終業時間は18時だが残業代が出るのは22時から??

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:39:13

    企業研究の過程でそんなことが書かれてるところがあったんだがこれってつまり……18時〜22時はサビ残……ってこと?
    法的にはどうなんだ、これ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:49:44

    始業時間が13時なだけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:58:38

    >>2

    9時……のはずなんだけどなぁ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:05:01

    残業代じゃなくて深夜手当じゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:06:30
  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:08:15

    残業じゃなくて夜間手当とかの話でしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:09:22

    いちいち残業代の計算するのが面倒だから一定時間までは残業してもしなくても
    固定残業代出すようにしてるんじゃない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:09:43

    みなし残業の範囲外は22時からとか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:47:51

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:49:13

    原則的に残業出来る時間は月45時間までで80時間以上超える残業ができる月は年6回までってことになっているので
    固定残業代を1日4時間×一カ月の月の勤務日20日=80時間想定している可能性は非常に低い
    深夜手当じゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:50:12

    法定外残業だから25%割増出るよって話を22時からしか残業代出ないよと>>1が勘違いしてるだけじゃないの

  • 12125/07/02(水) 10:54:54

    みなさん書き込みありがとうございます
    両親にも聞いてみたけど深夜手当のことを勘違いしてるだけじゃないかって言われた
    まあ、普通考えたらそうよね……

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:01:38

    典型的な裁量労働制の会社だな
    企画業務型裁量労働制なりいろいろあるが
    深夜にならないと残業代出ないのは裁量労働制の会社にありがち
    裁量労働制かみなし残業制かはわからないけど労働量に対して給与のテーブルが納得できるかは気をつけたほうがいいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:02:48

    うちちょうど深残扱いがそこからだし多分それを勘違いしてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:11:06

    みなし労働時間制でググろう
    業種や会社にもよるけどこういう会社はあるよ
    深夜や休日勤務までいくと残業代が発生するけど、実際の労働が7時間だろうが10時間だろうが、あらかじめこれだけの労働時間ですと定めた扱いになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています