- 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:52:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:53:35
あっれー別に変えても変えなくても確率は変わらないんじゃないの?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:11:36
33%なの50%なのどっちなのよ?
あうぅ…17%差なんて割と誤差… - 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:12:57
残った二つから外れの扉を開けたってことは残った方が当たりってことやん…
- 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:29:19
- 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:31:30
あれーっ変えたら67%って言ってたんじゃないの?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:32:40
ま…またモンキー・ホール問題スレか
- 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:33:14
ハハハこの問題は数学とかじゃなくて答えありきの思考実験だから困ったなぁ
義務教育受けててこの程度なら理解出来ちゃうから逆にううんどういうことだが深まるんだよねキモくない? - 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:34:23
選ばなかった扉の内ひとつを司会者が開けて…
その扉の後ろに車があったんだ
あうぅ… 変えた方がいいかよく分からない - 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:35:56
解説のために扉を増やしてどうするガルシア…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:36:23
このただただ敗北を突きつけてくる司会者は…?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:37:14
- 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:38:16
- 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:42:38
(ひねくれ科学者のコメント)
はっきり言ってモンキー・ホール問題はメチャクチャクソ
出題者の意図次第で当たり外れの操作が出来ることを考慮していない問題なんだから話になんねえよ - 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:46:58
変えた上でハズれた時が一番腹が立つんだ 怒りが深まるんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:06:47
- 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:08:21
◇この格付けチェックは…?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:10:53
確率の問題として選ぶ扉を変えるのが正解なのはわかるんだよ
問題なのは変えた結果外れるのが一番ムカつくからなんか変える気にならないという謎の心理が働いてしまうことだ - 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:12:15
お言葉ですがスレタイはただの格付けチェックですよ
マネモブはなんで急にモンキーホール問題を語り出したんだ・・・? - 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:12:40
何故か格付けチェックの浜田が脳裏に浮かんだのが俺なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:15:06
- 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:15:26
変えるか変えないかじゃなくて選び直しと考えたらいいよねパパ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:16:50
ウム…それに当たる確率が上がるだけで当たるとは言ってないんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:28:20
格付けチェックなら開けられるのは正解の扉なのは大丈夫か?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:34:09
マサイの戦士騙されない
一回この扉にすると選んだのにわざわざ選んだ扉を変えますか?と聞くということは変えた方が司会者にとって都合がいいということ
つまり変えないのが正解ということ - 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:35:36
あうう…結局残った扉2つの2分の1になってるだけな気がするからよくわからない
- 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:38:12
- 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:40:07
あれーっ結局残った2つの扉でどっちにするか迷ったらそれはもう½なんじゃないの?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:17:22
スレタイでデスクリムゾンかと思ったのが俺なんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:23:29
- 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:44:53
司会がハズレの扉を開けることで1/2に見えてしまうのが原因なんだよね
扉ABCがあって最初に扉Aを選んだとして
「扉A」と「扉BCの内司会が開けなかった方」の2つじゃなくて「扉A」と「少なくとも片方はハズレの扉BCの組み合わせ」の2つなんだよね
3つの扉のうち1つを取り除いた2つから選ぶんじゃなくて扉1つだけのグループと扉2つのグループから選ぶんだ
だから1つだけのグループを選んだら当たる確率は当然1/3で2つのグループなら2/3になるなんだ - 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:47:28
どう考えても当たってるから変えてほしさにこんなムーブを司会はしてるよね パパ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:52:49
- 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:55:36
ワシはこの理論がわかってないから変えないんやない…
分かってるうえで変えた結果はずれたら一度は賞品を掴んでいたという事実に狂いそうだから変えないんや
扉が3枚というのがいやらしいよねパパ - 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:59:55
お言葉ですがコンピューターによるシミュレーションを複数回行った結果変えたほうがいいと結論づけられたのがこの問題ですよ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:59:56
わからない場合は数をメチャクチャ増やすといいらしいよ
500億本のくじの中に一つだけ当たりがある状況で、一本だけ選んだ瞬間に同じように499億9998本のクジが燃えたらその残りの一本が当たる確率が高いということ - 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:01:19
変える場合
はずれ→当たり
はずれ→当たり
当たり→はずれ
変えない場合
はずれ→はずれ
はずれ→はずれ
当たり→当たり
上記のパターンを繰り返すんだから10000回もやればそりゃあ通販の包丁くらい差が出ますよ
ちなみにモンティホール シミュレーターとでも検索すれば色々出てくるらしいよ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:01:36
最初に三択で選んだ扉が当たり=1/3の確率
つまり"選んでない2枚の扉のどちらかが当たり"の確率は2/3なんや
そこから2枚の内確実に間違ってる方が選択肢から消える えっ
だから最初に選ばなかった扉は2/3の確率で当たりだと思われるが…
- 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:07:11
ちなみに司会者が適当に扉を開けてそれがたまたま外れだった場合は変えても変えなくても確率は変わらないらしいよ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:11:26
- 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:13:16
迷う挑戦者を見て「ヒャハハこいつめちゃくちゃおもろいでェ」するため…
- 42◆shSosH5sDDfK25/07/01(火) 10:13:23
俺なんて実際に再現する芸を見せてやるよ
コテハンに扉の内容を書いたからマネモブの誰かに左・真ん中・右から選んでもらおうか あーん? - 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:13:52
戦国時代と名付けたら戦国の時代になったみたいなレスでやんした…
- 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:13:59
- 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:18:55
- 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:19:01
- 47◆shSosH5sDDfK25/07/01(火) 10:21:47
- 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:23:42
ハズレと分かってるなら変える選択肢を与えられても変えなきゃいいだけだと思われるが…
- 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:26:41
最初に選んだ扉から最初に選んだ扉に変更した場合は確率変わらないんスか?
- 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:26:52
- 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:28:00
仮に外れてもヤギをボボパンして新車より満足すればいいと考えられる
ムフッ 選んだ後で正解に変えていこうね - 52◆shSosH5sDDfK25/07/01(火) 10:28:23
- 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:28:37
- 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:30:49
- 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:32:22
結局手続き的に 3択から選ぶ⇒司会者が開ける⇒2択から選ぶ というルールの流れがあることが大前提なんだよね
「3択から選ぶ⇒司会者が開ける」を無視すると司会が残したドアに意味がなくなるから「2択から選ぶ」だけ意識して1/2になるでしょう?
よくドア増やすとわかりやすくなるって言うけどね たった1つのルールも守れない者には
500億のドア⇒499億9999万9998開ける⇒2択から選ぶ ってやっても「結局2択ヤンケ1/2ヤンケ」としかならないの
- 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:33:37
お言葉ですがワシが開けた扉が正解に変わるのでどれを選んでも1O0%ですよ
- 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:34:06
- 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:36:27
えっ適当に開けるのはワシじゃなくて司会者じゃないんですか
- 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:43:07
- 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:47:25
モンキーホール問題すげぇ
説明されても全然釈然としない気持ちになるし - 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:47:54
うーん、モンティホール問題の冒頭と同じ状況なのに司会者が外れを開けようとして開けたかたまたま偶然外れを引いたかで結果が変わるというのがこの問いの妙なんだ
とりあえず「司会者はすでに外れの扉を開いている」という前提を共有していただきたいのん - 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:49:09
司会者が車を引いたら車は司会者のものだろうが!ゴッゴッ
- 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:51:11
全部開けて新車とヤギ二頭とついでに司会を貰っていくのが最強だろ
あっ 今思考実験だから前提を無視するのは云々とか言い訳しようとしてるでしょ
最強だから効かないですよォ - 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:53:18
- 65二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:07:27
ちなみに適当に扉を開けた場合はドアの数が10でも500億でも残った扉のどちらを選んでも確率が1/2になるらしいよ
- 66二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:11:50
- 67二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:12:57
えっ三分の一からあたりを選ぶよりも二分の一から選んだほうがいいって話じゃないんですか
- 68二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:18:32
扉を選んだ後にわざわざ回答者有利の行為をしてくるなんて罠じゃないスか?
- 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:19:11
- 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:21:14
すみません誰も当たりの扉が開かれたなんて言ってませんよね?
- 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:22:12
とにかく確率問題は人間の直観に反する真理がアホほどある危険な数学なんだ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:23:06
- 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:23:48
- 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:25:44
- 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:31:48
司会者が適当に開けて当たりが出るのバラエティとして成立してないし考える意味あるんスか?
- 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:32:25
1本だけ燃やしたとしても変えた方が得なのは変わらないからバランスはとれているんだけどねっ
- 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:34:33
- 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:34:52
- 79二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:37:33
- 80二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:37:51
ドアの枚数を増やせばわかりやすくなる理論の致命的な弱点がこれや
”最初に1つ選んだ後に” 司会者が ”必ず残されたハズレのドアを開ける” という絶対守らなければならない条件が脳内で既に撤回されてるから
ドアにせよくじにせよ余計な混乱しか起こさないんや
- 81二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:38:24
- 82二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:42:31
- 83二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:43:37
あれーっスートは4種類だから52枚から1枚引いたら1/4じゃないの? 1/4なの1/4じゃないのどっちなのよ?
- 84二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:46:48
- 85二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:48:01
- 86二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:52:31
ウム…
変えることで確率が変わることを理解している人が、変えた方が確率がメチャクチャ上がるってのが直観的に分かるようになるってだけで
変えても変えなくても一緒の1/2じゃないのどっちなのよ?な人の助けにはならないんだァ…
- 87二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:58:14
- 88二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:01:27
付け加えるなら司会者が絶対にヤギを選ぶということを「プレイヤーがそれを知っている」ってのも前提の一つなんだ
- 89二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:05:06
- 90二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:10:56
直感的な理解だけじゃなく条件付き確率も計算しろ…鬼龍のように
ちなみに条件付き確率の超基礎的な問題だから数学者も間違えたとかいう触れ込みは前提条件が共有されてなかったかよっぽどのアホか以外有り得ないらしいよ - 91二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:00:00
- 92二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:03:27
あの例えをしたのんな
実際「なぜか燃えた」だと1/2になるから結局確率は変わらないんダァ
だから"同じように"という文言を入れて謎の上位存在がハズレのものを燃やしたという風にしようと試みたんダァ
ま結局こうやって誤解されてるからバランスはとれてないんだけどね
- 933625/07/01(火) 13:10:45
499億4998は普通に誤植だったのんな
つまりやねぇ…引いたクジが
当たり→確率は1/500億だからすごっすげーよ→ほな一個だけのこして消すでぇ→ハズレというのはこのクジのためにある
はずれ→その確率…499億4999万4999/500億→ほなもし当たりがあれば(今回はある)それだけのこして499億4999万4998本消すでぇ→変えたら確実に当たり
こうなった場合変えた方が得になるってことなのん - 94二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:13:33
- 95二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:21:32
- 96二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:24:06
この問題を知って自分は感覚で理解、納得するタイプだと感じた…それが僕です
- 97二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:31:40
>モンティ・ホールは前提として当たりの扉を引きに行くショーなのが前提じゃないのか…
ただの確率の問題相手に何を言ってるこのマネモブは
- 98二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:36:34
司会者が当たりを知らないってことは司会者とプレイヤーは同じ立場ってことやん
これはただ単にくじ引きゲームを先攻後攻2人でやってるだけの普通のギャンブルと一緒ってことやん
ハッキリ言ってショーもクソもない 司会者が正解を知らない・正解に基づかない行動をするというのはナンセンスな改変なんだ - 99二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:37:51
- 100二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:42:38
その扉を選ぶというのをやめて「どの扉を開けるのか」を選択すると考えろ…鬼龍の様に
空いてる扉を開けることはできないんだよね - 101二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:50:46
100枚のドアから一つ選んでやねぇ司会者が98枚開けてやねぇ←変えたほうがイイヤンケシバクヤンケ
99枚のドアから一つ選んでやねぇ司会者が97枚開けてやねぇ←変えたほうがイイヤンケシバクヤンケ
98枚のドアから一つ選んでやねぇ司会者が96枚開けてやねぇ←変えたほうがイイヤンケシバクヤンケ
…
…
…
5枚のドアから一つ選んでやねぇ司会者が3枚開けてやねぇ←変えたほうがイイヤンケシバクヤンケ
4枚のドアから一つ選んでやねぇ司会者が2枚開けてやねぇ←変えたほうがイイヤンケシバクヤンケ
3枚のドアから一つ選んでやねぇ司会者が1枚開けてやねぇ←変えなくていいんだよゲス野郎
この3枚になった途端変えないを選択する理由は…? - 102二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:53:57
とにかく3枚というのは開けるドア開けないドア開いたドアの全てが同じ値になる直感的に厄介な数なんだ
- 103二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:57:22
心理的には2つから1つを選び直す段階で一旦進捗をリセットするから選んだ方のドアも50%になるんだなア
- 104二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:57:39
2枚のドアから一つ選んでやねぇ…司会者が残りのハズレのドア開けてやねぇ…
司会者が残った片方のドアを開けたら勝ちやけど… 司会者が何もしなかったらドアを変えれば勝ちやでっ
これだけの話なんだ 3になるとおかしくなるのは直感の不思議を感じますね…
- 105二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:00:22
当たり → 外れ
外れ → 当たり
外れ → 当たり
もしかしてドアを変えると当たる確率が3分の1から3分の2に上がるんじゃないスか? - 106二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:07:21
直感と結果に乖離があるって問題のスレで言いたくねぇんだけど司会者が開いた扉を選べると結果が綺麗じゃなくなるんだよね
- 107二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:11:08
…10/49ですね🍞
- 108二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:12:51
1/2になる心理は司会がドアを開ける行為に意味を見出せず2枚のドアが残ってる状況しか認識できていないからなんだよね
突然司会のみいちゃんが予定変更してドア開けたらたまたまそれが外れだった話としか認識できなければ
ドアが100枚だろうが500億枚だろうが最終的になんか知らんけど2択になった状態から選ぶ以上の理解にはならないんだ - 109二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:14:18
- 110二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:17:12
- 111二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:17:45
このスレを見て全く分からないワシは
知的障○者だった…… - 112二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:14:37
マネモブって本当にモンティ・ホールとかの話好きなぁ!
僕もやで!
最初に選んだ扉が外れの時は変えたら正解確定ェ!なの理解してると早いよねパパ
逆にそこ理解出来て無いと扉増やす系の例え言われても難しいんだ
正解の扉選んでる時=変えないのが神
外れの扉選んでる時=変えると確定正解で神
…で最初に扉選ぶ時は3分の2で外れの扉選ぶんだから変える方が良いってのが俺…悪名高いモンティ・ホール問題よ - 113二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:16:44
俺この確率の問題どの視点から見るのか分からないからよく理解できないんだよね
- 114二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:05:55
基本的に回答者視点からでいいですよ
ただしこのゲームには絶対に守らなければならない条件がある
「司会は何があってもハズレを開く」ことを回答者が知っていなければならない
さあ腕に自信のある者は今すぐドアを開けろ
急げっ乗り遅れるなっ
スポーツ・カーを掴むんだ モンティ・ラッシュだ