- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:58:38
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:02:35
宇宙世紀ではそう。レーダーダメになってミサイルの撃ち合い出来なくなったから白兵戦メインになった。武装に自由度があって走破性も高く、AMBACによって方向転換の推進剤も少なくて済む人型が普及した感じ。
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:04:38
「宇宙世紀には」まで読んだ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:07:30
ありがたいことに宇宙世紀の軍事施設にはモビルスーツにちょうどいいデカめの通路がいっぱいあるんだ
似たようなサイズの工業機械が昔から使われてたんだろうな - 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:27:37
1行で諦めるなww
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:30:18
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:32:49
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:42:49
モビルスーツのスーツって頭字語だったんだ……
- 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:44:32
たまたま使ってた人型重機を兵器転用したらミノ粉環境でいい感じだったぐらいのイメージ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:45:20
ちなみに怒られてる2人がメインで怒って説明してる高校生はただのモブです
- 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:49:29
ギャル男は世界観を大人の事情で話すオタクに厳しい…
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:55:18
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:58:07
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:02:04
動かせないのにのに無理やり人型にするのが効率悪いのであって、動かせる技術レベルあるんだったら人型のメリットはあるよ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:02:25
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:03:53
- 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:04:57
- 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:05:14
つまりMS並みの大きさのMAが一番って事やね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:06:48
サイズさえ合ってればFCS非対応のものでもトリガー引いて弾幕張るくらいはできます
ってのはなかなか利点だよね - 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:06:54
数を揃えられる体制側は専門性特化してもいいけど、ゲリラとかテロリストみたいな貧乏組織は万能性求めざるを得なくなるんだ仕方ないんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:06:57
実際宇宙戦はビグロが強かったし攻城兵器としてならビグ・ザムが強いんだよな。ただジオンは貧乏父さんなので器用貧乏でも色々仕事させられる汎用性高い機体が必要なんだ。
- 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:07:39
- 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:08:38
- 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:10:05
というかみんなわかっている大前提をさもそれだけかのように語ってるだけだから、相手するだけ無駄よ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:10:08
- 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:11:29
- 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:12:45
かっこいいからって前提で
そこに物語の中で説得力を出すために理由付けをしてるんですよ
そしてフィクションを読む上で大事なのは作中で描かれていることを肯定することなんだ
視聴者は納得力を、製作者は説得力をだして世界観を理解するのが大事なんですね
- 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:13:48
それより戦艦があんな変な形なのを突っ込んだ方が賢く見えるぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:14:39
- 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:14:43
フィクションに突っ込むのが賢く見えるって考えもまぁヤバいッスよ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:15:34
- 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:15:59
- 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:16:37
実際ヤバい奴でもなけりゃわざわざ難癖付けないっしょ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:16:52
- 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:18:16
- 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:20:07
根本的に創作と現実の区別がついてないんだろうな
だからギャグ描写に人として〜ってマジトーンで非難するし
ロボットアニメの理屈に現実じゃ役立たずだのどうとか言いだす - 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:20:10
メタと作中設定、思想とギャグ描写が分けられないのは一貫してるね
- 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:21:27
ディズニー行ってミッキーは着ぐるみやん!って大声で言ってるのと同じだからな
- 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:22:46
どっちかというとミッキーを見て「あれネズミである必要なくない?人でいいじゃん」って言うような感じじゃない?
- 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:23:11
00だとEカーボンの加工機械の取り回し云々みたいなルーツがあった気がするけどソースが思い出せない
- 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:23:45
- 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:23:57
- 43二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:26:19
- 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:27:02
- 45二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:27:09
なんなら劇中設定ですら駄目駄目な時も多いし、現実視点での会話ですら作中理論持ってくる人いるのがね
- 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:27:33
- 47二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:29:10
- 48二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:29:13
- 49>>225/07/02(水) 11:30:20
- 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:34:08
- 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:35:03
- 52二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:36:07
軍縮気味になると万能型に寄る傾向がある気がする
- 53二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:42:04
- 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:57:19
- 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:00:42
昔は機能をたくさん入れるとそのままウェイトになって諸々不便だったけど技術発展で小型化が顕著になったからとりあえず入れとけが成立するくらいに技術進歩した感じある
- 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:04:39
モビルスーツ、モビルアーマーでもその傾向は顕著だからな。技術が足りないから大型化するし特化型しか作れない。技術発展が進めば高性能な万能機が作れる。要は特化型は技術不足の象徴よね、それがロマンでもあるけど
- 57二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:11:26
- 58二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:17:48
- 59二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:18:47
カネがない奴は万能を欲しがる
金持ちは業務別にメイドをかかえられるが、金持ちじゃないやつはオールワークメイドになる
貧乏人?玄関掃除でも雇いな - 60二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:20:55
- 61二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:31:14
- 62二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:47:13
数が一定数揃うという前提があれば、だけどね
- 63二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:53:23
- 64二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:55:58
- 65二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:59:20
- 66二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:26:13
- 67二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:47:47
- 68二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:03:26
- 69二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:11:14
- 70二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:14:40
確か連邦の目を誤魔化すために人型作業重機として開発されてたんじゃなかった?ゲームか何かの説明で
すっ転んだ映像とかわざと連邦に拾わせて誤魔化して連邦は微笑ましく見ててマスコットみたいな扱いされてた - 71二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:16:33
現実だと基本的にロマン優先だけど、一応人間のために作られたものがそのまま使えるというのがメリット(ということになっています)
- 72二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:16:51
- 73二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:19:02
男女共にロボ戦の話ししてなくて逆シャア感想で、そこ一切出てこないことあるんだって思ったよ
- 74二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:23:23
それはお話における理由のことじゃない?という話題に対して全部「カッコいいから」「おもちゃが売れるから」をやるのは
それは心が広いって言うよりなんか議題がズレてない?とはなるからな…作中でもそういう理由付けなら別だが - 75二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:27:22
船外作業用途のマニュピレーターの技術開発と職人の育成が進んでそっから兵器転用したと考えると理にかなってると思うんだけどね
- 76二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:28:22
50年以上前から人型ロボについて色々言ってるのに無くなってない時点で再放送なのよね
- 77二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:29:14
それこそコロニー整備でプチモビみたいなのはいくらでも必要だしそれを転用しやすかったんやろね
- 78二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:32:14
- 79二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:32:40
そもそもこれスレ画ってキネさんでしょ?この人の漫画は大概文句と恨み節で固まってるから読むだけ無駄だよ……
- 80二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:00:02
「ジブリ映画何が好き?」って話題で見るに堪えないギスギス会話と「自分と趣味の合わない人間への恨み言」をつらつらと書き連ねるようなタイプの作品だからなコレ「一人でキネマ」なのは真面目に主人公の人格の問題だろって感じの
- 81二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:02:20
最初の一言くらいまではまあ納得できることも多い
そこから延々飛躍した愚痴が連なるからもういいもういいから!ってなるんだよな - 82二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:07:09
それこそマニュピレータとかをVRで操作するのに、人型にした事例とか現実でもあるしなあ
JR西など、鉄道用「人型ロボット」の製品名を決定(鉄道コム) - Yahoo!ニュース JR西日本などは6月30日、「多機能鉄道重機」(仮称)の製品名称を決定したと発表しました。
製品名は「ZIZAI」(じざい)。人と機械がインタラクティブに作用し、高所や危険な場所でも自在に作業news.yahoo.co.jp - 83二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:10:29
- 84二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:11:40
なんつーか作者が多分登場人物の如く「言わんでいい事」を感想で他の人にぶちまける→他の人から遠巻きにされる→「俺を理解しねぇやつらめ」で恨みを蓄積する→漫画にする
みたいなキツめのサイクルで回ってるっぽいんだよなスレ画の漫画……割と真面目に相手にしない方がいいタイプの奴 - 85二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:15:33
- 86二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:40:52
- 87二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:07:33
脳死というかお前が「ここそういこと話す場じゃないから」って至極単純なことを色んな人に繰り返し言われてるのに理解できてないだけでしょ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:12:20
- 89二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:29:50
アニメでは無いが大体の戦隊ロボってこの疑問に対応した理由毎年考えているだよな