思う
- 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:27:04
スレイヤーズ 神坂一 1989(※90年代に爆発的人気)
フルメタル・パニック! 賀東招二 1998
魔術士オーフェン 秋田禎信 1994
ブギーポップは笑わない 上遠野浩平 1998
星界の紋章 森岡浩之 1996
キノの旅 時雨沢恵一 2000(※1999に短編で登場)
カオスレギオン 水野良 1998
E.G.コンバット 秋山瑞人 1998
風の大陸 竹河聖 1989(90年代にアニメ化)
マヴァール年代記 田中芳樹 1990前後(※古典枠)
涼宮ハルヒの憂鬱 谷川流 2003
灼眼のシャナ 高橋弥七郎 2002
とある魔術の禁書目録 鎌池和馬 2004
ゼロの使い魔 ヤマグチノボル 2004
狼と香辛料 支倉凍砂 2006
バカとテストと召喚獣 井上堅二 2007
乃木坂春香の秘密 五十嵐雄策 2004
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 伏見つかさ 2008
伝説の勇者の伝説 鏡貴也 2002
生徒会の一存 葵せきな 2008
ソードアート・オンライン 川原礫 2009(電撃文庫は2010)
魔法科高校の劣等生 佐島勤 2011
Re:ゼロから始める異世界生活 長月達平 2014(書籍化)
この素晴らしい世界に祝福を! 暁なつめ 2013
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 大森藤ノ 2013
オーバーロード 丸山くがね 2012(書籍版)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 渡航 2011
ノーゲーム・ノーライフ 榎宮祐 2012
青春ブタ野郎シリーズ 鴨志田一 2014
りゅうおうのおしごと! 白鳥士郎 2015 - 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:28:41
AIに各年代の代表作を出してもらった
- 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:29:37
講談社ノベルス版5巻で止めればまあ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:39:39
AIくん賢いなぁ
でもリゼロってもっと最近の作品だったよな…?(老人特有の時間間隔) - 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:54:08
- 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:54:16
古いラノベなら「かのこん」はオススメだぞ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:09:51
作者の政治思想が強すぎる
- 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:57:51
- 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:07:08
アニメ化してるやつ読んどけば基本はハズレ無し
制作会社によってはマイナー原作に捏造いれてアニメが人気な場合があるから注意 - 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:13:29
文学少女シリーズとか…
- 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:17:20
ルビ芸とエロに耐えられるならなんだけど
ルナ・ヴァルガーとネオ・ヴァルガーもオススメしたい - 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:20:24
闇の運命を背負う者と日帰りクエストすすめてる人がいて嬉しくなった
すごくいい作品だし短いので手を出しやすいと思うけど今手に入るのかな
トリニティ・ブラッドもおすすめ
作者さんが若くして亡くなったので未完に思ってしまったのが本当に残念だった - 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:43:40
(メイズ爆熱時空で当時のエロを堪能するのです)
- 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:44:48
- 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:49:46
- 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:17:52
- 65二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:25:31
missingの説明が的確すぎて笑っちゃった
- 66二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:07:18
オーフェン進めてる人多いけど読んでたの小中学生だったからキムラック過ぎたあたりから本編が良く分からなくなってたな。
今読むと違うだろうか。
同作者だとゲームの影響でマルチザッピング好きだったからエンジェル・ハウリングも好きだったんだけどこういう話であんまり話題に上がらないな。 - 67二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:12:27
このレスは削除されています
- 68125/07/01(火) 21:54:51
とりあえず1巻だけ読んだので
サンプル読んだときは平成初期っぽいノリについて行けるか心配だったが杞憂だったぜ
むしろ主人公のキャラとギャグないと1巻から随分と殺伐とした世界なのね…
赤法師は退場もったいないなーと思ってたが他媒体(アニメ等)で色々出番盛られてるのね
- 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:47:29
スレ主この辺のワード好き?
ボーイミーツガール
ガンダムとラピュタ
荒廃した世界
神話 - 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:55:36
終わりのクロニクルは7巻で完結するけど読みごたえがオススメ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:07:28
- 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:08:59
- 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:11:47
じわじわとくるポストアポカリプスとディストピアの絶望感を味わうならウィザーズブレインはいいぞ
まさかホントに完結するとは思わなかったわ - 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:14:56
ロードス島は先に伝説の方から入った方が良いかも
時系列的にも最初だし文章力も上がって大分読みやすくなってるので… - 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:21:19
そういえばスレイヤーズって表紙は新規になってた気がするけど挿絵は昔のままなんかな?
部下Sさんってアニメ以降はあの真っ赤な巨大デーモンみたいなデザインだけど挿絵とスーファミ版裏ボスだと巨大な岩人間みたいなやつだったから気になってる。 - 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:23:49
- 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:41:16
- 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:46:21
正直ラノベはその時代で読まなければ刺さらない部分も多いと思うんだよね
SFとかファンタジーの古典を進める - 79二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:01:48
ロードス島伝説押しが多くてめっちゃうれしいわ
戦記読むならやっぱりこれも読まないと嘘だよね
ナシェルは元よりスカード王国組の人間関係がいろいろ重くて好きなんだよね - 80二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:06:15
- 81二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:08:25
- 82二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:38:44
- 83二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:04:50
- 84二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:22:58
妖神グルメはいいよね
クトゥルフという割と多くの人が知ってる概念の間口の広さに加えて単巻完結の読みやすさ
主人公の変人ぶりとグルメ漫画的なむちゃくちゃな展開の面白さがきっちりマッチしてる - 85二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:16:51
- 86二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:32:10
- 87二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:58:59
川上稔だと都市シリーズが根幹部分でもあるから手にふれてみて欲しい、OSAKAとDTが好きでねぇ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:01:25
- 89二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:03:23
マジカルシティナイトとかも結構クトゥルフというかオカルトホラーなどが混じってるのにライトに仕上げてくれてるんだ
なにより朝松先生がガチラノベにきてマジでびっくりしたんだよね - 90二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:07:48
フォーチュンクエストって、今のなろう系の冒険者ギルドありの世界観と雰囲気近いから案外「昔の名作ラノベ」感はないかもしれん
なろう系とかオリジナルでも異世界の冒険者を扱ってて、チート能力とかがない日常ものというか
「今でもこういう作品ってありそう」感が一番強くて読みやすいんじゃないかな
スレイヤーズはあの世界の上位クラスのキャラがメインだけどその上位クラスの能力+創意工夫で高難易度バトルやってるのが最近でも少ない感じで面白いと思う
短編だとドラグスレイブでどかーんとかそういう感じが多いけど、長編の方ってラストバトルは毎回苦戦の末にもぎ取った勝利なんだよね
ラストバトルに行くまでの被害とか失うものも多いし「思ってたイメージと違う」と感じる作品のような気がする
ロードスは「ラノベ」が確立する前の「ファンタジー」と「ラノベ」の間の作品って感じで一番古典感が強いと思う
ロードスと同時期またはちょっと前にソノラマ文庫でいくつかあった異世界ファンタジーはまだちょっと堅いんだけどロードスは大分くだけてきてるというか。それでも令和の作品に比べるとかなり堅くてとっつきにくさもあるように思う - 91二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:17:49
- 92二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:27:19
- 93二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:31:31
マジで昔の作品とか電書でだしてくれねぇかなぁとは思う
- 94二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:39:36
富士見ファンタジアの古いラノベだと伝勇伝とDDDが好きだったなぁ
伝勇伝は巻数多いけど最近完結したからホットだよ - 95二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:01:08
- 96二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:03:19
そこらへんは、少女漫画でも同じって聞いたな
- 97二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:08:07
小野不由美作品でホラーなら「ゴーストハント」シリーズもお勧めだけど昔の少女小説の一人称ノリに慣れてないと面食らうかも
ただ描写はガチで怖いんだよね - 98二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:11:01
田中芳樹の「アルスラーン戦記」
ただし第一部まででやめておいた方がいいと思う
あとは「七都市物語」「マヴァール年代記」のような1巻完結のほうがこの人は面白い
西洋冒険活劇の「アップフェルラント物語」も良かった - 99二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:42:05
SFありなら雪風とかもSFとしては読みやすいんじゃないかなぁとか思ったりもする
- 100二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:20:22
- 101二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:21:27
ハヤカワJAが有りになるともうそれは古いラノベっていうかSF小説のおすすめになってきちゃうから流石に…
- 102二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:30:08
今出てない作品だとお勧めしたいのは必殺お探し人シリーズ
名探偵コナンの少年探偵団の掛け合いとか歴史の中のオカルトとか好きな人は読んで楽しい作品だと思う
全9巻で綺麗にまとまってるのもいい - 103二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:35:47
ゴーストハントシリーズは今なら全編リライトした一般文芸版(というかライトノベル版を悪霊シリーズとした時のゴーストハントシリーズ)が出てるよ
- 104二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:20:41
- 105二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:29:28
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:37:41
このスレで出て来た作品調べてみると電書になってる作品かなりあるんだよな いい時代になったもんだぜ
- 107二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:41:35
戦闘城塞マスラヲ
引きこもりと電子の精霊のコンビがハッタリと交渉を駆使してバトルロイヤルを勝ち上がってく
全5巻でサクッと読める
1巻のはじめの対決シーンで引き込まれ、2~4巻で要素を蒔き、5巻で最高潮になる
すごくきれいにまとまってておすすめ
気に入ったら他シリーズの作品に手を出せばいいと思う - 108二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:28:41
電子書籍で新装版が出てるので森奈津子の「お嬢様」シリーズ
今でいうなろうのいわゆる悪役令嬢ものなんだけど30年前でこれ書いてるのすごいと思う - 109二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:57:02
マスラヲはいいな
良すぎて作者も(読者も)アレを超えるものはもう書けないって認識になってるくらいには - 110二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:00:34
イリヤの空、UFOの夏とか4巻位だしおすすめ
個人的にはmissingとか灼眼のシャナも好き、シャナの封絶とか未だにクソカッコイイ名前だと思ってるし… - 111二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:17:29
個人的に昔のラノベのレーベルといえば「月刊ドラゴンマガジン」掲載の小説を文庫化した富士見ファンタジア文庫。
ラノベの特徴である漫画家やイラストレーターの挿絵を、大判の「ドラゴンマガジン」で楽しめるのがよかった。
ページの都合で文庫には収録されない挿絵もあったので切り抜き必至だった。
危ないタイトルで覚えているのだが、高千穂遥の「異形三国志 NORIEが将軍!?」は一度ちゃんと読んでみたい。 - 112二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:54:25
それは分かる。同じ作者のウは宇宙ヤバイのウとかちょっと古めのラノベの文脈で面白かった。JAはごちゃまぜのイメージはあるよね
でも主観のラノベ認定を定義の軸にすると範囲が無制限に拡大して古いラノベを勧めるという趣旨から外れてくるんじゃないかと思うんだ
ハヤカワ有りなら自分はFTのランドオーヴァーを推す。魔法の王国を買った中年弁護士の話だね
- 113二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:08:14
主観的にはラノベ……?だけどレーベルの定義上ライトノベルで間違いないのが「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」ほか桜庭一樹のラノベ時代の中編で
仮に時代ごとの話題作を選ぶならゼロ年代前半当時ラノベ批判側に立っていた人達からの支持も広くて受けたこの作品は外せない
桜庭一樹は色んな作品を書いてるけど、思春期の少女の精神的な不安定感、悩みや苦しみや諦観や希望を一人称視点でしっかり表現する筆力の高さが大好き
直木賞取った私の男よりもこの頃の少女を描いた作品の方が力強くて好きだった - 114二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:05:40
フォーチュンクエストは個々の目標とか謎とかはあることはあるんだけど深刻に解決しなきゃいけない目標とか使命はないから完結までが長いと言ってもあまり気にならないんじゃないかなあ
例えば角川スニーカー版の8巻までで読み終わってもたいした問題はない
フォーチュン世界の話をもっと読みたいと思う気持ちが続く範囲で先を追えば良いと思う
スレイヤーズも第一部で読み終わってもいいし二部まで読んでも楽しいし(三部は……)
1が上げた3作品って序盤に提示された結構大きな問題があってそれを解決するまでむちゃくちゃ時間がかかるっていう作品じゃないので気楽に読めるところ良いと思うんだよな
刊行も良いペースだったし
- 115二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:20:09
- 116二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:38:52
- 117二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:24:17
「戦って、喰え!! 半額シールが舞う時『狼』たちの咆哮が上がる!」
集英社スーパーダッシュ文庫【ベン・トー】がオススメ
ロードス島戦記、スレイヤーズ、フォーチュンクエストの中ならスレイヤーズが推しですね
- 118二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:41:41
ロスト・ユニバースお勧め
スレイヤーズと同じ神坂一の作品で全5巻と短くて手を出しやすい
ちなみに短いけど打ち切りというわけではない
1巻の後書きで5巻ぐらいで終わると宣言している - 119二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:15:24
図書館で数十年前のラノベと出会って沼にハマるやつは結構いると思う
- 120二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:13:22
痛々しすぎてあんま好きじゃないなそれ
- 121二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:39:32
絶対少年 妖精たちの夏~田菜
電撃文庫 絶対少年―妖精たちの夏 田菜「僕は何をしたいんだろうか…」自分を見出せない少年・逢沢歩は、離れて暮らす父と夏を過ごすため、田菜という田舎町へとやって来る。田菜のライフスタイルは独特で歩には戸惑うことばかり。そんな夏のある日、歩は妖精のような男の子「わっくん」と出会う。それがすべての始まりだった。歩の周りで起こる不思議な出来事。それを通じ絡まりあっていく、人と人の連なり。歩はそこに何を見出していくのか―。話題のファンタジーアニメ、待望のノベライズ化。www.kinokuniya.co.jp一夏を田舎で過ごす事になった不登校の男子中学生・逢沢歩。
謎の子供わっくん、そしてどっしるとしっしんの2体の謎の生命体(?)と出会い、不思議な経験をすることになる。
続編に横浜編がある。