なんでお前ら無宗教なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:11:23

    「人生の意味」や「生きる目的」を与え、迷いや虚無感を軽減します。

    あにまん民にピッタリじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:12:05

    日本は無宗教多いからしゃーない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:12:06

    仏教徒だよ?
    授戒もしてるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:12:42

    神は人間を救わないから

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:12:49

    無宗教なわけ
    お盆には休んでクリスマスにはチキンとケーキ楽しむで

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:12:57

    >>2

    ほとんどの人は死後寺に行く日本人が無宗教?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:13:07

    無宗教…?各宗教の良いところをつまみ食いしてると言ってくれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:13:36

    仏教だけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:13:38

    人生の意味なんて与えられたら狂ってしまう人間が多いからだぞ
    SNSに溢れてるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:13:42

    日本はどっちかというとアミニズムが強いから宗教ではなくない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:13:50

    ここにいる人達はアニメや漫画やゲームに「人生の意味」や「生きる目的」を与え、迷いや虚無感を軽減してもらってるから

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:13:55

    無宗教じゃないよ?積極的に信仰しないだけで

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:13:59

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:14:01

    宗教3世だったから
    自分はもう宗教はいいや

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:14:02

    >>5

    だよな

    元旦には神社に行ってハロウィンも楽しむよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:14:22

    俺は無宗教というか無神論貫いてるぜ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:14:52

    >>6

    最近は寺に行かずその辺の霊園だの無縁墓地だのに収める人もかなり多いぞ

    檀家制度もかなり意識から薄れつつあるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:15:16

    宗教が生きる意味や目的をもたらすのは単なる副次効果
    本来の宗教は神との契約だろ
    信仰する事によって死後の保証と現生の利益が得られる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:15:37

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:15:42

    ゆるすぎて意識してないだけで仏教か神道がどっちかは信仰してると思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:16:02

    >>1は何信じてるの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:16:07

    >>11

    実際これはあると思う

    結局必要なのは物語なんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:16:08

    はたして行事を脳死で行うことを信仰と言うのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:18:36

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:18:36

    宗教ってソシャゲみたいなもんだろ
    有名どころはサ終しないから一生暇つぶしできる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:20:24

    これが宗教だと?😡😡😡
    捨てるならワイによこせ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:20:37

    >>1みたいな奴が勧めてくる時点で嫌だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:20:47

    身も蓋も無い事言うけど人生の意味なんて気にしないで生きていけるし生きる目的なんてなくてもそれで思い悩むことなく生きていられてるからなぁ、少なくとも俺は

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:21:24

    >>26

    お前に渡したってどうせ1kgも減らないだろ

    自惚れるんじゃねぇ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:21:45

    スレ違かもだけど祖父祖母親兄弟ならまだやるべきってのは分かるけど会ったこともない会った事実すらない曽祖父(母)含めた親戚連中の法事ってやる意味ないよなって思ってる
    生まれる前に死んだ曽祖父(母)のことなんか知らんわいよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:21:57

    精神的な安心:信仰を通じて心の平穏や希望を得られる。

    コミュニティの形成:共通の価値観で結ばれた集団に所属感を提供。

    道徳的指針:倫理や行動規範を示し、善悪の判断基準を提
    供。

    人生の意味:存在意義や目的を見出し、人生の困難に対処しやすくする。

    文化的伝統:歴史や文化の継承、アイデンティティの強化。

    慈善活動:社会奉仕や助け合いの精神を促進。

    心理的サポート:祈りや瞑想を通じてストレス軽減や自己反省を促す。

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:23:01

    >>31

    カルトの誘い文句かな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:23:01

    無宗教の人って冠婚葬祭どうしてんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:23:38

    キリスト教の祝い事やった一週間後に仏教と神道の行事立て続けにやるあたり無宗教と言っても構わんのではないか

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:25:03

    考えてみれば年末年始の諸々は中々狂った宗教観してるな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:25:20

    >>33

    親戚の葬式で一度あった時は生前好きだった歌(サザンオールスターズの波乗りジョニー)をバックに花を捧げる形式だった

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:26:20

    信仰してる自覚は薄いけど神道は根っこに張り付いてるわ
    借りに飽食で生産者が許していたとしても目の前で炊きたてのご飯をぐちゃぐちゃに踏まれたら嫌な気持ちになるし
    なんなら新しい食器なんかを買って不要になった古い食器とか自分で壊すのにも抵抗あるもの

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:27:33

    日本人は無宗教という名の「なんとなく教」の信仰者だからな
    初詣で神社に行きハロウィンとクリスマスを祝い大晦日に除夜の鐘を聴き結婚式は教会や神前式の両方でやり葬式にはお坊さんを呼ぶ
    宗教のありがたそうなところだけのごった煮だよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:27:52

