【安価ダイス】異世界創造

  • 1125/07/01(火) 20:01:16

    安価とダイスで一から世界をつくるスレ

    どこまでやれるかはわからないけど

    まずは>>100あたりまで、地球にあたる恐竜たちが生きているくらいの時代を作っていくか

    まず始めに

    dice1d10=7 (7)

    1.大陸が生まれた

    2.大陸が生まれた

    3.大陸が生まれた

    4.水の塊ができた

    5.水の塊ができた

    6.水の塊ができた

    7.生物が生まれた

    8.生物が生まれた

    9.生物が生まれた

    10安価

  • 2125/07/01(火) 20:01:58

    生物が生まれたみたいですね
    ではどんな生物が生まれたのか、この下5つから2つ選びます

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:03:49

    原始的な魚類

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:05:28

    浮遊する小さな球体型生物

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:06:26

    炭素生命体

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:11:50

    こちらの世界でいう鳥のような生き物

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:13:51

    腹部のないクモのような生物

  • 8125/07/01(火) 20:15:05

    dice2d5=2 1 (3)

  • 9125/07/01(火) 20:16:42

    原始的な魚類

    浮遊する小さな球体型生物


    なにもない世界に生み出された2種類の生物は

    dice1d3=2 (2)

    1.敵対

    2.お互い干渉せず

    3.友好的

  • 10125/07/01(火) 20:18:19

    最初に生み出された魚類と球体型生物はお互い干渉することなく過ごしていました

    次に起きたこと

    dice1d10=8 (8)

    1.大陸が生まれた

    2.大陸が生まれた

    3.大陸が生まれた

    4.水の塊ができた

    5.水の塊ができた

    6.水の塊ができた

    7.生物が生まれた

    8.生物が生まれた

    9.生物が生まれた

    10安価

  • 11125/07/01(火) 20:19:15

    また生物が生まれました
    足をつける大地もないのにまっさらな世界に次々生まれる命、なにが生まれたのかをこの下5つから選びます

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:19:54

    巨大バクテリオファージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:20:00

    肉体を肥大化させ、次代の踏みしめる大地へと成る亀

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:20:48

    巨大な目とそれから映える触手

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:22:34

    水でできた鳥

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:22:56

    モヤッとボールみたいな球体型生物
    浮遊は出来ない

  • 17125/07/01(火) 20:23:15

    dice1d5=1 (1)

  • 18125/07/01(火) 20:27:07

    巨大バクテリオファージが生まれました


    巨大バクテリオファージ

    dice1d100=23 (23)

    原始的な魚類

    dice1d100=59 (59)


    巨大バクテリオファージ

    dice1d100=60 (60)

    浮遊する小さな球体型生物

    dice1d100=7 (7)


    バクテリオファージより数値が低ければ共存

    バクテリオファージより数値が低ければ排除

  • 19125/07/01(火) 20:28:46

    魚類はバクテリオファージを排除し、球体型生物たちはバクテリオファージと共存できるようです

    次にあったこと

    dice1d10=8 (8)

    1.大陸が生まれた

    2.大陸が生まれた

    3.大陸が生まれた

    4.水の塊ができた

    5.水の塊ができた

    6.水の塊ができた

    7.生物が生まれた

    8.生物が生まれた

    9.生物が生まれた

    10安価

  • 20125/07/01(火) 20:30:11

    1.>>5

    2.>>6

    3.>>7

    4.>>13

    5.>>14

    6.>>15

    7.>>16

    dice1d7=7 (7)

  • 21125/07/01(火) 20:34:03

    モヤッとボールみたいな球体型生物

    浮遊は出来ない

    →原始的な魚類

    dice1d3=3 (3)

    1.敵対

    2.お互い干渉せず

    3.友好的


    浮遊する小さな球体型生物

    dice1d3=3 (3)

    1.敵対

    2.お互い干渉せず

    3.友好的


    バクテリオファージ

    dice1d100=1 (1)

    モヤッとボールみたいな球体型生物

    dice1d100=63 (63)

  • 22125/07/01(火) 20:36:38

    モヤッとボールみたいな球体型生物は周りの生物全てと敵対するか排除しようとしているみたいですね

    数的にはどれが一番多いのか

    原始的な魚類

    dice1d100=51 (51)

    浮遊する小さな球体型生物

    バクテリオファージ

    dice1d100=3 (3)

    モヤッとボールみたいな球体型生物

    dice1d100=26 (26)

  • 23125/07/01(火) 20:37:01

    >>22

    ダイスが抜けた

    dice1d100=61 (61)

  • 24125/07/01(火) 20:38:58

    一番多いのが浮遊する小さな球体型生物、次に原始的な魚類、モヤッとボールみたいな球体型生物、バクテリオファージと続くようですね

    この、ままだと名前が長いので名前をつけましょう

    浮遊する小さな球体型生物の名前>>26

    原始的な魚類の名前>>29

    巨大バクテリオファージの名前>>32

    モヤッとボールみたいな球体型生物>>35

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:15

    加速

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:27

    浮玉

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:32

    Seed

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:41:07

    コダイウオ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:41:27

    原魚

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:41:32

    パクパク

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:42:21

    ダイバク

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:42:38

    ヌル

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:43:25

    ksk

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:43:39

    モヤリダマ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:43:43

    棘玉

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:44:37

    シンプルイズシンプル!

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:46:41

    浮遊する小さな球体型生物の名前 浮玉

    原始的な魚類の名前 原魚

    巨大バクテリオファージの名前 ヌル

    モヤッとボールみたいな球体型生物 棘玉


    そうだ、この4種類の生き物にこれから争ってもらって、勝ち残った1種類のために大地を与えましょう

    この戦いは

    dice1d4=2 (2)

    1.浮玉の勝利

    2.原魚の勝利

    3.ヌルの勝利

    4.棘玉の勝利

  • 38125/07/01(火) 20:47:58

    この生存競走を生き抜いたのは原始的な魚類、原魚たちでした
    勝因は…この下3つから選びましょう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:49:29

    進化によって先んじて肺を手に入れていた

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:56:54

    周りの生物より強く進化したから

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:59:41

    浮玉が原魚のミトコンドリア的な存在となったことで浮遊能力を手に入れた

  • 42125/07/01(火) 21:04:38

    dice1d3=3 (3)

  • 43125/07/01(火) 21:06:43

    浮玉が原魚のミトコンドリア的な存在となったことで浮遊能力を手に入れた


    浮玉を取り込み空も飛べる魚となった原魚

    与える大陸は

    dice1d2=2 (2)

    1.地続きの巨大な大陸

    2.いくつかの島が連なっている

  • 44125/07/01(火) 21:07:45

    いくつかの島が連なった形をした大地が原魚に与えられました

    原魚の名前は

    dice1d2=2 (2)

    1.変わる

    2.変わらない

  • 45125/07/01(火) 21:08:36

    原魚は原魚のままのようです
    では原魚たちにあたえられた大地を名付けましょう
    この下3つから選びます

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:11:29

    アクレス諸島

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:13:32

    疑存島

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:15:54

    創世列島

  • 49125/07/01(火) 21:17:19

    これを振ったら一旦休憩します

    dice1d3=1 (1)

  • 50125/07/01(火) 21:52:13

    再開していきます

    この世界に大地が生まれました

    ・アクレス諸島


    原魚はなにか進化したりとか…

    dice1d4=2 (2)

    1.ヒレが翼に

    2.陸でも活動できるようになった

    3.1+2神から言葉を授かった

    4.安価

  • 51125/07/01(火) 21:53:57

    原魚たちは陸でも活動できるような身体へと進化しました

    dice1d10=4 (4)

    1.大陸が生まれた

    2.大陸が生まれた

    3.大陸が生まれた

    4.水の塊ができた

    5.水の塊ができた

    6.水の塊ができた

    7.生物が生まれた

    8.生物が生まれた

    9.生物が生まれた

    10安価

  • 52125/07/01(火) 21:54:48

    ここでやっと水の塊が生まれました

    dice1d2=1 (1)

    1.淡水

    2.海水

  • 53125/07/01(火) 21:58:02

    どうやら海ではないみたいですね

    dice1d10=5 (5)

    1.大陸が生まれた

    2.特徴的な気候

    3.特徴的な地形

    4.水の塊ができた

    5.原魚たちが集団を作った

    6.災害が起きた

    7.生物が生まれた

    8.大規模なった進化が起きた

    9.大規模な絶滅が起きた

    10安価

  • 54125/07/01(火) 22:00:27

    原魚たちの中に集団を作るものが現れた

    dice1d3=1 (1)

    1.家族がいくつか集まって集落のようになっている

    2.原魚の中でも特徴が似た者同士で固まるようになってきた

    3.安価

  • 55125/07/01(火) 22:02:08

    原魚の家族たちが一つの場所に集まるようになったみたいですね

    それが始まったのは

    dice1d5=4 (4)

    1.アクレス諸島北部

    2.アクレス諸島南部

    3.アクレス諸島東部

    4,アクレス諸島西部

    5.アクレス諸島中央部

  • 56125/07/01(火) 22:03:12

    アクレス諸島西部に原魚の集落(?)が築かれました

    dice1d10=4 (4)

    1.大陸が生まれた

    2.特徴的な気候

    3.特徴的な地形

    4.水の塊ができた

    5.原魚たちが集団を作った

    6.災害が起きた

    7.生物が生まれた

    8.大規模なった進化が起きた

    9.大規模な絶滅が起きた

    10安価

  • 57125/07/01(火) 22:03:54

    さらに水の塊を投下。

    dice1d2=1 (1)

    1.淡水

    2.海水

  • 58125/07/01(火) 22:06:09

    島の周りは淡水に囲まれている様子ですね

    dice1d10=10 (10)

    1.大陸が生まれた

    2.特徴的な気候

    3.特徴的な地形

    4.水の塊ができた

    5.原魚たちが集団を作った

    6.災害が起きた

    7.生物が生まれた

    8.大規模なった進化が起きた

    9.大規模な絶滅が起きた

    10安価

  • 59125/07/01(火) 22:08:46

    ここで安価
    現在の状況
    ・アクレス諸島西部に原魚たちの集落(仮)が生まれた
    ・アクレス諸島は淡水に囲まれている

    この世界に起きたことをこの下5つから2つ選びます

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:10:22

    原魚の集落間で食糧をめぐって争いが発生するようになった

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:12:45

    原魚が世代を経るごとに爬虫類のような姿になりつつある

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:17:19

    6.災害が起きた

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:17:55

    7.生物が生まれた

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:19:42

    未知の病原体による感染症が大流行

  • 65125/07/01(火) 22:21:41

    dice2d5=2 1 (3)

  • 66125/07/01(火) 22:23:59

    原魚の集落間で食糧をめぐって争いが発生するようになった

    原魚が世代を経るごとに爬虫類のような姿になりつつある


    原魚たちは徐々に活動範囲を広げていきそうな雰囲気になってきましたね


    dice1d10=3 (3)

    1.大陸が生まれた

    2.特徴的な気候

    3.特徴的な地形

    4.水の塊ができた

    5.原魚たちが集団を作った

    6.災害が起きた

    7.生物が生まれた

    8.大規模な進化が起きた

    9.大規模な絶滅が起きた

    10安価

  • 67125/07/01(火) 22:25:04

    アクレス諸島に特徴的な地形がみられるようになりました

    dice1d5=4 (4)

    1.アクレス諸島北部

    2.アクレス諸島南部

    3.アクレス諸島東部

    4,アクレス諸島西部

    5.アクレス諸島中央部

  • 68125/07/01(火) 22:26:33

    原魚たちが住むアクレス諸島西部になんらかの特徴的な地形がうまれました
    山や谷なのか、原魚たちが関わるなにかなのか…この下5つから選びます

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:27:14

    砂嘴

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:27:40

    奇岩群

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:28:14

    大きな湖

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:28:24

    活火山

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:28:25

    あにまんまん

  • 74125/07/01(火) 22:28:45

    dice1d5=4 (4)

  • 75125/07/01(火) 22:30:43

    活火山があるみたいですね

    掘れば温泉なども湧きそうですが、噴火などが怖いところです

    dice1d10=1 (1)

    1.大陸が生まれた

    2.特徴的な気候

    3.特徴的な地形

    4.水の塊ができた

    5.原魚たちが集団を作った

    6.災害が起きた

    7.生物が生まれた

    8.大規模なった進化が起きた

    9.大規模な絶滅が起きた

    10安価

  • 76125/07/01(火) 22:31:23

    ここで新たな大陸が生まれました

    dice1d2=1 (1)

    1.地続きの巨大な大陸

    2.いくつかの島が連なっている

  • 77125/07/01(火) 22:32:14

    地続きの巨大な大陸が生まれました
    ではこちらの大陸の名前をこの下5つから選びます

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:32:38

    ヴァロール大陸

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:32:52

    バハデサル大陸

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:33:48

    グランテラ大陸

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:34:50

    ハラモンド大陸

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:36:02

    テイラ大陸

  • 83125/07/01(火) 22:36:19

    dice1d5=1 (1)

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:36:28

    このレスは削除されています

  • 85125/07/01(火) 22:37:41

    新たに生まれた大陸の名前はヴァロール大陸

    場所は

    dice1d4=2 (2)

    1.アクレス諸島の北

    2.アクレス諸島の南

    3.アクレス諸島の西

    4.アクレス諸島の東

  • 86125/07/01(火) 22:38:31

    アクレス諸島の南に新たな大陸が生まれました

    dice1d10=2 (2)

    1.大陸が生まれた

    2.特徴的な気候

    3.特徴的な地形

    4.水の塊ができた

    5.原魚たちが集団を作った

    6.災害が起きた

    7.生物が生まれた

    8.大規模な進化が起きた

    9.大規模な絶滅が起きた

    10安価

  • 87125/07/01(火) 22:39:12

    特徴的な気候が

    dice1d2=1 (1)

    1.アクレス諸島

    2.ヴァロール大陸

    に見られるようになりました

  • 88125/07/01(火) 22:40:08

    アクレス諸島に特徴的な気候が
    アクレス諸島のどのあたりで、どんな気候が見られるのか、この下5つから選びます

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:41:49

    平均気温100℃

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:43:34

    アクレス諸島全域で毎年夏から秋にかけて台風シーズンが発生するように

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:43:51

    アクレス諸島北部
    吹雪と雪原の広がる地帯がある

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:50:34

    南部
    嵐と竜巻が発生しやすい

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:54:44

    中央部が常に霧で覆われている

  • 94125/07/01(火) 22:55:07

    dice1d5=5 (5)

  • 95125/07/01(火) 22:57:46

    アクレス諸島中央部は常に霧に覆われている

    湿度の問題なのかなにかいるのか…

    そろそろ最初の時代が終わりますね、これまでの出来事は後でまとめます

    この時代最後にあったことは

    dice1d10=2 (2)

    1.大陸が生まれた

    2.特徴的な気候

    3.特徴的な地形

    4.水の塊ができた

    5.原魚たちが集団を作った

    6.災害が起きた

    7.生物が生まれた

    8.大規模な進化が起きた

    9.大規模な絶滅が起きた

    10安価

  • 96125/07/01(火) 22:58:40

    またか

    さっきの安価の中から選びましょうか

    dice1d4=4 (4)

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:04:24

    アクレス、もしやジメジメしてる?

  • 98125/07/01(火) 23:08:24

    アクレス諸島中央部は霧に覆われており、南部は嵐と竜巻が発生しやすいようですね
    ではまとめを
    ・アクレス諸島
    原魚たちが住んでいる。
    西部には原魚たちの集落が存在する。また活火山がある。
    中央部は霧に覆われており、南部は嵐と竜巻が起きやすい。
    周りを淡水に囲まれている。
    ・ヴァロール大陸
    アクレス諸島の南部に生まれた大陸。

    ・浮玉
    最初に存在した4種の生き物の中の一つ。浮遊する小さな球体型生物。現在は絶滅。
    原魚にとりこまれた
    ・ヌル
    最初に存在した4種の生き物の中の一つ。巨大なバクテリオファージ。現在は絶滅。
    ・棘玉
    最初に存在した4種の生き物の一つ。飛行能力を有さないモヤッとボールみたいな球体型生物。現在は絶滅。
    ・原魚
    この世界が生み出された時から存在する種族。
    最初は原始的な魚類の姿をしていたが、最初に存在したた4種の生き物の中の一つ、浮玉がミトコンドリア的な存在となったことで浮遊能力を手に入れた。
    現在の姿は爬虫類に近く、集落を築く社会性を得つつある。

  • 99125/07/01(火) 23:11:00

    >>97

    爬虫類?リザードマン?っぽい原魚が暮らしていますしわりと湿度が高いのかもしれないですね

    イメージ的に背の高い樹木が生い茂る島って感じでしょうか


    では今日はこのあたりで中断。

    こんなことが決めたいといった要望があればご自由にどうぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:12:32

    乙です
    次は古代文明になるのかそれとも…

スレッドは7/2 09:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。