- 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:47:46
- 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:49:02
もうあんまり覚えてないけど1の頃の一閃て狙って出せるタイプじゃなかったんだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:52:06
- 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:52:50
3のopムービーだと各武器の切り替えは武器の形が変わる事で済ましてるんだけど
ゲームだと普通の刀装備してる時は腰に挿してる刀が一本で鬼の武器持ってる時は刀がちゃんと二本挿してるのが謎い - 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:58:47
GBAでシミュゲー出てた記憶 それしかやってない
- 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:02:06
初代のオープニングムービーを見た時の衝撃よ
プレステとは段違いの映像、実写って呼べるクオリティのものが初めて出された
最初はただ斬るだけでも楽しいけど一閃を狙えるようになったら別の面白さが出てくる
戦闘だと2、遊びやすさとボリュームは3って感じ
新は普通に面白かったしキャラも好きだったよ
ただなんか…飽きがくるの早かったなぁ… - 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:04:12
3のopムービー綺麗でかっこいいしとても好き
ガルガントの声優がドラマでよく見る人だとは最近知った - 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:09:16
3はパリの建物がすごいリアルだったな
前にモン・サン・ミシェルの中をクイズ番組かなんかで見たけど鬼武者そのままだった - 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:24:00
1〜新までめちゃくちゃやり込んだわ
特に1は周回し過ぎてパズルの解法全部覚えちゃったくらい
20年経ってリマスター版やった時もかなり覚えてて人間の記憶力すげーってなった - 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:30:20
bgmは新がダントツで好き。ただ新知ってる人の九割がパチンカスなんだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:35:31
私の名前はぁぁぁ!
- 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 13:41:23
1がリマスター?だかが出たから2以降も期待してたのに全然出ないわ。やったことないからやりたいのに今更ps2とか出すの面倒やねん
- 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 14:07:17
2はゲーム部分が大幅改善されてて本当に面白かった
仲間4人それぞれの好感度が高いか低いかでシナリオ分岐とかもあったし
展開次第で終盤の強ボスがイベントで死んで戦闘スキップできるのはさすがに笑った - 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 14:13:07
新の一閃は△(名前忘れた)使って敵が怯んだら一閃できるって言うシステムがあったな
- 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 14:25:54
1〜3までの一閃は雑魚即死・ボスには大ダメージの特別な攻撃だったけど
新ではただの高威力攻撃のひとつって感じになっちゃったから個人的には別物
新で敵の体勢崩して出せるのは崩し一閃てやつ
簡単な分威力も控えめ
実は1でも対手長限定で同様の一閃があったけども
これがほぼ全敵に適用された結果超簡単に出せる一閃になってしまった - 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 14:53:33
実は新の最後に出て来たフォーティンブラスについて未だに良く分かってない
なんで紳士っぽい格好してるのとかそもそもなんで生きてんのとか - 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:22:20
1の蛇の格好は信長に施す暗黒儀式の為に取る姿だから常日頃ああいう姿ではないらしい
新はよく覚えてないけど死んでるから一部の連中にしか見えない、感じ取れない状態で
秀吉と高等幻魔が育てた妖星で蘇ったんじゃなかったか?