    >>37

    それは不道徳なことと子供のときから教え込まれてるからであって、宗教が根底にあるわけではなくない

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:28:13

    宗教なんてそんなもんでいいんだよ
    救われてこその宗教だろ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:28:49

    >>33

    最近の結婚式って人前式多いし葬儀は自由葬が増えてる

    うち祖母ちゃんの遺言で自由葬にしたけどすごく良かったよ

    葬儀屋さんが司会をしてくれてお経の代わりにビージーズの曲流してマーガレットを献花した

    楽しかったぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:29:16

    リア充がセッ〇スするためだけに存在するクリスマスを俺は許さない
    キリストに謝れ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:30:06

    入りたくても真面目に信じられそうなのが無いから無理

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:30:58

    神さまよりも俺を崇めてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:31:07

    ワシめっちゃ神道やし

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:31:20

    社会の授業でみるやつ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:31:31

    決めつけですか?差別やめてください

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:31:52

    今だと家族葬が多いんだっけ?直葬もありだし骨壺も自宅で保管も大丈夫らしいから葬式面では不要になっていきそう
    というか斎場で坊さんも手配してくれるんでしょ?もしそうならなおのこと無宗教も有りになりそう
    結婚も婚姻届提出するだけで式は挙げない夫婦もいそうだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:32:21

    >>47

    川口けいと帰れ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:35:33

    むしろ個人の信仰を間違っているとして破壊しようとするのが宗教でしょ
    アメリカが分かりやすい
    唯一の正しさの押し付け合いをして争ってる

  • 514725/07/01(火) 15:35:42

    >>49

    誰?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:37:10

    >>48

    結婚も葬式もとにかく高いんだよね

    家族葬ですら100万以上する

    お別れの場を用意したい気持ちはわかるがちょっと時勢に合わなくなってきてる

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:37:21

    >>1

    他人の与えてくるそれに価値を見いだせないから

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:38:25

    >>42

    クリスマスのお陰でクリスマス商戦が生まれ大きなお友達のおもちゃが増える

    サンタ様々だよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:40:55

    祖父の葬式出てるとき死を悼んではいたけど同時にこんな訳分かんねー連中の考えた胡散臭い儀式に100万の価値は絶対ないなとも思った
    どうでもいいんだよ浄土真宗だのなんだかの倫理観だの説法だなんて死んだジジイの思い出だけに浸らせろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:49:57

    現実が楽しくないから神や仏に救いを求めるのであって、要は楽しみが欲しいから宗教やるのよ
    現代日本においては、少しの金でもありゃそれなりに娯楽やら趣味に没頭できるからな
    ハロウィンとかクリスマスとかお祭りみたいなイベントならこぞって参加するやん

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:51:13

    日本人って宗教=怪しくて悪いもの!って固定観念強いよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:53:48

    小さい頃から神社と家の距離が徒歩数分程度だったから消去法的な馴染み深さは神道
    祖父の葬式の時やたまに実家に来る住職?的な人がお経みたいなの読んでたから実家は多分仏教
    適当に選んだ私立高校もなんか仏教関係だったわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:54:21

    >>57

    宗教=正しくて良い物と言う固定観念のせいで起こった悲劇の方が多すぎるからね

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:55:32

    >>57

    事実○○は神だから食べてはいけないとかの宗教もあれば地下鉄で大事件起こした宗教もあるし

    陰謀論なんてアルミホイルだからそう思うのも無理ないんじゃないかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:56:16

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:57:39

    >>57

    それに家まで迫ってくる宗教勧誘は鬱陶しいし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:57:40

    色んなものを信じてるし感謝していきたい
    そういう教を心に持ってる

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:58:47

    日本人は無宗教だけど信仰心はあるからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:01:26

    日本の宗教観は到達点みたいな話を聞いたことがあるぞ
    みんな「自分は無宗教だ」と言いつつ神社にもお寺にも行くし、ちょっとしたことで無自覚な宗教観が滲み出てて、『目指すもの』ではなく『既にそこにあるもの』となってる、とかなんとか

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:03:44

    >>65

    信じなきゃ神の存在を認知できない時点でキリストもイスラムも二流宗教だよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:04:28

    自称神の末裔を国家の象徴にしてといて無宗教

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:04:39

    ■スレ建てやレス書き込みに関するユーザーの禁止事項
    ・18禁内容(性器・性行・性的接触などの直接描写)
    ・現代の政治・"宗教"・皇室・社会・海外時事・ジェンダー問題

