悪役転生もので思うんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:32:51

    なんか最低なことしてる最中に「はっ!?俺は〇〇のゲームの〇〇に生まれ変わってしまったのか!?」みたいな冒頭が多いよな 幼少期省けるからとか理由はあるんだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:34:24

    言うほど行為の最中は多くないけどな
    そのセリフは多いけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:35:48

    すでに背負った業に対してどうするかを主題にするなら悪行積み重ねた状態からスタートした方がいいからでは
    悪役の家に生まれたとか出生から始まるのはまた別ジャンルな気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:36:03

    何と言うか両極端なんだよな
    幼少期がすごい長い奴と幼少期がすぐ終わる奴で

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:37:23

    >>3

    大体が破滅の未来を回避するとかが目的だからここからスタートする意味あんまない気がするんだよな 途中で原作の修正力とか言い出すのも少なくないし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:38:27

    >>4

    わかる

    幼少期だけでも100話くらいあるやつはさすがに物語に進展がなさすぎて途中で切っちゃうことがままある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:44:40

    悪役転生なのに大抵すぐ善人になるから悪役転生意味ある?ってなる
    善人転生と何が違うんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:48:51

    元の性格に引っ張られすぎて言動がカスになるのを行動で修正するとかならわかるが意識は完全に別物に切り替わるからな…転生というか憑依って別ジャンルでは?と読みながら思ったりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:49:49

    >>7

    元凶に近いポジションだから主人公だと解決し難い場所の問題を解決しやすい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:52:26

    二次創作メソッドをオリジナルに持ってきてるだけだから結局はオリジナル書ける人じゃないと面白くならないイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:53:25

    転生ではなくね?と思う事は多々ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:54:18

    大体素質はあるが中身ドブカスだとかで原作なら序盤のかませ、まだはラスボス級というのもほぼテンプレ
    正直嫌いじゃないけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:56:02

    どちらかと言うと幼少期それこそ赤子の時から前世自覚してて自分が欠番になったことで出る影響の尻拭いに奔走するのが見たいのであってクズが途中から善人になってとかDV式の崇拝が見たいわけじゃないんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:02:32

    やらかした後に憑依してすぐ許されるのはどうなんだろうな、まあやった事のデカさによるか、読んだのだと婚約者に乱暴して破棄されてから憑依して善人化したから逆にコイツに乱暴された元婚約者の方が問題あるんじゃないか、みたいな事になって誹謗中傷される作品は見たな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:05:16

    大抵の悪役転生は途中からじゃね?もうそう言うテンプレって言うか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:05:43

    >>6

    タイトルにある学園生活はいつ始まるんですかね?というやつとかな

    それでいて登場人物が小学生用くらいなのに主人公以外もみんな高校生みたいな思考していて作者も今の年齢設定忘れてない?と

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:08:58

    自覚する→それまでのクズ行為を思い出す→なんか都合良く居る強者にプライド捨てたふりして師事する→〇〇様改心したんだ…凄い!
    大体このテンプレが出来上がってる気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:51:26

    なろうにおいていじめっ子は大抵許されないのに自分がいじめる側だと許される話になるんよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:57:40

    >>7

    主人公のモチベーションが明確(何もしてなきゃそのまま悪役として“原作主人公様”に断罪されてお陀仏)になるんで「行動させる理由付け」が凄い楽。

    後「何故こいつが悪役として断罪されたのか?」っていう問題点を開示することでシナリオ進行のフックを組むのがやりやすい。

    TRPGで何で「プレイヤーハンドアウト」が爆発的に流行ったのかってのと一緒よ。「善人」というフリーハンドは却って話を組みづらい。

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:02:23

    >>18

    この場合はいじめてた元人格の悪行を新人格が尻拭いする形だから主観じゃ別人だからね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:12:19

    悪行がっつり行った描写の後に、主人公の意識が芽生えると
    フォロー不可能になる悪役多すぎ問題
    足掻ず腹掻っ捌いた方がいい話は大変過ぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:36:18

    まんま初期の悪役令嬢ものよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:47:17

    >>22

    逆や。「悪役転生もの」が流行った後に「主人公を男じゃなくて見目麗しい女にする」っていう「女悪役転生もの」が派生パターンで出て、それが合流したのが「悪役令嬢もの」になる。

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:05:39

    憑依じゃなくて転生なら前世の記憶が目覚める前とはいえ悪い自分の人格が出来上がって自分の意思で悪行を成してたはずなんだけど
    記憶が目覚めると一瞬で漂白というか前世人格に完全に塗りつぶされるのは個人的にあんまり好きじゃないんだよね
    それまでに感じていた感情とか価値観とかごっそり消し飛ぶより混ざり合う方が自然さを感じて好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:26:07

    >>24

    なのではめフラみたいに「幼少期時点で思い出して、“座視したままでは原作通り”という将来の悪行で主人公の危機感を煽る」パターンが主流になるのよね。途中覚醒型はその辺の問題でモヤる読者が結構居たから。

    で、途中覚醒型は嗜み令嬢のように「シナリオ構造上主人公と対立する悪役なだけで別に悪行してなくない?」パターンが主流になった。大体断罪イベ終了後で「ゲームシナリオ範囲では巻き返し不可能」なことを把握後に「シナリオ終了後」から展開する。

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:28:08

    >>24

    大体がゲームや物語のキャラに転生だから悪役人格なんてものはそういうキャラであってプレイヤーや読者であった主人公が転生後に自然に育んだ人格ではないからな

    混ざる場合だとどっちかというと悪役人格が主体になって日本人の記憶が混ざったみたいになる印象

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:45:57

    その意味では逆行転生系の方が良いな。
    ミーア様とかミーア様とかミーア様とか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています