- 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:33:25
- 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:34:27
ジョジョで言う初期のスタープラチナみたいな感じか
- 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:35:20
こいつ小範囲のIフィールド使って大気圏突入できるんですけど…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:36:17
こいつ地味に水陸両用大気圏突入可能なの凄くはある
- 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:36:22
まあ明らかに本格戦闘用には作られてない感じはある
- 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:37:53
ただただ硬いよねコイツ
マジであらゆる要素で硬さだけを求めてるとすら言える - 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:37:59
ガンダムXと同じで重要なのはシステムでMSはそれの運用するための超頑丈仕様って事
- 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:38:17
いや本領発揮できなかったら性能低めなんて大抵がそうなのでは?
本領発揮したらクソつよなんだからええやろ - 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:38:40
そんな機体なのにオメガサイコミュなしで戦わされてたやつがいるんですよ!
- 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:38:58
ある意味で初代ガンダムの息子だけあるよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:39:02
- 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:39:28
- 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:39:55
そもそも兵装が特殊ギミックに依存してないのはかなりいいのでは?
真っ当なライフルと真っ当なビームサーベル - 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:40:06
- 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:40:45
向こう側の素材を使って開発したコンセプト機って感じ。
- 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:41:05
- 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:41:14
「サイコミュを動かす為の機体」だよね
- 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:41:26
- 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:41:27
- 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:42:34
というかなんというか…1stのアムロが何とか苦労して対応した苦労の思い出の対策機体みたいだな…と思う
- 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:43:19
- 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:43:59
多分「ちゃんと戦えてるなら僕が割って入ると却って邪魔だろう」みたいな親切心込みだから……
- 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:44:26
あのマイクロブラックホールみたいな黒い丸もあると思うというかあれなんなんスかね?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:44:29
- 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:44:31
ソロモンゼクノヴァのおかげでなんかガンダム=ゼクノヴァ及びサイコミュの象徴って感じになったんじゃないかな?
キケロガはそれ以前に作られたやつだし、戦後に他のサイコミュ搭載MSはジオンになさそうだし
- 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:45:36
両足と背中の両ブースターの4つのデカいバーニア使ってかなり有機的に動けるのはでかい
背中に密集してサブブースターをばら撒いた感じだと動きが直線的になりやすいが4つの大出力のみの移動ならブースター位置がばらけてる分かなり独特の回避軌道が取れる - 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:46:33
- 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:46:55
00のガンダム並みに高性能多機能なんだよねジークアクス
GNドライヴ乗せた? - 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:47:20
エンディミオンユニットが替えの効かないパーツだからか回避と防御極振りでロストしないことに全身全霊だよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:48:36
- 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:49:28
- 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:50:21
- 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:52:34
あの輪っかは原理は考察不能だけどとりあえずはクソ硬いバリアとしての機能ありって事でいいじゃないか
質量千倍くらいありそうなビームサーベルを直径30〜40メートルのフィールド展開して完全に防ぎ切ってたから余程の例外を除いて突破不可能の絶対防御として考えるとクソ強い - 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:52:45
まともに戦闘した回数も少なかったし、ヒゲマンの訓練受けて最終話乗り越えたマチュなら地の性能だけでかなり戦えるのかな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:53:00
正直オメガサイコミュ起動してロボとして強くなっているかと言われるとそもそもオメガサイコミュ起動した時の詳細不明だからわからん
巨大化したガンダムの詳細もわからんからすごいのかどうかも測れん
時間凍結とか薔薇含めたあちら側からきたものへの特攻機体の可能性あるし - 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:56:47
ビームサーベルは出力上昇量は不明だが50〜100メートルまで伸びて切れるだけで対大型に強い
謎バリアも含めるとこれまたビグザムみたいなのに特攻いける機体だな
GQ世界ビグザム特攻多くない? - 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:59:59
ビグザムが環境とったから大規模な戦闘を意識すると先ずビグザムメタから考え始めるんやと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:01:33
口開けたときに見えた球体がエンディミオンユニットが入ってるコア的な何かでいいのかな
- 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:08:19
オメガはぼんやりどんなのか分かるけどカッパの方がよくわからないことになってる…モニター表示や型式番号にκが描かれてるけどセリフでは一度も「カッパ」の言葉は出てないし公式サイトでさえ「オメガと並ぶ特殊なサイコミュを搭載しているとされるが、詳細は不明。」って記述だ
シャアの発言からしてアルファ殺しではあるようだけどその機能が披露されることは無かったし… - 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:12:05
イオマグヌッソ用のサイコミュって事じゃないか
アルファサイコミュは薔薇の凍結を解除してαサイコミュを殺せる
カッパサイコミュはイオマグヌッソを起動させてαサイコミュを(別世界に送るという方法で)殺せる - 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:13:00
ジフレドの完全覚醒もあるなら見たかった
- 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:15:40
- 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:57:58
サイコミュ制御付きのシンプルな高性能機ってジ・Oとかシナンジュみたいなものだし別に良いのでは?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:01:06
謎バリアが時間凍結バリアとかならオカルト技術の無い攻撃完全シャットアウトのヤベーヤツになるな
- 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:46:48
防御性能だけなら宇宙世紀でも最高峰だよね
- 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:36:57
quuuuuuxが9番目の変数らしいからギリシャ語のアルファベットをΚから9個遡ってみたらΑになるけど何か関係ありそう?
- 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:01:29
ジフレドがジークアクスの2号機って書き方されてるが
9-2なのか10なのか - 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:03:02
最近の強MSはゴテゴテせずシンプル
宇宙世紀じゃないけどブラックナイトスコードルドラとかも固定武装ほとんどなくて防御が硬い
ガンダムEXもショルダーカノン除けばシンプルだし - 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:18:16
オメガが中身はνガンダム由来のアムロ人格で、カッパが中身サザビー由来のネオ・ジオン総帥時代のシャアなんじゃないの
OSに組み込まれてると言うか
避け方や射撃のアシストがそれぞれアムロやシャアのモーションアシストが入るとかそんな感じの
- 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:19:12
あれは単純にエグザベのニュータイプ能力では起動しなかったってだけでは?