- 1◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 12:34:28
- 2◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 12:36:02
平日の昼間に建てて人が来るかどうか微妙ですが、ゆったり進めましょう。
まずは舞台となる街をダイスで
1.江戸
2.大坂
3.京
4.堺
5.長崎
6.名古屋
7.金沢
dice1d7=2 (2)
- 3◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 12:39:15
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:42:12
米屋
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:53:27
木材
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:54:53
- 7◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 12:55:34
- 8◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 13:08:24
大坂の酒屋になりました。
調べたところ、大坂と江戸の酒販売には違いがあって、大坂では酒屋は主に卸売と小売を兼業していたようです。
江戸のような専門の酒問屋は形成されず、造り酒屋が自ら販売店を持ち、小売を行うのが一般的だったんですね。その販売店を「板看板酒屋」というようです。 - 9◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 13:16:00
商売のあれこれを描きたいので、舞台は造り酒屋じゃなくて板看板酒屋の方にします。
なお、この時代の商いで大切なのが……
───
【株仲間(かぶなかま)】
:特定の業種における商人の同業組合。
・構成:呉服商、両替商、油商、紙商、魚問屋など、商品ごとに結成。
・役割:
営業の独占(株を持たない者の参入を排除)
価格や取引ルールの取り決め
奉行所への連絡や年貢(運上・冥加)納入の窓口
・特権:幕府から営業独占権を認められる代わりに、税(運上金)を納める義務あり。
・享保年間に活性化:吉宗政権が財政立て直しの一環として、株仲間の結成を奨励。 - 10◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 13:16:44
物語の舞台となる酒屋は、株仲間に dice1d2=1 (1)
1.入ってる
2.入ってない
- 11◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 13:17:53
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:22:06
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:23:42
美邦屋
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:36:34
寶星屋
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:55:00
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:57:39
- 17◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 13:59:57
- 18◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:02:14
板看板酒屋『美邦屋』
綺麗な名前ですね。
そんな美邦屋、酒屋仲間内のランクというかカーストは
dice1d100=94 (94) (0に近いほど低く、100に近いほど高い)
- 19◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:03:39
おお!これは酒屋仲間内でも一目置かれる重鎮ポジションといっていいですね!
では、そろそろ主人公周りの設定を決めていきましょう。
主人公の性別は dice1d2=2 (2)
1.女
2.男
- 20◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:05:58
- 21◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:12:24
- 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:16:04
蔵一郎
- 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:21:53
吉衛門
- 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:29:57
- 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:33:33
新助
- 26◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:34:51
- 27◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:37:29
主人公・新助
彼は dice1d4=1 (1)
1.店主の息子
2.店主/隠居の甥
3.丁稚上がりの手代
4.その他(安価)
- 28◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:38:24
ほうほう。新助は跡取り息子なのでしょうか。
dice1d2=1 (1)
1.YES
2.NO
- 29◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:39:40
伝統と格式のある酒屋の跡取り息子だそうです。
どういう心境なんでしょうね。
弟妹は dice1d2=1 (1)
1.いる
2.いない
- 30◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:40:12
弟が dice1d3=1 (1) 人
妹が dice1d3=1 (1) 人
- 31◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 14:41:32
- 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:47:25
性格:いわゆる俗っぽい性格。ふつうの人間とも言える
商才:自らが俗世に生きる人間ゆえに、流行りに乗る感覚と廃りから離れる感覚はピカイチ - 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:04:38
静かさと安心を好む性格。誠実で情に脆いところが商売においてマイナスになることがある。株仲間の面子が苦手
- 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:24:06
性格成金で自信家だけど家族愛は強い
商才天賦の才があり営業も宣伝も出来る
詳細注意力も身体能力も平均より上だけどそれでも運が悪いからよく怪我をしたりする - 35◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 17:15:34
- 36◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 17:17:51
美邦屋長男 新助
格式ある酒屋の跡取り息子らしく自信家だが、家族愛は深い。
天賦の商才があり、営業も宣伝もできる。
注意力も身体能力も平均より上だが、それでも基本的に運が悪いので、よく怪我をしたりする
動かしやすそうな主人公ですね! - 37◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 17:20:09
- 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:35:11
長兵衛
- 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:39:27
蔵一郎
- 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:51:14
- 41◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 17:52:09
- 42◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 17:53:47
美邦屋の店主が代々名乗るのは「蔵一郎」!
いかにも酒屋な名前ですね!
そんな四代目蔵一郎こと新助の父、先代蔵一郎は dice1d2=1 (1)
1.健在(隠居)
2.故人
- 43◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 17:54:45
- 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:58:39
新助も大人になったし、ここらで世代交代すべきだと思ったから
- 45二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:14:24
新助と同じく運が悪いため怪我をして隠居
- 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:15:37
- 47◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 18:16:35
- 48◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 18:18:26
- 49二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:59:30
身内に優しいが商売敵には容赦がない
よく似た親子だ、と言われている - 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:34:08
三代目蔵一郎:商才に富み、厳しさと温かさを併せ持つ人物。もともと豪快な性格だが、隠居してからは大人しくなった
妻・お菊:穏やかで芯の強い良妻賢母。家族の精神的支柱 - 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:04:19
- 52◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 20:16:07
- 53◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 20:17:44
三代目蔵一郎(父親)は、身内に優しいが商売敵には容赦がない人物。
新助とよく似た親子だと言われているようです。
次は新助の弟と妹の設定を決めていきましょう。
弟の名前(○助、○吉などでお願いします)を、>>56 まででダイス
- 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:35:32
源助
- 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:34:22
正吉
- 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:55:42
- 57◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 21:56:35
- 58◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 21:57:56
- 59二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:59:40
まっすぐで明るい、誰からも愛されるような人懐っこい性格
父や兄のことを尊敬している - 60二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:06:28
身体が弱く、大人しい性格
学問に強い興味がある
父と兄のことは好きだが同時に自分に自信があって羨ましいと感じている - 61二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:32:04
- 62◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 22:33:32
- 63◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 22:35:03
次男・源助はまっすぐで明るく、誰からも愛されるような人懐っこい性格。父や兄のことを尊敬している。
これなら兄弟で店主の座を奪い合うこともなさそうですね
……いや、まだわかりませんが - 64◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 22:35:52
次は妹。名前を >>67 まででダイス
千代とか幸とか、江戸時代らしい名前でお願いします
- 65二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:37:35
おつる
- 66二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:38:46
薄雪
- 67二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:48:29
- 68◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 22:50:03
- 69◆qcSQN4N5gc25/07/02(水) 22:51:02
- 70二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:58:28
気が強くしっかり者
父にも兄にもダメなことはダメだとはっきり物申すタイプ - 71二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:33:58
天真爛漫で食い意地が張っている
特に甘いものに目がない - 72二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:47:53
- 73◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 07:14:57
- 74◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 07:17:36
長女・薄雪は天真爛漫で食い意地が張っている。特に甘いものに目がない
見たところ一家の中に諍いの火種はなさそうで何よりです
……まあ、まだわかりませんが - 75◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 07:20:52
キャラクター設定、最後は番頭(店主に次いで店の経営を任される役職)!
名前を >>78 まででダイス。○○兵衛が望ましいかも
- 76二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:24:45
五郎兵衛
- 77二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:42:54
安兵衛
- 78二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:26:19
- 79◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 12:29:09
- 80◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 12:30:20
- 81二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:32:36
忠実で仕事熱心
- 82二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:56:37
人たらしで功名心が強い
貧農出身の丁稚から必死で努力して番頭になった
先代と新助、源助には忠誠を、薄雪には淡い恋心を抱いている - 83二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:16:22
- 84◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 16:52:50
- 85二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:54:06
このレスは削除されています
- 86◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 17:23:54
番頭の十兵衛には美邦屋に深い恩義があるんですね
さて、そろそろ始めましょう。
伝統と格式のある板看板酒屋『美邦屋』。その跡取り息子として申し分ない新助。頼れる仲間たち。
美邦屋が大きくなるか廃れるか、すべては安価とダイス、CharGPT次第です。 - 87◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 17:29:49
享保五年(1720年)春の初め。幕府による倹約令が庶民の暮らしに影を落とす一方、大坂では米相場や年貢流通が盛んに行われている。美邦屋も春の新酒と、京・江戸への商いが肝となる時節。
新助は、父親から正式に家督を譲られ、「四代目蔵一郎」と名乗ることとなった。だが、代替わりの話はすぐに町中へと知れ渡り、祝儀を口実に挨拶へ来る者もあれば、商談で揺さぶりをかけてくる者もいる。
番頭の十兵衛が朝の帳場に現れ、眉をしかめてこう言う。
「……旦那さん、さっそく“浮舟屋”の旦那が来とります。酒の仕入れのことで、折り入って話があるとか。なんや、顔色も悪いし、ただの商いでは済まへん気ぃしますで」 - 88◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 17:32:04
>>91 まででダイス
(浮舟屋の旦那と話す、十兵衛に任せて自分は別のことをする、など)
- 89二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:35:08
十兵衛に任せて、自分は代替わりの評判を確かめに行く
- 90二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:02:15
十兵衛に補佐役を頼んで自分が話を聞く
- 91二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:49:02
- 92◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 20:04:29
- 93◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 20:11:14
「お通ししたってくれや、十兵衛」
「へい、旦那さん。……おい、樽間の方、茶ぃ一服。菓子は越前屋の落雁出しといたれ」
手際よく支度を整え、浮舟屋の旦那――浮舟屋長兵衛が帳場の奥、広間に通される。浅黒く日に焼けた顔に皺を刻んだ老舗の主、代々灘の酒を扱う地酒屋で、今や堺筋の一角を支配する中堅どころだ。
長兵衛は、畳に腰を下ろすなり、新助の顔をまっすぐ見た。
「……こないな早よから、急いて押しかけて済まんな、四代目。せやけどな、もう、待てんのや」
十兵衛が脇に控え、帳を持って正座する。新助は落ち着いた所作で湯呑に口をつけた。
「どないな話でっしゃろ。浮舟屋はんほどの大店が、わざわざ親父はんやのうて、若造のわてに」
「せやからや……親父はんに話しても、“昔のしがらみ”で、耳貸さんのや。せやけどあんたやったら、血の気も、商いの気もよう回る。せやからこそ、頼みに来たんや」
長兵衛は懐から一枚の紙を取り出し、広げた。 - 94◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 20:11:44
書付:伏見の灘酒、積み残し仕入帳
・年始に伏見から届いた灘酒が、浮舟屋の積荷港で不明瞭に「他家」へ横流しされた形跡あり。
・問屋を経ず「西京屋」が割り込んで買い付け、独自に売り始めたとのこと。 - 95◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 20:12:31
「……浮舟屋と美邦屋、競ることはあっても、背中刺し合う仲やなかった。せやけど――これは、商いの信義を壊すモンや。西京屋は、池田からのあんたらの酒も狙ろうとるで」
十兵衛の眉が動く。
「西京屋……あの“加島屋の甥”言われとる若造か」
「せや。江戸育ちで、なりはええが、あれは“銭を銭で買う商い”しか知らん。うちらの‘味’は、数にできへんちゅうことを、教えたらなあかんのや」
長兵衛の目には、老舗としての怒りと焦りが宿っていた。 - 96二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:12:50
ずる賢いやつだ
- 97◆qcSQN4N5gc25/07/03(木) 20:13:35
- 98二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:15:10
浮舟屋と協力して西京屋を探る
- 99二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:01:36
動向を探る
- 100二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:04:48
放置