戦えない指揮官系ポジションのソシャゲ主人公とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:46:14

    戦術も戦闘もいけるプレイアブルキャラの方が良くない?って突っ込まれがちなポジション。戦術以外の価値がないと扱いが難しくなるところではある

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:48:15

    戦えない指揮官系ポジションのソシャゲ主人公です
    通してください

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:49:51

    途中から一部のモードでは自分も戦えるようになった人がいたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:50:39

    >>1

    コイツに関してはもう議論するだけ無駄というか…そもそもリリース当初では戦術のせの字すら知らないド素人だし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:52:47

    まあサーヴァントとマスターが云々みたいな設定あるから成立してるけどそんな設定無ければ普通に戦える軍師系キャラ主人公にした方がどう考えてもいいしな
    FEみたいに

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:14:26

    ぐだは代わりが出てきたって頃にはあれこれ理由付けして持たせてる感じ
    何か長所がないとやっぱり扱いづれえよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:17:27

    Fateでも他のシリーズだと主人公は戦えるタイプが多いけどやっぱ作劇的にはそっちの方が便利だろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:18:38

    指揮官主人公をいざ描写しようとするとどうするの問題
    作者より頭のいいキャラは書けないのがそのまま突き刺さるのがきつい
    ドクターを真面目に描写する自信ねえよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:20:07

    盤面見下ろして戦術指揮する能力が求められるけど、その盤面で戦ってるのは人間離れしたバケモノたちだから指揮官本人が生身で割って入るのは無謀だろう

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:23:09

    ぐだには忍術があるから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:24:41

    指揮系主人公でも指揮者としての能力を見せてくれたり自分にやれることをやろうと動く主人公なら気にならんと言うか好感抱くんだけどな


    スレ画とか周年かなんかの特別アニメーションで筋トレしたり色々勉強してるシーンとか滅茶苦茶よかったし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:29:23

    アークナイツはねぇ、ドクターいない事のが多いのよ、イベントは基本出禁(秒で問題解決)だけならともかく、メインでもしょっちゅうドクターの知らんところで戦闘起きるから

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:45:45

    実際、ソシャゲがアニメ化に向いてない理由の一つだなーとは思ってる。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:49:26

    プリコネの騎士くんは指揮官じゃなくてバッファーだな
    騎士くんのバフがないとUB撃てなくなって詰む

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:58:16

    ラストオリジンはそもそも人間である司令官の指示がないと敵を攻撃できないって設定があるな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:02:23

    ゼンゼロのパエトーン……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:17:15

    >>16

    指揮官というか案内人……

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:19:17

    >>1

    スレ画はバビロニアのアニメで、棒立ちが多かったのは否定できないからね……

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:19:54

    >>16

    現在進行形で修行中だから…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:21:53

    ワートリで習った。戦術を齧っただけの雑魚はB級中位止まりって

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:23:59

    >>16

    侵食症状の治療や、修行してエーテル干渉で物質の破壊や隠れた物体出したりとか色々出来るようになったから…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:27:08

    ぐだはストーリー中は敵から「場馴れした指揮官がいるな」とか、逸れサーヴァントと共闘した時に「俺の攻撃見越して指揮してたのか。すごいな」とか言われたことはあるけど、プレイヤーはただバーサーカーにバフって強引に宝具連射(たまにクリティカル)してるだけだから指揮能力がすごいという実感が無いんだよね……

    コミカライズの方は結構いい感じに影鯖使っててかっこよかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:29:10

    >>8

    あの人マジで政治に絡む余地与えるとそっちからも制圧してくるからな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:29:38

    やっぱ開拓者や旅人みたいな戦闘系が一番いいのかな。この辺は世界的に視たらそんな強い方でもないから、やっぱ扱い易いんだろうね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:31:22

    >>7

    ラスアンで主人公をアニオリ設定で戦わせられるようにしたのも多分そういう理由だろうね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:32:33

    ダンテとかいう蘇生能力のおかげで指揮官ポジに落ち着けてる人間

    なおバスメンがいうこと聞くとは限らない模様

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:32:46

    死んだふりして控えの女出して戦わせるの酷いよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:33:26

    >>2

    出しちゃいけない系主人公来たな…

    政治力強いのソシャゲ主人公としては珍しいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:36:02

    ツイステの監督生は魔法が使えないのに魔法学校に放り込まれて指示ポジやってたけど
    章進むごとに魔法の使えない監督生ではどうにもできない状況が増えて 
    最新章でとうとう自分は足手纏いみたいな思考と選択肢出てきた

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:37:21

    >>7

    ソシャゲ(か小説)は文章だから主人公が動かなくても気にならんがコミックやアニメやゲームみたいに映像がある場合動かないのは変に目立つからね

    この辺メディアの違いなのでどっちがいいかって話じゃないけどメディアを変える場合目立ちゃうよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:39:15

    >>6

    絶対に前に進み続けるってのは長所じゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:05

    >>14

    メインストーリーや一部のイベントの敵キャラ達が強すぎて騎士君の強化が無いと

    強キャラ扱いされてるヒロイン達でも勝ち目なんかまったく無かったりボコボコにされるからな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:55:42

    個人的に好きになれない指揮官系ポジションソシャゲ主人公
    作中は生徒の判断で戦うしコイツいる意味ある? 

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:02:01

    >>27

    だってその方が早い場合あるし


    ジョブによって変わるけどこの主人公は普通に武器たくさん背負って最前線で戦ってるだろうが

    逆に指揮官や参謀的な才能はない

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:04:27

    パエトーンはホロウの案内人としてはトップオブトップだから…
    ここ何verかその要素出てないだろって?そうだね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:07:58

    >>20

    「あの眼鏡は戦術を齧っただけの雑魚だ。戦術と戦闘両方いける奴には敵わない」


    結局これなんだよね。戦闘力ゼロで戦術能力100だけの奴とか正直足手纏いでしかない。安全圏から指示出してる方が戦法としては正しいまである。パエトーンは結構上手い設定だよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:08:07

    >>14

    でも、お前だってオバロ騎士くんこっちでも使わせてくれって思った事ないか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:13:57

    >>32

    リアルであったらとんでもないク,ソゲーだなこれ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:22:46

    >>36

    パエトーンは居ないと味方全員死ぬ案内人だから前線に出ない(出しちゃいけない)主人公なんだよね

    そういう意味ではスレ主の言う「戦術以外の価値」はあるけども…なんか最近生身で味方に着いて行くようになったからちょっと扱いが心配

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:23:12

    >>34

    大体ハーゼが悪い


    グランはヤクザキックかますし特攻隊長やるのが性に合ってるんだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:26:47

    結局ロボ向かわせて案内だけしますってのも主人公としては苦しい設定だったと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:27:49

    ソシャゲじゃないしそも作品全体としてそう言うバトルだったからってのもあるけど
    指揮系主人公の一種の完成系はガッシュの清麿だよな

    バトル担当のガッシュに担がれながらガンガン指示飛ばして時にはその場にあるもの使ってサポートに回ったりもすると

    人外バトルしてる仲間たちの内1人に抱えられながら指示する指揮官ってそういえば全然見ないな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:28:29

    fgoアニメは知らんけどコミカライズはどれも上手くやってる印象

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:35:28

    もう何人も言ってるけど、ぐだに関してはコミカライズ版英霊剣豪がかなりうまいと思う。
    歴戦のマスターが相対した敵に有効な影鯖を運用して武蔵ちゃんの援護をする描写はかなりいい。

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:37:11

    >>33

    この人は指揮官というより大人のカードとかいうデバフ踏み倒せるチート持ってるからそっちの意味で要る

    作中でも先生の指揮より生徒の機転で上手くいく場面もあるから指揮がすごいというのに説得力ないのは分かる

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:39:04

    >>37

    あれかっこよかったよね

    また見せてくんねぇかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:42:42

    >>36

    それで結局ダメだったからわざわざ同行させるようになったんじゃないの?

    ぶっちゃけ今のところマジでついていく意味が分からんから安全圏で指示だけ出しとけばよかったのにって思ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:44:45

    >>2

    君は交渉が上手くて政治に理解があるせいでイベントには中々出てこれないロドスのドクターじゃないか!

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:45:13

    FGOは鯖の中に絶対ぐだより指揮が上のやついるからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:49:05

    >>33

    こいつに関しては戦わない、別にいらないことに意味があると思う


    ・指揮をするって行為自体が、指揮中に発生したことは全部自分の責任ってことにするための行為

    ・主役は生徒だから脇役じゃないとダメ 裏でうまくいくように手を回すのが仕事

    ・生徒がコイツに依存する構造は良くない いつかは生徒一人で立たないといけないから

    ・コイツが活躍する場面は

     「生徒だけじゃどうしようもない時」と「大人としての言葉、立場、責任が必要な時」

     それ以外は全部「別にコイツがいなくてもいい」状態が望ましい

    ・なんなら"それ"ができる大人がいないからやってるだけで、同じことができるなら「誰でもいい」

    ・生徒に手を差し伸べる存在だから無害じゃないといけない コイツは暴力装置であってはならない


    まあ全部わたし個人の解釈ですけどね

    こんな基本的なスタンスに読者の解釈要求してる時点でどうなんだ……って言われたら「そうだね」としか

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:59:24

    >>1

    じゃあサクラ大戦の大神隊長みたいな主人公が良いのか?


    と聞かれたら多分大多数が賛成しそうではある。なんで大神隊長の系譜見たいのが続かないと言うか増えなかったのか、と言えば美少女ものの文化で『主人公を強くするとヒロインが映えにくい』みたいな感じなのがあってそれで男主人公を非戦闘員にして敵も味方も美少女と美女なデザインにみたいなのが出て来て……それで半々になったと言うか


    と言うのを置いといて、Fateの場合サーヴァントと言う超強い戦闘要員とマスターと言うそれを使役する相方が基準と言うかそう言うのが基盤にあるからと言うか

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:14:09

    有識者の人に聞きたいんですけど
    「戦えない」じゃなくて「戦わせたくない」タイプのソシャゲ主人公とかいたら気になる

    めちゃくちゃ強いんだけど戦うと色々めんどくさいことになるから
    後方で指揮だけさせて圧を掛けつつ、どうしようもない化け物を相手にする時だけ渋々投入する感じの

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:53:33

    指揮官の定義が前線で直接指揮する立場だからそうなるのかもしれない
    前線に居る以上敵との交戦する事が避けられないから本人が戦えない事が悪目立ちする

    ドクターは指揮も出来るだけで
    その本質は戦術ではなく戦略、政略の部分が強いから
    指揮官という括りじゃなくて幕僚か指導者に分類する方が適切だと思う

    個人的な結論を言うと有視界戦闘に出てくるなら戦えなければならないし、そうでなければそれ以上の高い視座に居る描写をしないと説得力に欠けてしまうんじゃない?
    知らんけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:01:23

    多分主人公の仕事が指揮しかないのが問題で
    なんで指揮しかしないのかって言われると大暴れするとキャラクターの注目、出番を奪ちゃうのがマズいから
    狙撃とか回復とか兵站とかハッキングとか政治とかその辺の後方支援が本業で
    ついでに指揮もできるなら指揮やらせるか……くらいが丸いんじゃないか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:03:38

    ゲーム的な性能は兎も角設定的に強い方が話は回しやすそうではある
    ただそうなると主人公がプレイヤーの分身とかでは無くて独立したキャラとして扱わないとキツくなるだよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:33:07

    アークナイツのアニメのドクターは今にも死にそうな中性的な人物(CV.甲斐田ゆき)にすることで前線に出られない説得力出してたな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:38:19

    >>18

    漫画媒体のいくつかでやってる影鯖召喚でもやってれば恰好はついたんだろうにな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:44:07

    主人公をプレイヤーの分身扱いしている限りこの問題は絶対に解決しない

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:47:22

    主人公にしか使えない特殊能力を持たせればいいのでは

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:47:36

    プレイヤーの分身のはずの主人公が急に神算鬼謀し始めても
    知らん…何それ…怖…
    ってなるだけでもうそれはプレイヤーの分身じゃ無いし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:58:31

    記憶喪失で戦闘能力のない指揮官系主人公です。通してください

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:00:19

    逆に主人公に戦えない理由を付与しまくるか

    ・死ぬと世界が滅びます 何がなんでも生き残らせないといけません
    ・身体能力がカスです 銃も使えないくらいの虚弱体質 普通に足手纏いなので何もさせないでください
    ・そのクセ、前線にいないとダメです(目的地に連れて行かないといけない、街に置いとくと街の方が滅ぶなど)
    ・できることといえば指揮くらいなので指揮させてます ぶっちゃけいなくてもよほどのこと(ストーリー上の山場)がない限り困りません

    あれだな
    スパダリに甘やかされる系の乙女ゲーでありそうだな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:00:37

    >>59

    分身扱いされたくないなら主人公の名前を固定にしてプレイヤー名を別途用意するんだな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:02:55

    どれだけ自分と違うキャラだろうと例えば悪人に対して怒ったり困ってるキャラを助けたいと思うように感情が重なる時はあるからな
    主人公に対する共感はそれくらいでいい気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:03:08

    指揮官兼魔力ヒーラー

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:03:13

    自分の分身として見れるソシャゲ主人公が何人いるんだよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:03:39

    身も蓋もないこと言ってしまえばソシャゲの構造自体がプレイヤーの分身たる主人公に次々追加されるガチャキャラがデレるという結果ありきのものだから
    そんな真面目にシナリオ期待するもんじゃないし限りあるリソースを割いて主人公のディティール細かくしてもガチャは回らないしなんなら逆にプレイヤーが投影できなくなってユーザーが離れるまである

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:05:18

    メインストーリーとかでは投影してなくてホーム画面とかキャラ個別のストーリーとかだけ都合よく自己投影してる人も多いと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:05:50

    >>20

    数年後ならともかく今現在メガネが強いのはチームメンバーの強さありきだからね……

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:07:11

    プレイヤーはあなたです!とか言われても正直知らんわとしか思ってないからデフォルトネーム付いてるソシャゲ好き
    無個性(笑)じゃなくちゃんと確立されたキャラのプレイヤーも好き
    原神 スタレ グラブルみたいに自身も戦闘に参加するのも好き

    結局どの立ち位置だろうがユーザーが気に入るかどうかよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:07:44

    後ろで主人公を応援する妖精さんになってるプレイヤーも一定数いそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:08:43

    >>62

    戦えない理由を書いたところで戦闘面で映えない問題は変わらないからなぁ

    読者からの批判へのお返事って言われるだけ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:11:46

    >>52

    それこそスレ画は本来「マスター」という役割が断トツで大事で、戦闘力0どころか戦闘力有っても後ろにいるのが正解なポジションだよ


    マスターはRPGでいう召喚魔法使いだから死ぬと味方側の戦力が激減する

    召喚されたキャラ>越えられない壁>召喚する人間なくらい戦力差が有ってまともに戦うと瞬殺される

    ついでにスレ画は死ぬと人類滅亡確定の状況なのであらゆる意味で戦闘とか本来ご法度

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:11:46

    >>72

    もういっそのこと歌でも歌わせて踊っときゃいいんじゃないか?

    下手に指揮させるより映えるだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:14:37

    ティンクルスターナイツや凍京ネクロは主人公がユニットとして存在してたな
    スポーツ物はそもそも参加資格がない(からコーチや監督、トレーナーをやってる)、って言えるから理由つけ楽だよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:15:22

    >>73

    とはいえ1人だと戦う手段がないと作劇的に困るからこそ影鯖召喚の設定ができたんだろうな

    サーヴァントの設定的に戦闘中の細かい指揮より相手に合わせて有利な鯖を出す方が自然だし

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:15:30

    >>74

    大体どのソシャゲも歌って戦えるキャラいて草

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:18:03

    >>50

    概ね納得できる

    特に先生の存在価値は子供の責任を取ることとメンタル面のカバーをする『大人』としての仕事だから、暴力装置になったら本末転倒

    ただ"それ"ができる大人がいないからやってるだけで、同じことができるなら「誰でもいい」の部分で何故他の大人がいないのか

    コイツいないとあっさり学園単位で自滅するレベルでトラブルだらけなのに一人だけ

    と作品の主題レベルで重要な設定をまるで説明されておらず現状プレイヤー≒先生で都合のいい役割でしかないのが個人的に好みじゃない

    納得のいく説明があるなら見方も変わるんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:20:28

    >>37

    最近メイストで戦いについて来れなくて空気になってる場面が増えてきたからそろそろ新しい戦闘手段を増やして欲しい

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:21:41

    >>52

    ブラダス2の主人公のラテルは天然気味の優しい素直な男の子だったんだけど

    妹同然の幼女を殺された復讐の旅を進めるうちにだんだん人格が冷徹になっていって

    最終的に敵組織の最強の剣士に敗北して殺され、敵組織の使い捨てクローン兵として出てきてもうラテル虐めるのやめてよぉ!ってなった

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:22:08

    >>38

    3部前の敵はゲームの管理者権限使ってガチでプレイヤー叩き潰しにくる奴らだからな現実にこんなゲームあったら大炎上間違いなしだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:25:44

    >>72

    なんかとにかく映えること以外なんも考えてない人っておるよな

    自分は理由があるならそういう役職だと思って割り切れるけど、戦える人にもできることとできないことはあるんだし

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:25:58

    一部→権限持ちゲーム開発者
    二部→管理者とアカウント改造チーター
    三部→アカウント改造チーターと没データのボス

    メインストーリーだけでこれだからな

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:27:02

    >>64

    というかそれこそがソシャゲ主人公に最も求められるものなんだよ

    主人公というのはプレイヤーの代わりにキャラから好意を引き出すアバターとして存在するわけで

    じゃあ大量のガチャキャラ達からどういう部分で主人公が好かれるのかというと

    それは大多数のプレイヤーが共通してもつ一般化的な倫理観だとか優しさだとか勧善懲悪の精神なわけ

    安全圏にいるこっち側のプレイヤーからしたら当たり前に抱く普遍的な共感とか優しさでも

    ゲームの中の世界のその瞬間瞬間ではキャラにとって大きな価値があるからキャラは主人公を好きになる

    そしてプレイヤーはその主人公と重なる部分に対して向けられるキャラの好意をプレイヤー自身に向けたものかのように錯覚する

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:27:12

    ゼンゼロは主人公よりFairyの方が凄くね…?となって主人公の必要性が無くなってしまったからわざわざ理由付けてホロウまで同行させようとしてるんだろうけど非戦闘員が特別な理由もなくエージェントの近くにいるのは危険じゃねってなってる

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:27:48

    しゃーないからパワードスーツ着せるか(四月馬鹿)

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:28:34

    つーかプレイヤーが前線に出る必要なくない?

    仕事取ってきてキャラ出撃させて戦闘中に無線でアドバイスする感じで
    司令室に籠ってゲンドウみたいに座ってるタイプの主人公がいてもいいんじゃないか?

    ハンドラー・ウォルター的なね

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:30:28

    >>78

    本編でも割と頻繁に「仕事多い……しんどい……」ってぼやいてるシーンあるしなぁ

    もっと人雇えよ!お前倒れたらあのバカ共(生徒)どうやって止めるんだ!って思うこと普通にあるもん

    やっぱりキャラとイチャコラするのに他の人はノイズだからいないのかね

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:30:44

    >>82

    しゃーないやん

    皆が皆、そうやって割り切れるなら作劇で目立ってないこと突っ込まれねーよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:32:22

    マシュウウウウウウウウウ!!(圧縮言語で的確な指示を出してる)

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:32:29

    >>89

    やたら声高につっこみたいヤツがいるだけ定期

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:32:35

    >>38

    ただの仮想現実へフルダイブするだけのゲームかと思いきやミネルヴァ(聖杯)巡って七冠とその従者プリンセスナイトによる争奪戦、いわゆる聖杯戦争だからな

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:33:11

    >>87

    今気づいたけどゼンゼロだこれ

    そしてうまく行ってないっぽい


    表現の問題か構造の問題かどっちかね?

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:33:20

    >>87

    それが>>2のドクター

    スレ画は近くにいないとキャラが魔力不足で戦えないので前線に出ないといけない

    何かしらプレイヤーが納得できればいいんだけどね

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:33:20

    >>8

    ドクター居たら政治面で解決するからサブイベントに居ないケースも多いしな

    数少ない登場回では交渉術と政治力で暴れてる

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:34:29

    >>73

    ぶっちゃけ戦わなくていいならあえて戦わせる必要はないのは作中でも言われてるからな

    アンカーになる設定上出撃必須 + 事実上異世界探索なので後方待機するにも限界がある + 後方で待ってれば何とかなるほど戦力足りてる状況がまずない

    だから戦ってるだけでキャンプとかがあるシナリオだと待機してることもそこそこある

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:35:11

    ドクターを野放しにしたら殆どのイベントが速攻で終わって報酬も取れないからな…
    だからトミミが撃ち落とす必要があったんですね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:35:52

    >>87

    主人公が最大戦力だから出張らないといけないってのもあるにはある

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:36:53

    ……気にしなければ全部解決では?
    いや気にする人がいるからこうなんだけどね

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:37:34

    >>91

    そうやってあいつらが悪い!で断定して全部否定しても何も解決しないじゃん

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:37:45

    離れた場所で待機して指示だけするキャラは限りなく影薄くしとかないとなんだこいつ感がでてしまうんじゃないかな
    ゼンゼロは主人公に明確にキャラ作ってるから上手くいかなかった感じ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:38:43

    >>97

    Q.頭がよくて先読みの天才の上を行くには?

    A.いきなりロケットランチャーをぶっ放す(なお下手人は後の味方)

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:38:45

    >>99

    まぁそれ言ったらこっちも野暮な批判なんて気にするなで終わるからね…

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:39:19

    >>99

    こういうのって嫌いな作品に対してずっっっとネチネチ言いたいがための話題だから叩きたい人からすれば無理な相談なのよ

    理由や設定を教えても知らないわからない映えないでゴリ押すから無駄

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:39:47

    ゼンゼロの主人公って何か問題あったか?
    最近生身であれこれやろうとしてるのはむしろ違うって思うんだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:39:48

    >>18

    前に出る時もあるけど歯牙にもかけられてないのに殴り掛かるとか身を危険に晒したり

    味方と女神が小競り合いした後に出て来たりと悪目立ちしていた

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:39:49

    >>85

    >>93

    ゼンゼロのパエトーンは隠された力的なのがあってそれを習得するために今頑張ってる段階ではある

    実際に出来ることは増えてきてはいる…がまだ戦えたりはしないのでやはり味方について行くのは危ない

    これからストーリーでパエトーンの必要性はどんどん上がって行くとは思うけど今のままの扱いは不安

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:41:36

    >>106

    あそこらへんは悪いアニオリ改変で原作ファンからも批判意見あったからね

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:41:59

    ミストレの車掌は部下の移動手段だから後方でふんぞり返れない…その代わりに戦闘面はお任せなところあるが

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:42:36

    >>93

    表現の問題もあるんじゃね

    伝説のプロキシとして出てきたけど他のプロキシの描写がないから比較して具体的にどう凄いのか分からない

    チートFairy拾って無双してたなろう系みたいな感じだったけどそれじゃいかんということでFairyの出番減らして主人公の活躍増やそうとしてるみたいだけどどうなることやら

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:44:59

    >>100

    解決()

    具体的にはどう解決するの?

    こんな場末の掲示板で叩いてるのをアニメ関係者か誰かが見てくれるのを期待してるの?

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:45:52

    戦えない系主人公は女の子でいいじゃん

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:46:00

    >>110

    ソシャゲカテのスレぐらいでしか知らないけどゼンゼロの主人公は顔が良いヤリチンだと思ってる

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:46:17

    >>73

    これでなんとか活躍させようと動かしたりキャラが褒めそやすけど複数ライターによるズレが生じていることも多々ある

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:46:29

    モン娘TDのご主人は大体受けだし非プレイアブルで納得だけどそれはそれとしてガチャ画面以外でほぼ使われないSD勿体ないから戦闘中置物バッファーとして配置したくなる時が少しある

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:47:11

    >>99

    この手の話題はもう老人とロバだからすべての人を納得させる答えなんてないのよ

    問題なくても文句を言いたいからわざわざ蒸し返す人とかもいるから

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:47:32

    >>110

    プレイヤーがTVアレイ嫌だって言って消したせいでシナリオがだいぶ迷走してるのを感じるわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:47:44

    >>101

    実際キャラとして主人公を好きな人もいるだろう(自分もプロキシ兄妹が好き)

    だからこそストーリーでの活躍や他のキャラとの交流に必要性や説得力が求められるのかもしれん

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:48:26

    >>82

    紙芝居ベースのゲームなら良いんだけどアニメだとどうしてもな…上手く映像映えするように工夫しないとつまんないで切り捨てられる媒体の違いの差ってけっこうデカいんよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:49:56

    騎士くんは強化も偉いが1番偉いのは本気で殺し合ったネカマ相手に割と友好的な関係結べてるコミュ力な気がする
    現実の過去話でも人間不信気味なネカマにちょっと喋っただけで好印象抱かれてるあたり七冠特攻でも持ってるんじゃ無いかレベル

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:50:15

    プロキシは運営が扱いに困ったんじゃねーの
    活躍の描写が毎回こっちにいって!しかないからワンパになるとか

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:51:54

    コードギアス ロストストーリーズとかいう
    ルルーシュにめっちゃ圧かける見た目は深窓の令嬢で中身は頭鎌倉武士な復讐鬼を
    プレイヤーの分身ですとか言われてもプレイヤーが困るソシャゲ(デフォ名はあるが好きに変えれる)

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:52:16

    >>117

    TVアレイ消滅の余波がデカ過ぎる

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:53:43

    >>116

    ぶっちゃけこのスレも蒸し返しているスレなんじゃないかな…

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:56:06

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:57:19

    やはり大神隊長が大正解だったんだよ、と思う
    自分で最前線出て指揮とってめっちゃつえーし、ヒロインと共闘すると謎のラブラブ空間展開してイチャイチャするだけで敵を殲滅するそんな主人公でいいんだよ

    なおそれ出すとヒロインの活躍が見れないジャンと突っ込まれる模様
    え? 戦闘中に出て来る謎のイチャラブ空間とそれで倒される敵の方を突っ込みたい? そう言うものだ理解しろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:58:43

    >>117

    テレビをノータイムで切り捨てた言ってしまえば文句が出たらすぐ自分たちの作ろうとしているゲームを捻じ曲げるプレイヤーに寄り添いすぎてる姿勢

    この姿勢から抜け出せなくて元々作りたかった話がプレイヤーの意見のせいで迷走しまくってる感がある

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:58:53

    あくまで道案内で戦闘は門外漢だから口出しない
    いないとどんな強者でもMIA確定なのでいなきゃ困る
    マスコットみたいなロボットを感覚共有して操作してるから命には関わらないけど危険ではある塩梅
    見た目マスコットなのでどんだけ庇われても絵面が酷くなりづらい
    指揮官系ソシャゲ主人公が揶揄されがちな場所大体埋めてきたからすげーなと思ってたんですよね(過去形)

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:00:06

    >>31

    扱いの難しい鯖を御す事が出来るコミュ力って入らんかね

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:01:18

    指揮官系はアニメ難しいよな……
    リンバスのダンテは顔ドアップでチクタク音したら囚人蘇生みたいな形で誤魔化せるかもしれんけど
    基本○○命令しながら棒立ちは映えない

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:01:31

    >>111

    私はその辺の良い落としどころを知りたくて皆の意見が参考になるからスレにいるけど

    批判する奴らが悪いで終わってるならなんでスレにいるの?

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:02:50

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:02:59

    >>127

    大陸系開発は大陸ユーザーの圧がすごいから折れるの早いイメージはある

    ゲーム性の改善とかといい感じに噛み合ってる場合は問題ないんだけどねえ

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:03:05

    >>128

    フェアリーという存在無くして他のプロキシと比べてどこがどう凄いのかもっと具体的に描写してたら良かったんじゃないか?

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:04:59

    TVアレイに関してはβテストの時から不評だったのにそのまま出してきたのが悪いよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:06:53

    コミュ力とか諦めない心とか良識ある主人公誰も持ってるから別に長所でもないやつ
    大体ぐだならそこに立ってることが一番の存在意義なんだからそんなに拘らなくてもいいのに

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:07:42

    >>136

    ラブコメの主人公の長所が優しいって言われるくらいなんかもっと…ないの?ってなるよな

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:09:15

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:09:39

    >>126

    なおサクラ大戦のアニメ版は主人公を看板ヒロインに据えるので隊長はサブキャラになった模様

    まあね、ヒロイン立たせたいなら最前線立つのもヒロインにしろとなるよねまあ


    ソシャゲ系で主人公が前線にってタイプだと真っ先にガールフレンド(仮)が浮かぶ、あれ一応戦闘は『ヒロイン達の声援を受けてパワーアップした主人公が攻撃』だから、ガール達全員後衛というか理想の応援団デッキを組んで(自分で)殴り込むゲームだから

    尚そんなの絵にならないと言うか女の子に焦点を合わせる関係で主人公くんはアニメで消えました。いやガルフレのゲーム内容をガチでアニメ出来ないって

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:10:21

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:11:38

    やっぱり自分で戦えて強くてかわいい空くんって神だわ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:12:50

    ゼンゼロってブルアカで例えると先生が複数いるけどアロナ持ってる主人公が特別みたいな感じなんだよな
    先生という存在がどう凄いのか分からないけどチートアイテム持ってるから凄いよねって

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:13:05

    イアスは革命だったというか可愛いは正義だったよ

    3章のヴィクトリア家政にエスコートされるシーンとかアキラでもリンでも絵面やばかったから

    https://youtube.com/shorts/9WOjyVYvdQ8?si=rfa_FJEaEfblH0sY

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:14:57

    >>143

    生身だったらそれに沿って描写変えるだけだと思う…

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:16:20

    >>142

    ブルアカは基本生徒が主役で先生が出てくるのは最後の最後ってか後詰めだからね…

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:17:53

    生身だとしてもホロウの案内が仕事で
    だとしたら当然守ってもらう場面が出てくるわけで

    生身でビビアンに守られるシーンとかもさっそく怪しくなってきたし
    まぁパエトーン自体に何か特殊能力があるらしいからそれ次第かなぁ
    今後のストーリー次第で評価変わるんじゃない?

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:18:10

    >>142

    ゼンゼロの初期のストーリーは主人公よりフェアリーの方が役に立ってね?とか主人公いる?とかよく言われてたな

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:21:54

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:24:23

    実際に売れてるかはともかく大衆向けに越したことはないし…
    というか主人公について語るスレやぞ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:44:19

    FGOのマスターは結局お前後ろにおって守られてるだけやんとシナリオで言われてたりするから自覚はあるのだろうな

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:54:09

    非戦闘員が生身で前線に出るな!→だから前線に出られるように戦闘力を得ようとしてるんじゃん
    いやそういう意味じゃなくてね…

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:20:01

    マスターも先生もプレイヤーの分身でしかないからキャラの薄さと理由づけが貧弱な持ち上げがあるのは仕方ないよなぁと思う
    味方が優秀であればあるほど持ち上げに違和感が出てきちゃうのはどうすればいいんだろうね

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:27:21

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:29:42

    >>82

    それだけ絵面って大事なんだよ

    理由があるって言っても絵面だけだと伝わらない場合のが多いだろうし

    ていうかアニメなんかだと映えるかどうか気にしない方がありえないしな

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:30:23

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:33:23

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:37:52

    >>152

    具体的な描写するとなろうの包囲殲滅陣みたいになりかねないからな

    真面目に説得力のある戦術って難しすぎる

    ネット社会で粗があったら速攻指摘されるし

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 03:01:43

    俺馬鹿だからよくわかんねぇけどよぉ
    テキストメインのソシャゲならそんな主人公が映えなくていいんじゃねえか?
    原神とかスタレみたいに3Dでバンバン戦闘・探索するってんならともかくテキストメインなら絵面もなにも無いしよぉ……

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 03:03:28

    ソシャゲのアニメ化漫画化とかで問題になるところだよなぁ
    それこそスレ画とかだとコミカライズは上手いことやってるけどアニメの方は微妙だし……

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:01:13

    >>29

    最初はこの学園の生徒みんな協力出来ないから…ってはずだったけど、友好的な相手とはわりと普通に手組めるし、状況が予断を許さなくなってくるといくら我が強かろうが協力せざるを得ないから、ストーリーが深刻になっていくほど魔法使えない一般人じゃどうしようも無くなるよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:05:29

    >>154

    アニメだと映えない、みたいな問題は少なくともスレ画は解決してるんだけどねバビロニアと地続きの劇場版で

    劇場版限定の装備を用いてコミカライズ版みたいな簡易召喚してサポートしたり、防御魔術でサーヴァントに頼らず自衛したり、リミッター外して本人が戦ったり、最後はラスボスと泥臭い殴り合いしてたし、ちゃんと映えてた

    そういう問題にアニメ版の新要素でソシャゲ本編を知ってる人も興味を持ってもらえるようにしながら改善してる時点で優秀よ


    古い情報をいつまでもアップデートしないで見ていない作品を叩いてる人達よりよっぽどね

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:09:24

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:11:08

    もうサ終しちゃったけど割と上手くプレイヤーキャラ動かせてたなって記憶があるのは千銃士R
    プレイヤーキャラも軍人として訓練されてるから戦場にいる理由はあったし戦力感はあった

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:11:58

    主人公より頭の良い策士キャラが仲間にいると指揮官タイプの主人公いらないなって思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:14:43

    >>152

    まずその両者をいまだにプレイヤーの分身として見ていることに驚き

    そいつら簡単に勝手に動き出すからね? やってないでしょ作品

    まず認めない人はちゃんと活躍しても「こんなの持ち上げだ」ってレッテル貼り付ければそれで終わりだから最初から意地でも認めないのよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:16:12

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:24:49

    超昂大戦の頭ベルトは、
    ・強化スーツで戦闘員程度なら相手にできる戦闘力、身辺襲撃や女性特攻相手等なら率先して戦う
    ・魔力解放という切り札、使うと暴走する
    ・前線エネルギーチャージ要員、主にギャグシナリオで使用

    基本基地から指揮だけど、前線にも行く理由付けを上手くしていると思った

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:35:13

    ・一応帯刀していて戦闘能力はある
    ・でも必須な加護がなく世界の脅威との戦いでは戦力外
    ・ただし血筋と仲間のおかげで十分通用する(というか必須級?)な特殊攻撃は使える

    といった感じの花騎士団長
    なおノベライズでは(大体付与された人格のせいだが)案の定黒歴史キャラとなった模様

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:35:36

    ここまで癒術師が出てきてないのが悲しいよ私は
    戦えない系主人公の中でも1番好きなんだけどな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:37:35

    >>150

    アレは支援魔術どころかコミュニケーションすらしていない本当のカカシだったという虚偽の報告を読んだベリルの反応で

    カドックから、それ嘘だったぞって言われてるんだけどな

    アダムにジャイアントロボ(OVA版)してドン引きされてるし

    それでベリルがカドックの事を信頼してるから

    じゃあ殺しとくかって毒ケーキに繋がるんだ

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:41:50

    ドクターって普通に扱いに困ってるよな
    いや、扱い切れないからイベントに出さないって判断ができて受け入れられる話が書けるならなんら問題はないしむしろ凄いことではあるけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:41:59

    サ終してるけどファイナルギアとか
    拠点になる陸上戦艦手に入れた時に急に主人公が生えてきて
    イヴリン(マシュ的ポジ)が主人公じゃなかったんですか?
    っていうか、主人公の男が存在したんですか?ってなった上に
    夏イベでは主人公は拠点待機で女だけでバカンスに行って
    最後まで主人公抜きで話が進むという暴挙に

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:46:06

    1番悪さしてるのが持ち上げと何故かモテモテってとこだと思う
    能力的には凡庸な主人公が必死に頑張って周りは頼りないなと思いつつも支えてくれるし主人公のそんな姿が刺さるキャラが何人かいるくらいだったら全然違和感ない
    具体的描写も無いのに肩書きや評価だけすごくてやたらめったらモテるから違和感ある

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:46:30

    パエトーン兄妹はそもそも出自が特殊で本人すら知らない要素が普通にありそうだからまだ判断ができないのが現状
    死に体とはいえ一部ラスボスの攻撃を謎の力で防いでたし

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:49:32

    アークナイツのアニメは他のと比べるとしっかり指揮やってると感じる

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 07:50:41

    周りの戦闘キャラが歴戦の英雄たちとかだと指揮官としての説得力持たせるのがより難しいよね
    ポケモンみたいな実質動物とか、ブルアカのように立場上は学生ってのならまだ理解しやすい

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:05:00

    >>22

    剣豪とかコミカライズは持て囃されるけどアレ後よりでバビロニアアニメまでの頃はFGO実際の戦闘描写は不明だったからな

    そもそもApoでサーヴァントの戦闘速度が早すぎて指揮なんて人間には無理って描写を出していたりする

    土台からして無理があってその認識が当たり前だったんよ、今はその辺が有耶無耶になっている

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:05:44

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:06:30

    数多の地下シェルターの口減しかと思ったら頼れる部隊員達に助けて貰いながら遭難しつつ
    偉大な先輩に師事できて地力を付けたと思ったら
    闇の研究室の試験体だったとかいうジャンプ主人公みたいなルート辿ってるニケ指揮官

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:09:52

    >>176

    FGOはちゃんと本編やってるとわかるけどそこまで指揮を褒められてることは少ないのよね

    基本ぐだの役割は指揮ではなく外交、魔力が足りなくて本領を発揮できないはぐれ鯖と契約して戦力を集めたり、現地住民と接触して情報収集したり協力する大使としての役割が強い

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:14:26

    明確にリーダーとして評価されたのは北米だけど
    任されたのはチーム分けの選定であって
    現場指揮には言及されてないからな

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:16:17

    FGOの場合、戦闘要員の皆様が
    今を生きる人間が戦わないなら、自分らも戦う義理は無いって立場だから
    思想立場の問題であって、能力の上下の問題じゃないのよね

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:16:24

    ドクターの描写も大体実は先を読んでましたみたいなのばっかだから、根本的に指揮が凄いみたいなキャラを描くのが難しいわな

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:18:29

    マギレコみたいに、プレイアブルキャラはシステム上の存在と割り切って
    実際にストーリー上戦ってるのは主人公とその友人達だけで
    沢山の仲間を率いてる訳ではないってのもあるよね

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:19:24

    もうサ終した(してない)けどグリモアの転校生君(主人公)は唯一無二の魔力タンクでヒロインたちみたいに魔法ズドーンは出来ない分死ぬほど訓練して指揮やらパワードスーツの運用やらやれることなんでもやってたな。地球規模で化け物と300年戦争してる世界なんでやらんと死んで終わるんだが。

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:20:34

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:22:53

    昔あった天華百剣ってソシャゲの主人公好きだったな
    人間としては規格外だけどヒロイン達よりは弱い
    目の前の人を見捨てられず指揮に徹するべき場面でも反射的に助けようとしたりして怒られる
    最終的にヒロイン達全員の代わりにラスボスと相討ち

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:24:50

    >>185

    >>187

    両方やってたわ懐かしい

    グリモアは俺の知る限りトップクラスの円満サ終だった記憶

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:24:56

    FGOはシステムとしての三画ある令呪の運用が

    回復
    宝具チャージ
    戦況復帰(コンテニュー)

    の三種なの魔術師でも無い素人マスターだから択を狭めて思考リソースを浮かせるためと解釈したから正直上手いと思ったよ。

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:28:17

    >>180

    いや本編やっていたら指揮して褒められる描写あるんだけど…

    北米はシナリオとして昔の方よ?

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:30:51

    >>185

    味方の軍人キャラからも戦略的な思考は無いわ戦闘能力は無いわで結構ボロクソ言われてたよね

    味方キャラから魔力タンクとして使い潰されたくなけりゃジゴロになれとか言われてたし

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:30:53

    >>177

    バビロニア放送中にもマスター礼装で援護しないことや戦闘後の回復もしないことをツッコまれてたけどね

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:32:04

    >>191

    せやで、ただの一般人スタートだからな。

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:34:40

    >>180

    直近のイベントでもサバージオスに褒められてたやろ

    昔のシナリオしか見てないなら話しに入らんほうがええで

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:38:41

    ぐだに関してはつまるところ指揮=鯖の運用だから一般的な軍団の指揮とはニュアンス変わるんでなんとも。なんなら指揮官より指揮者のがニュアンス近いんじゃ

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:39:00

    まあFGOは結局今マスター出来るのが主人公しかいないから…みたいなとこはある
    二部で実際そこに葛藤するわけだし

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:40:57

    >>195

    ぐだが指揮官系主人公って言われたりすると違和感あったが確かに通俗的な意味での戦闘指揮では無いわな。

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:45:10

    ぶっちゃけ何を言われても
    新作で指揮官系主人公が割と出てくるあたり
    それを上回るメリットや集客効果があるんだろうな

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:45:34

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:46:21

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています