競馬を知る前の僕「潰れかけの弱小牧場で紡がれるラブコメかぁ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:08:30

    競馬を知った後の僕「この人達普通に上澄み中の上澄みなのでは……!?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:09:15

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:09:43

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:22:22

    >>2

    ベテラン作家の現行連載作しか知らんヤツに「こんなのも書いてたんかー」言われてもな…

    こいつにかかったらパトレイバーすらこんなの扱いかよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:40:04

    本当に潰れかけの弱小だったら辛いだけで面白くはならないんじゃないですかね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:49:57

    あんなド中小なのに毎年クラシックに馬送り込んでる猛者渡会牧場

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:51:38

    面白いから読むと良いぞ
    今となっては歴史資料だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:53:20

    思えば現実に四半世紀先駆けて、クラシック三冠を分け合った牡馬3頭が全員古馬G1を勝った世界線だったな

    皐月賞馬アルデバラン:秋天・有馬勝利
    ダービー馬センコーラリアット:宝塚連覇
    菊花賞馬ストライクイーグル:春天・JC・有馬勝利

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:55:07

    最終巻のエピローグの頃のあの世界の競馬界が非常に気になる
    第1話が1995年だから、確か2012~3年あたりだろアレ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:57:36

    作中で牧場を出てった長男「お前の仔なんて900万下がいいとこだからなぁ」
    子供の頃のワイ「それはイマイチだなあ」

    〜時は流れ〜

    大人になったワイ「中央で2勝クラスの仔を定期的に出してるなら堅実やんけ…」

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:59:05

    「アルテミスって、2000m以上のレース勝ったことなかったよね?」とか
    「馬場のエエとこ慎重に選って走っとる。逃げ馬の特権やもんなあ」とか
    読むだけで競馬を見るのが楽しくなる知識が身につく漫画だった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:05:29

    なんやかんやちゃんと従業員寮もあるくらいの人数雇ってる牧場なんよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:05:34

    >>9

    大怪我から復帰した弓削さんがダービー勝って「僕は帰ってきました!」って言うんだろうか…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:07:01

    >>12

    しかも確か家族寮と独身寮あるよね?

    なんというか地に足がついてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:10:06

    この時代から「創作物で描かれるトップジョッキーのモデル」と言えばこの人、だった武豊って一体……

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:10:26

    逆子を母体救うために足切って犠牲にする回想は戦慄したな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:10:42

    おそらく千代田牧場くらいの規模はあるだろうしなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:22:03

    >>17

    千代田牧場なめんな

    普通に100近く牝馬いるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:26:41

    >>15

    作中に弓削が出てきた10年くらい前にはもうその地位にいた気がするのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 03:16:43

    >>1

    なんなら最終回では毎年ダービーに出せそうな素質馬がいるし、分場してるしな

    婿二人が育成、経営に関して有能なんで後継者も大当たりを引いている

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:39:21

    >>20

    分場といっても片方千葉だし

    当時はそんなところで牧場作ってやってけるのか? とは思ったが

    今となってはモチーフ天栄なんだろうなと思う

    2002年に早田が破綻する前から育成牧場として稼働してたみたいだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:02:11

    駿平は最後大検とって北大獣医学部目指してたんだっけか
    まあ、元々開成あたりがモデルの高校行ってたし、頭はいいんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:05:45

    >>8

    ストライクイーグルって、特定のモデル馬いるのかねえ

    ヤシロハイネスはあんまりにもあからさまにマックイーンだったけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:09:49

    モデルはマヤノトップガンじゃないの?
    まぁマヤノはJC勝ってないけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:13:31

    >>23

    色んな馬のミックスってイメージ、カミノクレッセの時もあるし最終盤は鞍上込みで完全にマヤノトップガンだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:17:04

    ゆうきまさみがウイニングポスト初代にドハマリした結果生まれた漫画だから
    ウイニングポスト初代のノリはある

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:18:00

    >>4

    そうはいうてもパトレイバーはもう40年近く前の作品でリアタイしていた世代はすでに棺桶の中か棺桶に半分足突っ込んでいるのだ

    じゃじゃ馬グルーミン★UP!も連載開始してから30年以上よ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:19:27

    終盤の馬のモデルが98年組だからなぁ…古い漫画ではある

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:22:55

    >>27

    じゃあお前みたいな見識のガキにかかったらあ~る世代は完全に墓の中かよ

    んなわけあるかい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:23:23

    今から競馬知った子たちが読むとなると元ネタは多分コレってのすらわからん可能性があるよなぁ
    派手に散った早田牧場とかもうわからんだろうし
    千葉で連想するのが社台シンボリの人と当時でも割れていたってちょうど競馬おじじに聞いた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:26:05

    当時の少年誌はちゃんと少年が読んでたから…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:26:25

    >>29

    じいさん、1985年に10代後半から20代はすでに初老超えてんぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:28:47

    なんだろ
    「こんなの」がそこまで琴線に触れたのかしら

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:31:59

    馬小屋で初体験するって当時の少年誌に載せても良かったんですか…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:32:34

    パトレイバーは古典よ古典…

    スレ画は明るそうな雰囲気やしこの時代は牧場も儲かってた時代なんやろな
    もう少し時代進んで2000年代中後期くらいの競馬漫画になると普通に牧場主が◯ぬところから始まったりするし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:33:47

    >>4

    おじさん 若者からしたらパトレイバーは普通にロボオタクが見る物扱いなんだ

    俺はロボオタクだから知ってるけど一般人は「知らねーよそんなのwwwww」なんだ………

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:34:15

    >>33

    琴線に触れるだと素晴らしいものに触れて心が動くって感じだから違くない?逆鱗に触れるって言いたかったの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:36:04

    >>34

    短時間で一発必中!

    種牡馬なら優秀だね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:40:23

    >>29

    見識のガキと同世代まん民だけどあ〜るは「親が持ってる漫画」だったので如何に名作だとしても世代じゃないなら仕方ないと思うの…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:44:46

    競馬漫画なのにヒロインに眼鏡付けさせて賛否両論で荒れたあたりラブコメ漫画の要素の方が強い

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:46:30

    従業員30~50人規模っぽいから当時としてもそれなりの大きさよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:48:53

    あ~る読んでた世代だったら「CMネタはすぐ風化するぞ(ほら風化した)」で時代が違えばネタが通じなくなるって身に染みてるはずなんだよなあ
    それはそうとじゃじゃグルは連載時はなんかとにかく地味に続いてたタイプだったよな
    今のほうが話題になってる…とまでは言わんけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:49:17

    最後詰め込み気味だったのは出産予定日を見るにベルエキップの安田記念まで構想にあったぽいけどなあ
    ランドスケープに勝てるとは思わんが

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:53:41

    昔読んだ頃は気付かなかったけど育成部門もある時点で日高の牧場としてはかなりようやっとるよ
    主人公が受け継いだ頃にはさらに大きくなっとるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:55:27

    >>34

    当時でも載せてダメってわけではないだろうが自分の周りではちょっとこれは…って困惑の意見はあったな

    作風的にあんまり描きそうって感じでもなかったし

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:57:40

    主人公たちの孫世代あたりが主役になる2が始まってもええんやで

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:01:03

    >>41

    従業員は十人くらいじゃないか?祝勝会でも三十人もいたようには見えなかったから一応人数は小規模側だとは思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:02:37

    >>42

    当時のサンデー、1000万部超え作品だらけだったから

    連載時期被ってた作品だけでも10作品ぐらいそのぐらい売れとったはずから

    地味側に回るのはしょうがない

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:03:22

    >>46

    ゆうきまさみもそろそろ70歳(今67歳)なのでやり始めたら結構ギリギリか

    世相に合わせて書いたらどうなるかな

    人材育成が急務なのでJRAからバックアップ貰えそうだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:04:41

    >>46

    今歴史漫画描いてる関係上下調べで時間ないんで無理っすね……

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:10:23

    醍醐のモデルになってる社台Gも当時はまだ絶対的な頃じゃなかったから
    今の社台Gに対する認識で読み返すと色々感覚狂う部分もあるな

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:21:13

    サンデーサイレンスの初年度産駒が1994年からなので連載開始とちょうど被るくらいだもんなぁ
    当時だとリアルシャダイやトニービンが伸びてる頃か

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:28:48

    >>50

    新九郎って早雲が死ぬところまでガッツリやるなら今まだ折り返し地点くらいだからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:30:14

    コモンセンスがダービーとって二冠達成したときの醍醐社長が涙が止まらない描写
    今の時代見てみると、理解度が深まる

    自分が競馬場に行くと生産馬が勝てないジンクス有名だったろうし
    馬券で大損こいても拍手喝采して「ええもんみた」って空気になっていたんじゃねーかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:31:30

    実はスーパークリークの弟なストライクイーグル

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:34:34

    >>54

    コモンセンスの元ネタってダイナガリバーだっけ?

    ありし日の善哉氏がダイナガリバーでダービー取って号泣してたって話がもとと記憶していたけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:35:06

    >>29

    初老超えてるのにレスバトルしてるって事…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:38:36

    >>57

    初老を棺桶入り扱いして切れてるレスが上にあるのによく触れるなお前

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:40:21

    連載当時、竹岡パパをおもしろベテラン騎手くらいに思ってたけど
    戦歴見たらオークス勝ってるのか
    競馬解説者としても何か重宝されてるみたいだし、上澄みの上澄みの上澄みやんけ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:48:59

    あれっこの人見た事あるぞ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:01:35

    センコーラリアットが勝ったダービーを裏から描いた外伝で大笑いした記憶

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:55:35

    >>60

    こうしてみると当時は色男として思われてたんやろうな……


    今は色物男だけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:02:08

    >>27

    パ、パトレイバーは最近も映画やってたし…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:03:00

    竹岡親子にモデルってあったのかな?
    今でこそ横山親子とか岩田親子とかいるけど、連載当時の親子で現役やってるジョッキーっていたっけ?(武豊がデビューした時には武邦彦は調教師になってたよね)

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:06:46

    >>34

    牧場で人目を避けて狭い所となると合理的ではある昔の洋画だと割とあるシチュエーションね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:12:56

    >>64

    近い時期に両方現役騎手だった期間があるのだと郷原親子かなあ…

    親父の方はすぐ引退したけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:14:37

    >>62

    当時のファンに現状を聞かせてみたい

    …まあ彼ならやりかねんと納得するかもだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:23:18

    >>62

    ライアンに乗ってたころは何するか訳分からん怪しい色男って扱いだったのよ()

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:28:29

    >>61

    観客の歓声が「わあああああっ」じゃなくて「ぎゃあああああっ」なのが妙にリアリティあったんだよなアレ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:10:19

    >>26

    出てくる馬もウイニングポストプレイしてると結構出てくる感じの子が多い気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:11:42

    >>69

    そりゃ、逃げ馬を捉え損ねてスローペースに嵌まり、

    焦って早仕掛けした挙げ句に穴馬に差し切られるっていう典型的なダメ騎乗を

    ダービーの大舞台で圧倒的一番人気がやらかしたわけだからなあ


    多分、竹岡一人はキングヘイローのダービー並みに一生擦られるネタになったと思われ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:54:46

    >>34

    そういや、おがわじゅりのブログで風のシルフィード話題にした記事のコメント欄にそこん所にブチ切れてる人がいたな

    あと「従業員全員で温泉に行くなんてありえない!」とか

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:08:59

    そうだよな種付けするならするで、ちゃんと種付け場でやれという話だよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:14:43

    牧場で働いている人は馬小屋がラブホになるのかと納得してたわ
    近くにラブホなんてないしな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:33:08

    悟さん、片思いしてた年下幼馴染みをぽっと出の都会っ子にNTRされたあげく
    妊娠発覚の場にも居合わせるとか実に不憫
    基本的に善人なのでなおさら

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:42:20

    >>68

    ライアンの頃からおもしれー事見せる枠だったんか!?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:43:48

    >>68

    ノリと勘違いしてるかも知らんがこれのモデルはシェケナTBRやぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:49:48

    当時は競馬の知識皆無で馬の牧場が舞台のボーイミーツガールものとして楽しんでたけど
    今読めばエピソードの元ネタとか色々と発見ありそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:59:30

    このスレ見てたらだんだん思い出してきた
    当時のTBRって僕以上のボンクラならいくらでも居るでしょうって言いそうなイメージだったん?

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:02:03

    板東⇒TBR

    磯⇒岸重彦

    江端⇒エダテルと熊ちゃんのハイブリッド?

    この辺りはわかりやすいかな


    >>79

    そりゃあビッグマウスで何してかすかわからんキャラだったよ

    武豊(弓削)の先輩格の元天才and天才"肌"キャラは納得できる

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:10:40

    ※このTBRはウイニングポスト初代の日原成樹に寄せてあるのでマジで意味不明です

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:59:50

    >>80

    刑部→大僧正も追加で

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:01:11

    >>29

    ムキになるなよおじさん.....

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:05:41

    ストライクイーグルとヤシロハイネスのマッチレースになった春天、伝説の名レースとして語り継がれてそう。

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:12:45

    >>23

    ストライクイーグル(= F-15)なんて名前ならもろにマヤノトップガンがモデルだろうな

    映画トップガンの機体はF-14トムキャットだけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:15:06

    田原は騎手の中だと見てくれは良いし高身長側で乗り方も様になってたから競馬界の玉三郎って異名もあったな

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:37:48

    あっ普段誰も読んでないのにスケベした回だけ滅茶苦茶話題になりまくってた漫画だ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:55:41

    >>85

    トップガンを空軍だと勘違いしてる説ない?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:58:00

    >>76

    ノリの話なら、ライアンのころは跳ねっかえり枠が近いんじゃない?

    ライアンで色々教えてもらったって言ってたし、鼻っ柱おられる前的なイメージ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:25:22

    >>63

    2015年ってねえ…10年前なんですよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:29:12

    だんだん加齢臭がしてきそうなスレになってきたな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:35:18

    >>91

    まあ30年近く前の漫画の話だから仕方ない

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:51:51

    >>86

    まあ実際、現役時代のTBRは、『色気』と『危うさ』が絶妙なバランスで両立していたとこはある。

    そう言った点では、ライバルの河内とは、あらゆる点で真逆だったと言っていいかも。

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:00:37

    >>76

    その頃のノリさんは日本語出来る岩田パパみたいな存在だったぞ。ライアン乗りたいって言った四位をぶん殴るために美浦から栗東に怒鳴り込んで河内に「おい、オッサン」って呼び付けてたガチの気性難だ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:02:45

    >>93

    今でもたまにタヴァラが牡馬のイタコしてる時とかに仕草の端々で色気が出るんだよなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:04:40

    >>94

    四位の件は記者のやらかしや・・・


    四位「乗りたい馬はライアンです」

    記者「なるほど」

    新聞「四位『ライアンは俺が乗ってりゃクラシック勝てた』」

    ガチギレ殴り込みノリさん「栗東の四位ってのはどいつだァ!」

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:06:48

    >>66

    ゴにしちゃ強い

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:08:50

    >>96

    わざわざ美浦から栗東なんて関東のド田舎から関西のド田舎まですっ飛んでいって怒鳴り込む時点でやべーのよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:09:18

    >>71

    骨折したのを隠して騎乗→ジャパンカップ制覇も、延々とこすられると思われる


    勝利した後、急に下馬してざわってたら

    ぶちきれた調教師に殴られてる所がバッチリお茶の間の映像に流れるわ

    それを聞いた親父までブチ切れるわ……

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:14:45

    >>98

    こうして考えると今の横山典弘は本当に大人しくなったもんよ

    まぁいまだにサンデーサイレンスばりの気性難だけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:18:26

    >>77

    マジか

    ずっとノリさんモデルだと思ってた

    おれが読んだ時TBRは収監されてたんでバイアスがかかったと思われる

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:23:48

    >>100

    ホクトベガが狂犬横山典弘をぶっ壊したからな。今のノリさんはホクトベガ産駒みたいなもんよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:24:09

    >>96

    TBRがサンケイの水戸にあることないこと書かれて酷い目にあった訳だが、四位も大概酷い目にあっているな。

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:28:27

    松永さんがモデルの騎手もいたよね確か
    女性に応援されてたけど周囲の男から「あいつの馬なんて来ねーよ」と切り捨てられてて笑った

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:33:27

    社台?グループからの入婿に千葉育成牧場開かせて長男はベテランジョッキーで
    繁殖牧場からは産駒をクラシックに送り込めてる渡会グループ
    超上澄みね

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:33:28

    >>102

    今はむしろスナフキンみたいな気質だよな

    天性の風来坊

    そりゃ調教師の勉強諦めるわけだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:38:58

    >>75

    とはいえ、その幼馴染のお姉さんと幸せになれたんだから、まあハッピーエンドではあった

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:41:41

    静内御園だから藤原牧場あたりの場所がモデルなんやろね

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:49:17

    >>4

    「こんな」には必ずしも否定的な意味を含むわけじゃないんですよ

    (消えてるからうろ覚えだけど)普通に「こういう」の意でしょ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:50:25

    >>75

    「未勝利の馬を乗馬用に調教して一頭でも一本立ちさせて生きる道を作ってやりたい」を

    何の気負いなしにナチュラルに言える悟さんは本当善人よね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:26

    >>107

    読者はみんな最初からあぶみさんの方がお似合いだよと思ってたのでは

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:52:57

    >>108

    藤原牧場さんから連載開始した時にちょうど生産したウイニングチケットがダービー取ってるもんね

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:56:06

    >>111

    あぶみさんはヒロインというよりも「皆のお姉さんポジ」だったから完全ノーマークだった

    悟さん以前にケンさんとかからも憧れてた云々があったし

    婚約騒動辺りで最高峰から差し切った感じ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:00:18

    「酒を飲ませてはいけない皆の女神様」って感じで内面を全く読み取れなかったからなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:01:49

    >>113

    >>114

    ほんわかお姉さんに見えて実は色々と溜め込んでるものがあるみたいな話もあったし

    (中島みゆきの狼になりたいを熱唱したりとか)

    終盤掘り下げが進んで魅力が増したキャラだったな

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:37:27

    >>75

    お労しや義兄上……

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:46:09

    右も左もわからない駿平(と読者)に馬のことを教えてくれる悟さん
    兄弟感があって仲いいなぁと思ってたらガチに義兄になるとはねぇ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:01:57

    今でも愛読している漫画だ、いい作品だよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:21:47

    >>101

    名前からして田原でしょ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:35:58

    割とリアルな等身の馬を描きつつデフォルメが効いてるの凄いよなぁ
    馬のモノローグが大抵「なんかくれ」なのは面白かわいい

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:39:51

    人気薄で勝てるような馬にならなあかんよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:42:48

    悟さんが善人なので一発ぶん殴られるくらいで終わっているがよくよく考えると脳破壊どころではないシーンである

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:56:03

    悟のプロキオンに対する「皐月賞取れたのはなにかの間違い、GⅡがいいところの不肖の息子」という評価にそれのどこが不肖だよと駿平が突っ込んでたけど
    渡会牧場もイーグルなしでもローカルGⅢくらいなら毎年コンスタントに勝ってるのめちゃくちゃ上澄みだもんな
    育成もやってるからか繁殖多く見積もっても20頭もいなさそうな割には従業員多いし

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:58:34

    >>121

    ちゅどーん

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:22:38

    子供の頃はあんまり理解しきれずに読んでたけどこの牧場やべぇってなる描写多くない・・・?

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:24:59

    成績もヤバいが社台と姻戚関係があって千葉に今の天栄相当の分場があると想定されるの派手にヤバい

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:46:59

    渡会牧場、生産者リーディングでは何位くらいなんだろうか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:51:30

    渡会は中小牧場の星!派VS醍醐(社台相当)の息子が婿入りしてるし実質醍醐の二軍だろ派がレスバしてそうという嫌な想像

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:10:10

    >>128

    縁戚関係から実質醍醐グループって扱い受けてるんじゃないかな

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:20:28

    >>35

    作中は安くて強い外国産馬の脅威が描かれてるね

    今となってはそんなビビるほどのものかなって感じだが

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:22:52

    中規模ながら優れた成績を挙げるあの牧場でお家騒動!
    醍醐グループへの取り込みを画策する長女婿とこれに抵抗する次女婿
    しかもこの二人、かつて次女を巡る恋敵同士という因縁の間柄だった!
    みたいな三文記事がこの世界の週刊誌あたり載ってそう

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:25:34

    >>130

    いうてサンデー産駒が種牡馬に上がってくるまでは、

    外で産ませるか中で産ませるかの違いだけだったのは秘密

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:27:46

    >>130

    昔は◯外規制が超強かった

    これ描いてた時代とかモロだったからね

    実際その後グラスワンダー、ドトウ、デジタル、シンボリクリスエス強い◯外がたくさん出てきた

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:42:02

    従業員のおじさんがスプリントG1をディスってて時代だなぁと思った

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:46:22

    >>130

    当時はマジでビビることだった

    ウマ娘のモデル馬にもマル外持ち込みは多いことからも推し量ってほしい

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:50:50

    >>130

    ウマ娘の該当メンバー

    ・持ち込み馬:マルゼン、フラワー、ハヤヒデ、ローレル、フラッシュ、クラウン

    ・外国産馬:ミラクル、ビコー、ヒシアマ、アケボノ、タイキ、パール、グラス、エル、ドトウ、デジ、クリスエス、タップ、ファイン


    外国産馬は90年代から00年代前半に偏っている

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:03:57

    >>105

    三嶋牧場の人が毎年一頭はメイショウタバルのような馬を送り出したいって言ってたけど

    それ実現してるわけだからな度会牧場

    規模考えるとようやっとるを超えるようやっとる牧場よ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:51:08

    >>134

    まぁ今でも整備されてるかっつーと・・・当時はもっと酷かったのもねぇ

スレッドは7/2 11:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。