- 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:13:35
- 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:15:16
- 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:18:54
- 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:23:45
- 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:26:14
ヴィシュヌの自覚あったら離別の呪いとか直ぐに解けそうだしアルジュナへの態度も違いそう
- 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:30:19
- 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:31:04
神を信仰してるけどその神様が自分自身という訳の分からない状態なのでは…
- 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:33:33
キリストだって神だけど神信仰してるし
- 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:33:39
原典でもはっきり自覚するのはラーヴァナ討伐後だった気がするのでヤングラーマとして召喚されてる以上は知ってるけどピンと来ない状態じゃね
- 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:34:45
- 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:37:10
ラーマーヤナ原典ではラーマはヴィシュヌの化身という自覚はない(弟のラクシュマナはある)
しかしfateシリーズに登場するラーマは生前の記憶以外の知識も持ってるから自覚あると思う - 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:37:16
ヴィシュヌは相対する人の認識によってパーソナル変わるから一人二役みたいなもんだよ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:40:04
- 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:41:09
自分がヴィシュヌなの分かってるのに様付けで呼んでるってこと…?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:42:09
- 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:44:23
化身=本人ということにしてしまうとパラシュラーマとラーマのやり取りはだいぶ間抜けな絵面になってしまうからな…
クリシュナほどヴィシュヌが表に出たりしてないし、様付けとかでもおかしくはないような - 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:44:51
ラーマの幕間
- 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:45:29
- 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:50:13
ラーマくんは化身としてのパワーはあれど「人間であること」が重要だし
別の化身の権能をアルジュナに渡せるクリシュナとはだいぶヴィシュヌ度は低め - 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:53:05
神々では倒せない魔王倒す為に人間やってるんだから
神の自覚持ってたらその魔王倒せなくなるわな - 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:56:36
幕間に出てたのはイマジナリーだけど本物(?)ヴィシュヌ神も「すみやかですね…」って言っててほしさある
- 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:02:01
多重人格の主人格と副人格みたいなものというか
それこそ上下関係が厳格になったネモシリーズみたいな認識でいる - 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:04:58
ネモシリーズ滅茶苦茶腑に落ちたわ
アヴァターラって分割思考の一種なんだな(?) - 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:21:30
原典だと最後入水自殺してヴィシュヌに戻るが少年の姿の鯖ラーマはヴィシュヌの記憶が一切なく
知識のみで自分はヴィシュヌの化身だと名乗っているんだと思う - 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:22:49
そういえばネモシリーズもインド人なんだよな…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:34:44
インド鯖多重人格者多くない?????
- 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:35:43
急にウィリアムテルの話かと思った
- 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:35:55
ヴィシュヌってのほほんとしてそうだし普通に言ってそう
- 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:09:03
ラーマーヤナでも別に本神って感じじゃないしな
ラーマ幕間読んだ印象は端末とマザーコンピュータって感じがした - 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:10:18
アルエゴ章がインドだらけなのって神からして多重人格だらけだから?
- 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:24:15
まさかネモシリーズとアヴァターラに親和性があるとは思わなんだ…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:40:26
だってインドだし…
- 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:43:16
- 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:49:07
- 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:52:05
- 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:56:07
アヴァターラ自体が良く分からん
部分的な顕現って意味では英霊とサーヴァントな関係に近いんか - 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:58:02
- 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:00:32
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:01:46
- 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:02:55
- 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:03:38
両親は人間だし半化身って表現だから別物感ある
- 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:05:15
- 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:06:26
ヴィシュヌが持ってる武器も実はラーマやクリシュナの伝説から逆輸入されてるとかなんとか
まああんまり成り立ちとかを解体しすぎると「イスラム教が豚を食べてはいけないのは衛生のため、じゃなくて人間と食べ物が競合するからなんだ!」「悪魔だからだって言ってんだろ!」みたいな問題になるのはある - 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:08:51
ぶっちゃけた話化身とか半神の区別ってインド神話だとあるようなないようなって感じ
でもヴィシュヌの十大化身は流石に別格
というかラーマとクリシュナが別格
理由は分かりやすくその二人が本来ヴィシュヌ関係無くとんでもなく人気な英雄だったから - 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:11:07
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:11:52
本来というか元々人気があったけどヴィシュヌとかいう何でもありな神がくっ付いて
更に人気になった感じじゃないかな
ヴィシュヌはラーマとクリシュナがいるから凄い
ラーマとクリシュナはヴィシュヌだから凄いって表現がよくされる気がする
- 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:14:15
ハヌマーンもヴァーユの子でありながらシヴァの化身と言われたりもする
これもぶっちゃけハヌマーンの人気故なところはありそうだよな…
まあ編纂から数えても2300年とか経ってるからもうどっちが先でどっちが後かとかあんまわかんないし
当の信徒はそんなこと気にしないからね - 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:15:40
元々はブラフマーが一番人気だったらしいけどラーマクリシュナでヴィシュヌ人気が底上げされたみたいな話を聞いたことがある
- 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:17:55
結局化身とかは大衆文化的にはいわゆるアイドルユニット人気みたいな側面があるんだよね
でももちろんそん中でも人気の差はあるわけでラーマクリシュナはキムタクなわけよ - 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:19:38
「トリムールティなのにブラフマー派はいないの?」と聞いたときのインド人の気まずそうな顔よ
- 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:20:19
- 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:25:00
ラクシュミー王妃も「トリデーヴィー(ラクシュミー、サラスヴァティ、ドゥルガー)の加護を受けている…いや、もはや化身と言っても過言ではない!」とかも言われてたりするし、女神に片足突っ込んだ扱いなんだよね
- 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:27:57
- 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:32:44
正直ヴィシュヌの十大化身以外の化身は大して重要じゃないしその十大の中でも人気格差はめっちゃある
なんなら十大同士で片方が噛ませ犬になるとかあるくらい人気に差がある - 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:38:57
- 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:41:11
重要じゃないってかヴィシュヌ以外の化身だと大体シク教とかヒンドゥー教シヴァ派なんでヒンドゥー教の主流教義からは逸れる
- 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:44:37
- 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:47:39
アバターの語源がアヴァターラ
- 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:50:54
マツヤ(魚、洪水伝説)
クールマ(亀、乳海撹拌の土台)
ヴァラーハ(猪、特定のアスラを倒すため)
ナラシンハ(ライオン人間、特定のアスラを倒すため)
ヴァーマナ(巨大化する小人、特定のアスラから土地を取り戻すため)
パラシュラーマ(カルナの師匠、驕ったクシャトリヤの殲滅)
(チャンドラ)ラーマ(ご存じラーマ、特定のアスラを倒すため)
クリシュナ(ご存じクリシュナ、特定の悪王を倒すため)
任意の他宗教の指導者(ややこしいので略)
カルキ(白馬に乗った英雄、あらゆる悪を排し新たな時代を迎えるため)
10大化身はこれだけど多分ラーマ、クリシュナ以外だと
パラシュラーマ、カルキあたりはまあちょこちょこ名前は聞いて
伝承防御(型月風に言うと)破りの話としてナラシンハを知ってるかなくらいで
魚、亀、猪、小人に関しては知らん人も多いだろうし単一エピソード過ぎるんだよな
wikipediaに載っていると言われればそれまでだが - 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:51:15
- 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:52:21
そもそも英語の方のアバターは最近生まれた言葉だよ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:52:53
- 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:53:53
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:56:57
パラシュラーマとかあんだけ盛ったのにラーマーヤナであの扱いなのは完全に人気で負けてる
- 65二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:59:05
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:59:50
ラーマよりクリシュナの方が特別ってことは無いんじゃないのそもそもラーマって神性Aだし
これ以上の神性となると肉体の3分の2以上が神とかだぞ
そんな肉体ならモブ猟師に足の裏を射られたくらいじゃ死なんやろ - 67二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:02:46
ぶっちゃけクリシュナが特別というより化身の自覚あるか否かの差じゃないかな
- 68二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:03:25
ラーマ以外は神の自覚早々にあるんだっけ?というか他の化身は鯖になったらラーマとしての記憶も持ってたりするのかな
- 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:05:23
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:05:51
ラーマはあくまでも人間として生まれ直す必要があったけど
クリシュナは途中でギーター授けるとかで神の側面が出ちゃってるので
そしてまあ足の裏撃たれて死んだのはそもそも死ぬ準備をしていた時にアキレウスのかかとみたいなピンポイントで不死性を除外したポイント撃たれたからなので… - 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:06:51
まぁ元のラーマーヤナでも最後の巻とかやたら神っぽいキャラ変してるからな
これは基本継ぎ足しマハーバーラタと違ってベースのラーマーヤナの文体が凄く整然としてて弄れなかったからって言われてるけど - 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:08:06
- 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:09:18
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:10:51
彼女本人の伝説ですね。FGOでは触れられてないしアラクシュミーがもういるから触れられることもないとは思う
- 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:11:46
- 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:17:03
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:18:17
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:18:40
- 79二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:20:35
- 80二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:25:20
ヴィシュヌ神が転生した英雄ラーマ…だけじゃなくてラーマも人として生まれながらも結局神として扱われてるんだよな
- 81二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:25:23
管理ありがとう
- 82二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:25:54
- 83二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:02:11
そもそも全人類がブラフマーの転生体なので
ぶっちゃけ究極的には転生体とか化身とか同一人物とか多重人格とか分ける必要など無い
……インドの思想は難解じゃな
※個人の本質であるアートマンが宇宙の真理であるブラフマンと同一であり、そのブラフマンを擬人化した神性がブラフマー - 84二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:19:20
クリシュナもラーマもあんだけ人気あるのも納得ってくらい強くていいキャラしてるのに、最期はだいぶ悲劇的なんだよな…
- 85二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:23:48
アシュヴァッターマンにとってパールヴァティーがインド一家の姐さんみたいな扱いだったし、元の神々との距離感はそれくらいの感じなんじゃないか知らんけど
- 86二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:12:08
まあいうて二人とも死期を悟った時だからね
- 87二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:13:50
こういう時に鯖の本体から一部分抽出設定って便利