- 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:55:08
- 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:56:33
そもそも漢字・カタカナ・ひらがなの3つを使い分けるの意味わからん
- 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:57:26
- 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:57:43
発音の話なのか字の話なのかどっちやねん
発音も昔は今よりあったのが整理されたし、字も教科書作るにあたって多すぎる!ってなって今の数になったし - 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:58:46
昔は発音にもっと種類があったらしいな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:01:01
- 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:04:16
そっちのがわからんかったわ、すまんな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:04:35
「くわ・ぐわ」と「か・が」は昔は発音区別されてたんだっけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:08:09
みんなが言ってる事じゃねーんだよな
糖質なんだよ俺は
存在しない言語を作って、それを発音したいんだよ
50音を使わずにさ - 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:08:11
鼻濁音なんかは半濁音で表したりするな
「んが」を「か゜」で表記したり - 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:08:37
外国の言語にはある発音とか取り入れてみるか
- 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:10:48
架空言語でも作ると?
じゃあ母音か子音を倍くらいに増やすか?それとも母音も子音も増やす? - 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:12:02
このレスは削除されています
- 14主25/07/01(火) 23:12:32
- 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:13:33
発音と字は別に一対一対応じゃ無いぞ
例えば↓の最初と最後の「す」は違う発音してる
「スイカです」 - 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:14:43
母音と子音を倍にしたら100じゃ済まないんだけど
表音文字でいいんだよね?音素じゃなくて - 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:25:02
発音の話か
んの音は複数あると言われてるな
新宿Shinjukuと新橋Shimbashiでローマ字表記が違う
「ん」のひらがなが開発されてなかった時代は「ん」を「う」や「む」で表してて馬や梅の発音はもともとんま、んめだったとかいう話もあるな - 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:36:26
一応古代だと母音が5つ以上あったかと
日本語整理するうちに消えたけど - 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:20:46
中国でパの発音が2つあるって聞いたことある
- 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 04:46:44