- 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:58:34
- 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:59:12
ランゴスタ並みにバラバラになるんだよねこわくない?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:59:26
カトンボは墜ちろよ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:00:09
なぜ…?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:00:49
- 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:01:30
- 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:01:31
なんか生物の体液を吸ってそうな見た目だよねパパ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:01:47
はーっ死.ね!
死んだあっ - 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:06:17
上京先でカトンボが通じなかったワシに悲しき過去…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:08:20
やたらでかい蚊の亜種だと思っていた…
それがボクです
田舎に行くと夜中にザトウムシとセットで現れるからオスとメスで形が違う虫だと思っていた…
それもボクです - 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:10:02
篠澤広⋯?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:11:06
見かけ倒しを超えた見かけ倒し
- 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:12:18
キーウィー並みにどうしてまだ生き残れてるのか謎な生物としてお墨付きを与えまくっている
- 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:13:23
- 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:14:00
一度に500億個卵を産むとかじゃないとバランス取れなさそうなぐらい脆いんだよね弱くない?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:15:24
飛んできた音にビビってぶん回した腕に当たってやねぇ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:16:33
えっなんでこの大きさのやつが風呂場にいるんスか
えっなんでちょっと水かけるだけで足全部ちぎれて死ぬんスか - 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:18:37
昔林間学校でバッタに空中で跳ねられて絶命するのを見てから憐憫の眼差しで見ているのは俺なんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:19:41
見た目がね……不快なんだよ
風呂場に出たら60度のお湯で死のペナルティね! - 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:20:03
なんでこいつはこの脆さで絶滅してないのか教えてくれよ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:20:07
>>6み
動きが不快なのはわかるけど本当に可哀想だからやめろ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:21:00
- 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:21:35
ホースで水やりの最中に飛んできて消えるっ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:22:20
ひょっとして洗面所に出て来たコイツをほっといたのは正解なタイプ?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:22:32
恐らく雑魚を超えた雑魚のふりをすることで舐めて近づいて来た弱き者を狩る戦略と思われるが…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:22:47
暑すぎると水温高すぎて幼虫が死ぬから蚊が少なくなるってネタじゃなかったんですか?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:23:00
脆い理由を教えてくれよ
進化の過程で何かしらの利点があったはずだろ? - 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:24:15
ガガンボモドキー坊はあの雑魚と比べてメチャクチャ強そうだから肉食と聞いて納得したのは俺なんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:24:49
これ使ったガガン坊のコラ…待ってるよ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:25:02
子供の時、デカい蚊だと思って潰しまくったんだよね
ヤバくない? - 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:25:19
- 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:26:11
- 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:27:45
待てよ やってることはトカゲが切れた尻尾を囮にして生き残るのと同じなんだぜ
全部の足がちぎれてどう生きるのか? ククク… - 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:30:06
いやっ聞いてほしいんだただ外に出てもらいたかっただけでね…
- 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:31:10
幼虫は農産物食う害虫だけど
成虫はあの見た目で人間にとっては害虫でも益虫でもない
どうでもいい虫なんだよね
笑ってしまう - 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:31:40
- 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:35:26
親父…こんなに脆くてコイツら交尾できるんかな?
- 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:36:04
- 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:36:08
- 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:49:25
- 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:54:18
- 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:14:11
同類と思わせて油断したところを捕食するのかもしれないね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:35:09
カトンボなんて名前のくせに蚊やトンボより圧倒的に脆いなんてそんなんあり?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:44:58
成虫になっても二週間で死ぬし耐久性は捨てたのかもしれないね
- 45二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:25:32
蝶未満の丈夫さしかないガガンボに哀しき進化…
- 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:27:12
食品工場で出現すると異物混入が免れないから嫌いなのん
- 47二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:27:49
くしゃみの風圧で粉々に消し飛んだ時は絶句したんだよね
- 48二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:29:08
うちわで煽っただけでバラバラになるんですけどいいんスかこれ?
- 49二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:29:50
- 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:34:24
- 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:39:28
お言葉ですがこの世は強者生存ではなく適者生存ですよ
たまたま環境に適応できた者だけが生き残るんだ 自然選択が深まるんだ
恐竜もマンモスもサーベルタイガーも退場ッ - 52二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:29:13
もしかしてライバル企業からの刺客なんじゃないスか?
- 53二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:30:42
- 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:34:57
ガガンボを哀れと思ったことはない
公園のトイレ等に巣食う"不快害虫"としか見てない - 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:49:26
- 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:54:12
- 57二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:56:33
いくら外骨格が太くなろうと関節は弱きものなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:02:51
全動物が同サイズになったら人間が最弱って言われてますけどガガンボには勝てそうですねガチでね
- 59二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:03:02
以外と自然界は適当に出来ているのかもしれないね
- 60二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:06:15
知恵袋の有能によるとこういうことらしいよ
既知で最古のカ(蚊)の化石は約1億7000万年前(中生代ジュラ紀中期バジョシアン)の地層から発見されていますので、双翅目(ハエ目)における糸角亜目(長角亜目、カ亜目)の分化は、ジュラ紀中期のうちの初期段階で起こっていたのではないかと推測されます。
進化の経緯としては、カ下目(カ、ユスリカ、ブユなどの仲間)が適応放散していく過程で、大型種グループとしてガガンボ下目(ガガンボ類)が現れたと見れば、無理がありません。
ガガンボの体の作り(足の作り)が脆弱すぎるという感想はよく耳にしますし、書籍などでも解説されている事実ではありますが、多分にそれは「人間からの見た目」による評価です。ガガンボ下目は多様性もあって大いに繁栄しており、昆虫としては、特に強い存在ではありませんが、脆弱な存在でもありません。
捕らえると簡単に足が取れてしまうので、「こんなのでよく生きていけるものだな」とは確かに思いますが、そもそも自然界で人のような大型動物に手出しされたり捕らえられたりすることは稀有であって、種の存続を脅かすような大事ではありませんので、これに対処するようなかたちで進化することはあり得ません。また、クモやカマキリなどの天敵に捕らえられれば、その時点で命は終わったも同然、言わば“死に体”ですので、そこで足が取れようが取れまいが結果は変わらず、したがって、やはりこれに対処するかのような進化の選択肢も彼らには無いのでしょう。たとえ捕らえられることが多くても、それ以上に産み殖やすことができれば、種の存続は叶うのですから。
また、人間やその他の天敵に捕らえられたとき以外では、ガガンボの足が取れることは滅多にないのではないかと考えます。
それともう一つ。
我々人間としては、「もう少し足の関節を補強してみてはどうか」と、要らぬお節介ながら改善を勧めたくなりますが、実際にガガンボがそれをしようとすれば、もうガガンボではいられなくなるでしょう。
何故なら、足の強化に重量がかさんでしまって飛べません。逆に飛べるのであれば、今度はあの大きさに達することができません。そして、それらが実際にいたと仮定しても、ガガンボとは全く別の生き物でしかありません。 - 61二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:07:39
- 62二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:10:21
- 63二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:35:36
割とどこでも…繁殖できる…
- 64二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:47:43
ふうん、生き残ってる奴は見つかってないからということか
- 65二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:38:12
恐らく大好物が仲間と思って近づいてくるのを目的にしていると思われる
- 66二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:45:47
ガガンボが嫌い
弱き者・・・のくせに無駄にデカくて見た目キモいから視界に入ったら結構ビビるのがムカつきます