エビってずるいよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:20:18

    虫みたいな見た目してるのに気味悪く思う人のほうが少ない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:21:16

    >>1

    そりや家にまで涌いてこないからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:21:28

    脱皮する動画見てるとかなり虫感ある

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:23:04

    でもシャコは…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:33:24

    伊勢海老の裏側はちょっとキツイ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:33:38

    でもエビは陸上を歩き回ったり飛んだりしないからな、羽根もないし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:35:11

    ダイオウグソクムシとか見ると甲殻類は海の中にいる虫だよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:36:07

    ダイグ好きだけど裏側見るとうわっ…ってなるもんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:36:42

    多脚だし系統としては虫には近いんやろうね
    水棲で割と身近に食用にされてるのも抵抗感少ないとかはあると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:44:24

    言うてもし日常生活の中でその辺をシャカシャカシャカって歩いてたりしたら大分キツい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:45:53

    フナムシみたいに岩場を歩き回ってたら無理になってる人多そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:47:20

    人間が半分海に住んでるような種族だったら
    「部屋にEが出た、最悪」
    なんてスレ立ったりして

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:49:41

    でも逆にGが海中に居たら平気って訳でもない不思議

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:50:00

    もし人間が海洋生物ならエビをEって気持ち悪がってGフライが好まれてるかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:51:08

    >>12

    海沿いに住んでるけど流石にエビはないけど

    フナムシはたまに上がって来ることあるよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:55:13

    >>12

    海住みだけどクラゲやサメのほうがキツいよ

    クラゲは触手が家電に絡まるしサメは殺すと稚魚が出てくる

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:01:15

    いうほど虫みたいかっていつも思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:03:37

    >>17

    ウソ むしろ虫っぽくない要素が無いように見える

    多脚でカサカサ動いて触覚ピコピコするキチン質の外骨格だぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:04:23

    >>17

    裏返したらわりと虫じゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:05:11

    見ない地域だと害獣にも可愛いって感想が湧くのと似たようなもんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:05:55

    殻剝く時とかにワシャワシャした足見るとうわっ…とはなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:07:53

    >>17

    虫という物に詳しいと人間とこの世の小ちゃい畜生の全部を虫だと思ってる人間の違いや

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:14:08

    加工食品ばっか食ってる惰弱な人間はそう思うらしいな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:14:48

    >>22

    虫に詳しくたって「虫ではないが虫みたいである」と判ずる事はあるんじゃないか

    虫にある要素と共通する要素が多いのは確かなんだから

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:17:54

    逆に虫がそこまでキモい生物でもないのでは

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:17:58

    画像は貼らないけど伊勢海老の裏は結構やばい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:18:52

    ゴキは生息域だと小さな頃から病原菌の媒介者として教え込まれるから悪印象を払拭して可愛いって思うのはちょっと難しいかもな

    北海道出身の友人がうちで初ゴキブリに遭遇して、なんか薄っぺらいカブト虫のメスがいるってのんびり眺めてたから、見た事なくて知識もないとただの虫として見る事ができるんだなあと思った

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:19:35

    油で揚げたら可食部が100%になところを評価してる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:21:10

    そのな事よりワシが揚げた手長エビ見ろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:23:10

    >>26

    カブトガニの裏側もかなりキモい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:26:38

    画像貼らんけどウオノエは無理だったなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:37:06

    そもそも両者とも節足動物だし昆虫を含めた六脚類が汎甲殻類のグループの一つなんだから似てるのは当然でしょ


    家に出るネズミは嫌われるけどウォンバットは嫌われてないよねくらい意味不明な話

    >>1

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:47:15

    見慣れてるし、食べ物として市民権を得てるからな
    昆虫食も市民権を得ればエビと一緒になると思われる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:55:48

    >>29

    細いところも折らずに綺麗に揚げてあってすごい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:19:56

    ざんね~ん♡エビさんの殻はゴキブリさんの羽と同じ成分でした〜♡

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:24:25

    >>35

    ワイの肉体も成分的には美少女と同じやしな

    人間の女でシコったら実質ワイでシコってるのと同義

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:26:06

    エビはずっと水に浸かってるから、あしがたくさんある岩陰の地虫としてもまだ綺麗なイメージある
    埃まみれの棚に止まって触覚揺らしてたら(そして警戒するとピュッと後ろに飛ぶ)…うーん絶対に許さない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:52:49

    いうて虫ってエビほどプリプリの部分なくね?とこの手の話になると毎度思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:28:52

    >>25

    つヒッコリーホーンドデビル

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:33:04

    虫の関節部に対して造形的美しさは感じたことがあるがキモさはない
    虫のキモいところはブヨブヨ感にある

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:33:47

    >>4

    きっも!!!

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:44:41

    >>36

    よし、お前のケツかしてくれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:13:02

    >>39

    バチクソにカッコいい生き物やんけ

    色といい形状といい創作物と見紛うくらいカッコよくて美しい生き物

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:15:07

    エビが仮に陸上生物でゴミ捨て場とかからわしゃわしゃ出てきたらキショいかもしれない

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:17:53

    蕎麦屋でひたすらエビ剥いてた時に「なんかむきエビ触った感触ってカブトムシの幼虫とかと似てるな…」って思考になって慌てて別のこと考えたことあるわ
    やっぱ似てるよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:19:11

    >>16

    卵胎生のサメはかなり珍しいと思うけど…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:19:21

    俺は別に芋虫系でなければ虫でも食えるぞ
    サソリとかカニエビみたいな見た目だし丸ごと唐揚げにしたら美味そう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:20:36

    >>37

    ゴキに限らずだが昆虫全般綺麗好きだぞ

    埃まみれの場所は歩くの避ける

    よく観察してから言え

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:55:51

    >>48

    うn?陸の世界ってそもそもばっちめじゃない?

    エビという、流れる水や海水に浸かってる生き物の方が表面は物理的に清潔な感じ(淀みの話はしてない)。そして虫みたいな見た目のエビはきもいって文脈だから虫がキモいは前提なので虫擁護はいまいらないっす

    あと埃まみれ土まみれでも虫はいますよね?何しにきたのか何が言いたいのかわからんわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:06:21

    >>49

    虫擁護したつもりはないが…

    そう言うなら埃大好きな虫を一つ挙げてみてくれないか

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:12:54

    ゴキとかハエとか生ゴミとか腐ったもののところに集まってるのを実際に目にしてしまうからな
    エビとかシャコも食物連鎖の中では似たようなものだけど、海中に居る分食事風景を目にする事がほぼ無いからペットとか食べ物として見る事ができるというのはあるかもしれない
    漁師や自衛隊の災害派遣でドザエモン扱った事がある人とかなら認識が違う人も居そう

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:13:53

    基本スカベンジャーだからな
    エビやカニ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:18:53

    ワレカラおすすめ、外見で一旦びびって動きでもう一度びびれる。

    実際は全長2cmぐらいだし機動力ないからしばらく見てると存外すぐ慣れる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:23:11

    >>53

    虫に対する生理的嫌悪とはまた別の怖さがある

    あまりにもエイリアン

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:38:21

    >>53

    割と生きて動いてる姿は可愛らしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:49:48

    いやエビもキモいよ
    この前エビのパエリア食べたけどエビを剥く時だいぶキツかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:45

    なんでそんなキモがってる物を剥いた程度で食えるのかがわからない

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:54:50

    >>4

    綺麗だとは思うけどもし海の中でこれ見かけたら絶対ビビる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:04:24

    >>31

    ただあれ必ずツガイでいるから夫婦円満の証で縁起物扱いなんだよね

    そう考えるとちょっと可愛く思えてくる

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:22:22

    フジツボ&カメノテの蔓脚類は甲殻類のピュアな気持ち悪さを体感できる

スレッドは7/2 09:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。