    お問い合わせ^^

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:05:13

    国外では自分のことを無宗教って言わない方がいいんだよな
    無宗教=無神論=宗教を積極的に否定する人たちと捉えられるから敬虔な教徒だとアイデンティティを否定されたことになる

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:07:35

    >>68

    あくまで日本人の無宗教について話してるだけだからセーフやぞ

    早とちりだったな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:08:04

    >>67

    そこは何の関係も無いと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:08:07

    信仰心というか信心深さはむしろ強い国民性だと思うよ
    特定の宗教団体に入れ込む人が少ないだけで

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:09:37

    元々仏教国だったのがスタートで政府が国家神道と葬式仏教化を推し進めて神道国家になってたところを
    大戦に負けて国家神道が抜けた部分を無理やり仏教やら他宗教が隙間を埋めた結果変なことになった国だからね

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:17:00

    https://note.com/prapanca_snares/n/n2f7b49b43062?sub_rt=share_pw

    現代人のいだく宗教という概念は

    近代になって生まれたとても新しい概念だという話が書かれている

    とても面白いんだけどあまりに長すぎるのがネックだよなあ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:17:08

    まー今を生きる我々日本人は宗教なんてろくなもんじゃねーってのが染み付いてるというか
    仏教・神道・キリスト教はなんか別カウントしててあとは銭ゲバかカルトか過激派かみたいな認識しとるのが大半や
    無知なのは無論恥ずべき事だが自分に関係ない、興味ないモノなんかそんなもんだろうて

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:18:14

    吾輩は信.者である
    (宗教や神の)名前はまだない

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:20:21

    川口けいとスレ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:32:11

    >>77

    だから誰だよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:45:18

    >>76

    わりと的を射てると思うぞそれ

    もしも本当に神様とやらが居るなら、これブチ切れてるだろうなっての

    既存の神様じゃないけど、こうすべきって指針はある

    みたいな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:18:12

    まあ生きるの辛い苦しいとか思ってる人は信仰したほうが楽なんじゃねって思うわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:22:01

    >>57

    地下鉄にサリンまくやつらだし

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:22:39

    >>57

    まあオウムあったしな

    それに幅きかせてるキリストもイスラムも蚊帳の外だし

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:25:05

    >>57

    どうして実体験がないと思ったの?それこそ固定観念なのに

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:26:25

    信じる者しか救わないセコい神様拝みたくないから

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:26:57

    日本は逆に宗教が生活や文化に密着し過ぎてそれが宗教だと自覚してない説もある

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:30:43

    >>73

    仏教スタートと言いなさる

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:40:10

    日本人にとって宗教は詐欺とテロの象徴だからな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:49:03

    >>39

    その道徳の根幹を作ってるのが宗教なんだと思うわ

    宗教って社会秩序の維持を目的として作られてるところあるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:54:12

    神が実在しようが実在しまいがその影響力が可視化できないってのが宗教を信仰するメリットを感じない理由なんだよな

    信仰しても信仰しなくてもどっちも一緒じゃんっていうね

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:16:43

    マモン最高!マモン最高!

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:24:35

    無宗教と言いつつ公衆道徳が整ってるから宗教信じてるようなもんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:30:03

    俺はナナホシと虹夏とお茶子を神として崇めてるが…

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:32:30

    >>92

    具体的にどう崇めてるんだ?

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:01:40

    だって宗教に所属すると自分の時間減っちゃうんじゃないですか

    マンガゲームアニメだけでも時間足りなくて労働時間も減らしたい
    くらいなのに宗教なんて無理無理

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:01:54

    自然現象に説明をつけたり大衆道徳を説いたりするのに宗教は必要だったけど、科学が発達し教育制度が整えられた現代ではもうその役目を終えた
    今はただの冠婚葬祭の代行業者ないし寺社仏閣の管理業者
    新興宗教はもれなく詐欺団体

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:02:47

    >>95

    その理屈なら冠婚葬祭を宗教施設で行う意味もなくない?

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:07:35

    親が神様見てる云々よく言ってたからこういうの嫌いなんだよな
    見てないでこっち来てっていうね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:12:35

    >>5

    俺この主張納得出来ないんだよね

    信仰って中身(精神)が伴ってこそじゃん

    クリスマスにチキン食う時にキリストへの祈りや感謝をしないのに信仰ありますって発想はまさに宗教への無理解が表れている

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:28:48

    ちゃんと八百万の神を信仰してるよ
    初詣もお盆もハロウィンも救世主の誕生祭も祝ってる

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:32:05

    >>98

    精神性をことさら重く見るのってそれこそ一神教くらいだろ

    そのキリスト教徒だってクリスマスパーティ中にキリストのことなんかどんだけ考えてるやら

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:33:40

    近くの龍神様の祠に年に一回坊さん呼んでお経だったか読んでもらってるんだけど確かによく考えたら何やってんだこれ???

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:34:31

    >>97

    うちの祖母もそういう手合いで言うことは話半分に聞いてたし少しバカバカしいとまで思ってた

    けどその言葉が染み付いたのか信号無視や家族のアイスを勝手に食べるなど生きているうちに少しばかりの悪事が頭をよぎっても誰かが自分を見ていると感じてやがて神より先に自分の目があるぞと悟った頃には悪事を実行に移すことは無くなっていたからあの教えには感謝している


    神の存在はともかく宗教には良き人になる・健全な精神を育てるための規範や教えが詰まってるしそこは現代でも通用すると思うよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:35:16

    ぬかせ

    おれが神だ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:36:43

    ぶっちゃけ俺たち無宗教とか言いながら元旦に寒い思いしながら神社に行くの外人からしたらどこが無宗教だよこいつらってなるよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:41:48

    アメリカなんか結構ガチガチのキリスト教国だけど近年のハロウィン流行の発信地だし
    外人も言うほど厳格じゃないよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:45:36

    推し武将が神格化されてるから崇めてるよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:46:49

    >>105

    アメリカは州によって国が違うと言って良いからそもそもアメリカをひとまとめにするのは無理

    キリスト教的価値観から進化論や地動説を教えない州とかも普通にあるし

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:46:57

    >>1

    君みたいなあにまん民には必要だね

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:47:05

    >>106

    関羽?

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:47:50

    >>109

    東照大権現

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:49:20

    >>110

    ああそっちか

    確かに言われてみれば神格化されてるな

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:50:46

    >>1

    普通に生きてるだけでナンボでもそれらを与え軽減してくれるものに出会えるのにその中でもわざわざ縁が薄い宗教に寄り付く人が当たり前に少ないだけ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:52:45

    日本には八百万の神々が居るから⋯⋯

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:55:30

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:56:54

    >>104

    年に一回挨拶に行く程度じゃないと面倒くさいんだよ

    定期的に集まって祈るだの教会でありがたい話を聞くだの馬鹿らしくてやってられんわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:57:31

    >>113

    これ、近くの土地神に酒奉納したりしてるし

    氏神様に初詣行くし、正月のうちに神宮参りもする

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:59:33

    年末に鐘を突きに行くイベントとして行ってる人と鐘の音で迷いや苦しみを払い清らかな心で新年を迎えようと思って行く人で100倍くらい違いそうだしそれをして宗教的って言われるといや…ってなる

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:00:14

    >>96

    ぶっちゃけ無いでしょ

    でもそれらをゼロから作るよりは既存の宗教様式に乗っかった方が楽ってだけ

    結婚式を教会で挙げるのも、すでに手順が定められていてスムーズに進行しやすくかつ単に内装が良いからで

    まじめにキリスト教を信仰しているカップルも滅多にいない

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:07:30

    日本人は無宗教って言う割には共産主義者は全然いないんだよな
    テクノリバタリアンはそこそこいそうだけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:10:28

    >>119

    マルクスって神と労働価値説という教義を信奉する宗教じゃないの?

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:16:26

    >>100

    えっそうなの?

    俺は>>98を見てはえ~なるほどって思ったけど、シン者たちも結構適当なの?

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:45:38

    日本人で無宗教と言ってるヤツの99%以上は反宗教主義と言うのが正しい
    反宗教の態度を取りながら行動規範は仏教と神道や

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:01:32

    ×宗教のいいところだけ集めた
    〇商業イベントを宗教行事と呼んでるだけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:05:14

    葬式って必ずやらないといけないもの?
    直で火葬場いっちゃだめなの?

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:06:35

    実家が浄土宗の寺で葬儀とか世話になってるから一応浄土宗なのかな

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:08:09

    >>124

    火葬だけで済ませることもできるよ

    まあ葬式って親類や友人が別れを惜しむための場として設けられているから必要ならやればいいしそうでないならやらなくていい

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:08:46

    >>113

    いただきます言って

    一度でも食材か生産者に感謝したらそれは立派な八百万信仰の一部では?

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:18:55

    >>98

    宗教改革期の生き残りがいる…今時珍しいからその感性は持ち続けてくれ


    まあ実際形から入るだけで中身の伴わない行為は道徳たりえないって批判はあったのよ、当時から

    逆に行動から入って健全な精神が形作られるなら、それはそれでいいじゃんって言いだしたのがプロテスタンティズムの始まりなのだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:33:50

    宗教がどうとか言うからややこしくなるだけ

    要は神様とか幽霊とか証明できないけどなんか縛り付けてくる感じのする存在が気に食わないのよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:43:35

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています