ジ・Oという生まれてくる時代を一つ間違えたMS

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:04:01

    まだまだニュータイプは軍の秘蔵っ子みたいな扱いのあの時代においてもサイコミュへの向き合い方がちょっとおかしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:06:08

    シロッコありきの構築ではある
    俺コイツとかシナンジュとかのスタイル大好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:06:16

    ただぶっちゃけこれ「私ならこれで余裕」って傲慢の現れなんだよな
    実際それくらいは強いが

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:06:32

    このナリで近距離戦得意なのが俺を狂わせる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:07:47

    シンプルなくせにシロッコじゃないと扱うのが無理!と思わせる機体だよな シンプルに高性能だしニュータイプ同士の戦いになった時に1つだけ変な武装(隠し腕)があればいいみたいな 問題は高性能すぎてシロッコでもないと振り回されそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:08:59

    そのジ・Oを下地にNT専用MSとして制作したのがテイタニア、ガンダムタイプ&状況に応じて装備外付けするオーヴェロンなんで、ジ・Oはシロッコにとっては1stガンダムみたいなもん

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:12:00

    ジ・O開発まではビット・ファンネル系武装と遭遇してないのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:13:39

    この見た目で高機動型なのは割と詐欺

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:14:40

    ぶっちゃけそんなに活躍した記憶が無い
    クワトロ追い詰めたのほとんどハマーンだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:15:52

    前になんかのゲームでCCAシャアがシロッコに意趣返しとばかりに「そんな機体で勝てるわけないだろ!」的なセリフ言ってるの見たけど、実際シロッコinジ・Oってサザビーに対してどこまで食い下がれるんかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:21:28

    >>10

    まずムーバブルフレーム、骨組の時点で凄まじい勢いで改修続けられてるので、その時点の差が酷い、しかもサザビーにおいてはその骨一部にサイコミュチップを混ぜたサイコフレームだし

    ZZで実装されたライフルや機体全身に仕込める小型高出力核融合炉やそれを前提とした内蔵大火力とかもある、何よりサザビーのためだけにZZ時点での最新ガンダリウムと同等以上の硬さを持ちながらも半分位の重量に軽量化出来た新型ガンダリウムを開発してる


    サザビーのビームショットガンなんてダブルビームライフル1本くらいの出力で軽い拡散したり、強めの1本ビームしたりできる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:24:53

    ゴツい!
    速い!
    でもシンプル!
    オタクはこういうのが好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:26:23

    1年戦争でビットや有線式ビーム砲の戦果はシロッコも知ってるだろうに、そこら辺の長短も見抜いてサイコミュの最も正しい使い方(自身の能力に対する追従性)を考え出したんだろうな。
    アムロもνで実践してるし(フィン・ファンネルは主要兵装だけどあくまでも武器の一つでしかないし)、本当に先取りの男だな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:27:39

    あの当時だとカミーユじゃないと倒せなかったよなって

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:29:30

    NT用MSのコンセプトの方向性がアレックスレベル100みたいなヤツ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:30:51

    サイコミュのヤバさとゴツさが物語られるけど隠し腕の発想もセンスもおかしい
    あんなの初見殺ししますと言っているようなもんじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:33:02

    殺気を読むNTほど有用ではあるんだ隠し腕、目の前の近接してる相手から殺気がビシバシ飛んでくるから
    当然相手に集中している状態でスカートからこんにちは!だし地味に長い腕とサーベルなんで咄嗟に回避しきれるもんじゃない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:38:38

    中身は装甲とバーニアと推進剤。
    狂ったバランスは芸術的設計と増えた質量は天才的操縦でなんとかする。

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:38:57

    >>15

    あれは「ニュータイプってなんだよ?とりあえずマグネットコーティングしたり機体の追従性を限界まで極めとけばいいんじゃね」って産物で、もちろんサイコミュなんざ積んでなかったけど、実際は最適解だったってことか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:40:49

    大推力による空間戦闘能力に強力なビーム攻撃
    近接時にはアームによる直接攻撃
    性質としてはビグロに近いんじゃないかと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 01:44:44

    これで初見ファンネル落としする腕前があるパイロットが乗るからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:44:22

    MSの汎用性を高める為に変形機構が流行っている中、
    「操縦も整備も複雑になるから変形はせずにシンプルな方が良い」という結論を出しているシロッコは本当に先見の明があると思う
    実際後の時代では可変型MSは廃れたし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:48:11

    企画から予算から好きなようにできる立場で手ずから組上げた専用ワンオフ機がこれってのはちょっと変わってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:57:12

    なんというかファンネル系武器に対する解の一つみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:58:27

    なんで互換性無い銃なんて採用したんや

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:00:41

    >>25

    自分が銃を無くすことすら考えてもないからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:03:35

    実際シロッコの開発したMSって後世の設計思想を先取りしてるもの多いからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:05:45

    >>27

    この時代ではシロッコしか使いこなせる人がいなかったけど

    のちの時代では、一般軍人にも扱えるものになってってこと?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:12:57

    周囲が変形したり高火力武装だったりファンネルだったりzzの頃には更に重武装高火力化していく時期にいくら高機動重装甲とはいえこんなシンプルな機体で戦いたくはないな
    シロッコなら問題ないとはいえ一般兵からすれば心許ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:15:14

    >>28

    F91とかクロボンとかVガンあたりが方向性としてそんなもんじゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:19:17

    コンセプトは先進的かもしれないが、さすがにそれを支える基礎技術が追いついていない感ある
    結果としてゴリ押しで構成したテクニカル機体になったという

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:24:59

    >>31

    SEGA見てぇだなw

    ドリームキャスト…お前は早過ぎたんだ

    。・゜・(ノД`)・゜・。

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:01:42

    貴様らの攻撃を避けるのなんて最小の動きで十分なんだが?
    どんな敵もビームライフル一本で十分なんだが?
    我はビームソード4本同時に使えるけど貴様は?

    まるで傲慢の精神が形になったようだ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:25:05

    >>19

    結局強襲スタイルが最適になっていくからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:48:13

    >>31

    シロッコの作った機体は大型の傾向があるが

    基礎技術が追いついていたらF91みたいな小型路線に行ったんじゃないかと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:53:05

    >>28

    使い手と言うよりも製造者の方だな

    技術的に足りないとか量産するにはコストが厳しいとかそう言うの

    この時点でMSが戦争に使われるようになって10年経ってないから手探りだったのもあるだろう

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:56:07

    一時期νガンダムと同ベクトル?の扱われ方してたらしいけど(突き詰めるとシンプルイズベストになる)個人的にはνは武装とかモリモリで多角的に戦えるのに対してコイツは超えられることを想定してがいない故の武装設計なのかなと思う。

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:18:34

    なにかしら要素を足しても引いてもバランス崩れる機体ってイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:23:09

    ミサイル見たいな火力欲しかったり、偵察みたいな補助が欲しいならお供のパラス・アテネかボリノーク・サマーンに任せればいいという徹底ぶりである
    実際十全に対応できるだけの格闘手段とビームライフルあったらシロッコならなんとかなる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:26:38

    >>39

    普通なら「Iフィールド対策にグレネードの一つもつけておくか」ぐらい考えるものだが

    そういうものが一切ないんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:32:02

    有象無象同士は部下が相手をすればいい、目立つ敵は自分が首狩り、自分が強いからそれを素直に出せるシンプルな機体で十分
    他人や部下に使わせる考えが全く無い、文字通りの専用機

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:52:20

    ジ・Oは、ビームが直撃すればモビルスーツは墜ちるんだからそれ一本でいい。あれこれゴテゴテ付けるより、自分の思うように動いてくれるモビルスーツこそが最強。後は奇襲用に一捻りあれば良いというある意味核心を突いた設計ではある。
    そして、最終的に思うとおりに動かなくなって負けたというのも皮肉が効いてる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています