士郎って魔術に関わってなかったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:25:17

    警察と弁護士ならどっちになってたかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:26:10

    人を助けるって意味では消防官とかの方が雰囲気近いんじゃねえかなとは少し思ったりしたけど
    士郎も災害孤児だし

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:26:28

    士郎ってなれる学力あるの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:27:12

    弁護士になってたが公式見解じゃなかったっけ
    目指してただっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:28:19

    >>3

    ここに弁護士になった人が使ってた司法試験の問題集があります

    勉強した経験を憑依させます

    なれました

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:29:13

    そこは検察官じゃないんだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:31:07

    検察は犯罪者をとにかく苦しめようぜ!
    って印象あるから個人的にはなんか違う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:31:53

    憑依経験って司法試験で使える能力なのか…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:32:36

    >>5

    なんかちがくね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:33:44

    まあ凛が時計塔までの腰掛けとはいえ通う学校だからそれなりに学力は求められるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:33:58

    てか問題集を憑依した所で解釈とか思考法って身につくものなのか
    剣とか違って出力してる先にって問題集とかじゃなくてノートとかだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:34:27

    性格的には正しく罪を判断しようとする検察の方が向いてそうではある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:34:45

    投影って憑依なの?
    つかそも試験の点数に合格しただけじゃ弁護士やれんやん完全に

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:35:47

    >>10

    あれ付き人であって士郎が生徒になるわけじゃないから

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:36:10

    自殺まがいの魔術の鍛錬してた時間を勉強に割けば成績なんかどうとでもなるでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:36:47

    >>14

    高校のこと言ってるんだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:36:55

    >>14

    文書よく読め

    時計塔じゃなくて穂村原のことや

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:37:55

    >>15

    そもそも士郎ってご飯作って藤村と桜と話してる時以外はワカメに誘われでもしない限り無趣味だから勉強か鍛錬しかしてなさそう


    勉強時間は確保してると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:39:32

    当初のの進路は法曹関係、という話はどこかで見たような

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:39:51

    法曹関係に進むつもりだったとは言われてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:40:14

    スタンス的に裁判官とかは向いてなさそうだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:40:15

    魔術かじってると多少有利なのは警察……と思ったけど独自に魔術に気がつく警察官とか道場フラグしかねえ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:47:33

    弁護士じゃないかな
    民事の方が困っている人の味方になれそうだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:51:36

    士郎はそもそも弁護士系目指してたからこそ、公式の士郎新米弁護士ネタに繋がるハズなんだが、
    具体的にどこで言われたかは思い出せない

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:56:47

    やってる事は整備士とかに向いてるんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:05:23

    警察でも弁護士でも憑依経験がチート過ぎる…
    凶器や私物の経験や無くてもドアノブみたいな犯人が触れたであろう場所を手当たり次第読み取れば完全犯罪成し遂げたとしても捕まっちゃう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:07:54

    > 藤ねえはその場しのぎでいいと言うけど、

    > ここはちゃんと報告しておくべきだろうか……?

    > 散々迷った末、出来るだけ本気の進路希望として用紙を埋めた。

    >「お待たせしました。はい、藤村先生」

    >「はーい、ごくろうさま。んー、どれどれ?

    > ……って、第一志望は未定。

    > 第二志望は……外国留学? 第三志望は法政方面かぁ。

    > 去年までの目標が三位に転落してるけど、何か理由があるの士郎?」

    hollow学校一日目『生活指導』

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:09:35

    どちらかというと弁護士というか行政書士やってるイメージあるな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:11:34

    >>27

    ソースサンクス

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:30:26

    まあ別に頭悪い感じもないしやりたいことがあってそのための道筋がちゃんと見えてるならなんとでもなるでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:47:23

    >>26

    証拠なくね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:48:23

    経験パクって司法試験通っても無能弁護士が誕生するだけじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:49:27

    >>30

    ずば抜けて頭良いイメージもないけど

    勉学で躓くイメージもないなシロウ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:49:30

    こうしてみると花札プレイしてる人少ないのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:52:25

    >>26

    憑依経験ってそんなサイコメトリみたいな便利な能力だっけ…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:54:43

    そもそも憑依経験と筆記試験とクソ相性悪そうなんだが
    てかそもそも士郎なら法科大学院経由で弁護士に慣れる可能性あるだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:57:30

    なんか憑依経験チート論者ここの掲示板多いな

    アレそんな強ないし技量コピーも武器側が主導的だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:20:55

    創造理念どのような意図で
    基本骨子なにを目指し
    構成物質なにを使い
    製作技術なにを磨き
    成長経験なにを想い
    蓄積年月なにを重ねたか

    凶器から犯人特定はできるか…?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:30:55

    あれは宝具と呼べるほどに担い手が使い込んだからこそ読み取れるのであって犯行に使った程度の凶器に読み取れるものとか微塵もないと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:37:41

    バサクレスが召喚されてから初めて触ったアインツベルンが用意した石斧からバサクレスの人生読めてたからエミヤレベルに鍛えるとイケルと思ってたけど違うのか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:16:33

    できるできない論争になってるけど投影六泊の詳しい性能なんか知らないんだし
    できるかもしれないしできないかもしれないとしか言いようないよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:18:52

    そしてそんな不確かなものに頼らなくても士郎なら
    普通にしっかり勉強してちゃんとした弁護士になれると思うよって話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています