- 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:35:40
- 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:37:10
ダートだと2歳の怪物が大量発生する時点で気づけ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:37:42
- 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:38:29
いや、疑問に思っただけ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:38:49
JCDならJBCと東京大賞典の間で分散するからその時の相手にもよる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:38:58
普通にダートはハマったら着差増えるけどな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:39:41
ケインズのチャンピオンズCはめちゃくちゃすごいパフォーマンスだったんだぞ
安定感のせいでだんだん忘れられてきてる気がするけど - 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:34
チュウワウィザードのチャンピオンズカップも凄かった
- 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:41:30
前年勝ち馬であるウイングアローが去年の自分のタイムを更新した上で2着になってそれに何馬身も差をつけてるから語られるんだよ!
- 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:42:35
逆にフォーエバーヤングは大差がちは全日本ぐらい
全日本が日本で走ったレースの中で唯一の目標レースだっただけなのかもしれんが - 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:42:45
え、うん
- 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:43:31
でもなんだかんだで中央ダートG1は着差つきにくいのは事実なんでクロフネもケインズも今後ずっと語られるぐらいの勝ち方してるのはマジ
まあフェブラリーS最大着差で勝ったグルメフロンティアが語られてるところほとんど見ないけどな! - 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:43:36
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:44:30
- 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:44:40
確かに、言われてみればそうだった
- 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:45:16
- 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:46:13
あんま当時の空気感が分からない
別にダートなら着差付く時は付くし
デジタルとかも芝ダート両方走りこなしてたし - 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:46:20
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:47:09
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:49:33
クロフネ当時のアグネスデジタルはなんか知らんけどマイルCS勝った謎のダートマイラーやで
- 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:08
後どんだけ活躍しても当時なら所詮ダートだしなぁ…にしかならないと思うんだけどな
なぜあそこまで - 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:20
クロフネは>>9の通りだしテーオーケインズはドバイで好走した左大臣チュウワウィザードに着差つけてクロフネ以来のダートでのレーティング120台だし
なんか文句ありますか
- 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:53
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:53:09
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:53:33
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:03:45