- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:35:08
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:36:42
わかりあう必要もないだろ
使うやつは黙って使えばいいし、使わない、使えないやつも黙って遊んでればいい - 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:38:08
持ち出し禁止のところに持ち出さなければ普通に使っていいですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:41:02
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:41:42
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:41:54
公式がMOD使ってもいいよって言ったオンゲー以外ではオンラインでは使うなっていうだけの話なんだけどなあ
↑ちょっと質問だけどこれ変な考え方ではないよね? - 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:43:03
倫理観のない奴がMODもチートもやる
お出しされたものをそのまま使えばいいだけなのにな - 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:43:12
- 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:43:36
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:43:57
早くmod配布してるサイト潰せCAPCOM
そんなにチーターが嫌なら - 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:44:01
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:44:27
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:45:12
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:45:14
MODそのものが嫌ならそもそもsteamに出すのが間違い
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:45:47
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:46:24
- 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:46:40
オンラインにmod持ち込むなよは本当にそう(modを入れた独自のオンラインプレイとかは除く)
- 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:47:11
個人で出してる人もいるから無理だろ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:48:39
- 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:49:06
海外のやつしかmod使ってないなら海外に売るな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:49:25
日本人も使ってるぞ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:50:18
まあmod容認派にも色々居るんだけど、少なくとも日本ではmod使ってても「オンラインで使うのはちょっと……」って人が多いと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:50:35
そもそもMODっていう枠組みがデカすぎてなんとも言えない
- 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:51:45
結局これよな、オンラインは自分が楽しいからいいだけじゃ駄目があるわけだし(許可されてる所はともかく)オフラインはMOD、オンラインはチートでええと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:51:55
- 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:52:19
許可してるゲームで使うのに文句言うやつはいないだろ
許可してないゲームで使うならチートと同じじゃんって言うとなぜか怒るやつがいるだけで - 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:52:51
- 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:53:23
ロアフレンドリーじゃないから駄目とかNexusのコメ欄で騒ぐのとかいる…
- 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:54:18
- 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:54:25
vicnさんとかいう日本のデイドラかエイドラ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:54:44
チートじゃないんだからいいじゃんって人は多い
公式が認めてないなら静かにしてて欲しい - 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:55:50
マイクラとかスカイリムみたいな拡張して遊べるオフゲー中心でやってた人はMODっていうワード自体にそこまで悪い印象持ってなくて、オンゲーユーザーその真逆という雰囲気
- 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:55:56
基本的にそれでいいんだけど人間さんはなんか色々理屈こねたがる生き物なので…
- 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:56:07
ゲームの内部データいじるよりもそのゲームで遊んだほうが楽しい
- 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:56:20
使うのは自己責任だが表に出てくるな
- 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:56:53
- 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:57:23
二次創作と同じで表に出てこないでほしいよな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:58:12
- 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:58:27
ユーザーが「MOD使わせろ!」とかいうのはなにいってだこいつになるけどメーカーがそれ言うと「そりゃ無理がねえか…?」ってなる
- 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:59:10
ハードに負荷がかかるゲームはそもそもしなければいいだけやぞ
決してMODで負荷を軽減するなんて姑息な考えは持つなよ - 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:59:39
- 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:00:13
- 43二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:00:18
結局データ改造してんのは同じなのに俺のは良い改造!あいつのは悪い改造!ってしてる頭悪いのがいるからいけないんだよな
改造すんなら1人でこっそりやってろ - 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:01:16
公式のMOD禁止にキレる奴はやべえよ
どうしてもやりたいならこっそりやれ表で暴れるな - 45二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:01:30
オンゲーの利用規約でデータ改竄に言及ないゲームなんて無いだろ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:01:52
- 47二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:02:30
個人の使ってるMODごときでサーバクラッシュなんかするわけないだろ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:02:34
あれは論ずるに値しないレベルの愚行
- 49二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:02:37
MODや外部ソフトを悪と断じるなら極論アンチウイルスソフトも引っかかりそうだよな
そういえばアンチウイルスソフトをアンスコしろとふざけた事を抜かすゲームがありましたね - 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:03:04
チートもMODもごっちゃごちゃにしてもいいから使ったらオンラインとかマルチプレイのような他者に関わる表に絶対出てくるなでFA
- 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:03:36
- 52二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:05:14
お断りします
- 53二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:05:47
MOD導入してない側が被害受けなきゃ何でもいいからね。異端なの分かってていうけど、今回のクラッシュの件もあって個人的には負荷軽くするだけのMODなら最悪積んでオンライン来てもまぁいいかなって思い始めてる。もちろんチート系とかそれに1mmでも準ずるものは絶対ダメだけど。
- 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:06:05
- 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:06:38
- 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:06:57
- 57二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:08:03
- 58二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:08:12
オンラインでのMODの話だと友人とちょっとしたのを制作してるときにMOD入れてる人と入れてない人が同時にプレイしたらどうなるのか試しに実験したらクラッシュしたことがあるからかなり慎重にしないといけない
入れてない人側に見えないとかなら個人の範疇だから被害はMOD入れた側に来るけど入れてない側がクラッシュする場合もあるから同じMOD入れてる場合以外はソロでやりましょう - 59二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:08:28
- 60二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:09:45
その手のソフトに明るいとこが出すもんならともかく、誰が作ったかよくわからない闇医者的な奴が作ったものを使ってる人と関わりたいなんて思わないです
- 61二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:10:03
- 62二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:10:34
ワシのやってるゲームはサーバー側にMOD入ってたらログイン時に強制でMOD導入させられるようになってるんだよね
- 63二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:10:59
- 64二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:11:00
- 65二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:11:54
- 66二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:12:36
- 67二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:13:07
あぁ正常動作だから問題ないよ
- 68二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:13:36
文句言うならメーカーじゃなくMOD広めたカスに言え
- 69二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:13:58
MODだろうがチートだろうがゲームデータの中身改竄しているのは変わらねぇだろネーミングの洗浄して許される側に擦り寄ってくるんじゃねぇという気持ちがある
- 70二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:14:04
- 71二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:14:17
mod反対派口汚すぎて怖いわ
これもう全部mod容認派の自演だろ - 72二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:14:22
- 73二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:15:01
- 74二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:15:38
- 75二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:15:48
- 76二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:17:05
わしのPC性能ええんやな!
- 77二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:17:25
1FPS毎にメモリスキャンしてるからFPS高い(高スペックPC使ってる)ユーザーほど処理が重たくなるぞ
- 78二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:17:57
- 79二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:18:50
- 80二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:20:07
自己判断でチートじゃないとか言ってるから信用ない事に気づけ
- 81二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:20:28
- 82二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:20:46
- 83二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:20:57
- 84二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:21:25
- 85二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:21:30
- 86二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:21:49
ウイルス入れるようなモンだよな 実際はMOd使いみんなPC壊れてんのにね
- 87二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:21:50
快適に(あるいはマゾ的に)遊ぶためやん
- 88二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:22:00
禁止されてないなら自己責任なら使ってもよいって言うが
オンラインの場合絶対なんかあったら1人の責任だけじゃ賄いきれないんだよなあ
賄いきれるなら自己責任でいいけどできないなら自己責任論振りかざさないで欲しい - 89二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:22:31
- 90二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:23:03
日本語だとどっちも改造でしょう
MODはいい改造、チートは悪い改造とかないから
ゲームデータ改竄してる上に配布してる時点でどっちも等しくゴミだから - 91二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:23:26
- 92二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:23:29
アンチチートのためならゴミソフトでいくらでもユーザーに負荷かけてもいいと思ってるカプコンはおかしいし、パブリックなオンラインにmodを乗せて入り込むユーザーもおかしい
- 93二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:23:49
- 94二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:24:22
企業が作ったもんに勝手に新しいプログラム付け加えるとか馬鹿みてぇなことする癖に制限されると親の仇みたいに企業を攻撃する害悪でしょ
ホンモノですわ - 95二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:24:43
言葉の意味を理解せずにmodを愚弄してるのがいるのはなんなんだ
- 96二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:24:43
m OD入れたいなら自分の作ったゲームでやれ
- 97二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:25:13
2BMODとか持て囃されてるけどどっちのゲームにも砂かけてるゴミでしかないからな
正気ならどっかで気づくだろ、これやべえって - 98二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:25:15
それはそのMODが問題なのであってそうではないMODの問題ではないですよね
- 99二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:26:29
オフゲーの場合は黙ってやってる限り誰も気づかないし何かあっても最悪そいつのPCが壊れるで済むからな
ウイルス仕込まれてた場合は被害が増えるがそれはMODとは少しずれるし
まあ全裸MODとかいれるやつは黙ってることほぼないんだけどね
- 100二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:26:32
MODに村焼かれたんか
- 101二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:27:14
- 102二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:27:34
- 103二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:27:49
MODで村を焼かれた自分を想像して悦に浸ってる だぞ
- 104二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:28:15
modってCSには入れられんの?
- 105二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:28:18
- 106二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:28:45
少なくとも公式が出したもので不具合起きたら対処のために動いてくれるけど、物によるけどMODは製作者にそんな義務ないからな
だからそんなものを入れてオンラインに来ないでくれ頼むって言われてるし - 107二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:29:45
Skyrimなら公式がサポートしているMODダウンロードの機能がPS版でつかえるぞ
- 108二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:30:49
- 109二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:31:59
- 110二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:32:50
- 111二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:33:10
MODは自分で入れないと機能しない時点で意図的に入れてるんだが?
服剥いてもせいぜい色気の無い下着止まりのバニラと服剥いたら局部丸見えになるモデル変更MODじゃゲーム体験の公平性なんて無いと言えるだろ?
- 112二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:33:46
- 113二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:34:37
マイクラのMODって統合版は禁止なの無視して認められてるとするのは無理があると思うんだが
Java版はオンラインでもユーザーがサーバ建てて行う閉じたオンラインだし - 114二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:35:43
- 115二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:35:49
- 116二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:36:59
アドオンって名前が違うだけでmodじゃないの?
- 117二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:37:11
大手だとホグワーツレガシーもMOD容認派だよね 表彰大会やってるし
- 118二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:37:29
ここでも別のスレでも公式が容認していて個人環境で自己責任で使うならOKって人が多数だな
MOD≠チート|あにまん掲示板MODはチートだけではありません。これだけははっきりと真実を伝えたかった。bbs.animanch.com - 119二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:38:00
- 120二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:38:00
自⚪︎党やら財⚪︎省が悪の根源みたいに思ってる人らの考え方と一緒じゃね?
- 121二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:38:04
- 122二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:38:58
- 123二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:39:23
- 124二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:39:56
なんかもう純正じゃない加速充電機にもMOD!チート!って言いそう
- 125二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:40:23
ベゼスダはmodを排斥したいとかじゃなくてシンプルに開発がド下手糞なだけだから……
- 126二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:40:52
- 127二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:41:10
- 128二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:41:23
- 129二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:42:44
- 130二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:43:18
話題逸らしに必死だね
- 131二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:44:38
最初の方に散々認められてるゲームならいいって話でてるしその流れの会話なんだから前提として認められてないゲームの話がメインなのが読み取れないのかよ
- 132二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:45:32
安定剤として使われるREFrameworkくんが前提MODも兼ねてるのがね
パッチ適用前提なぐらい処理が終わってるマルチゲーがモンハンぐらいだから議論が難しいんだよな - 133二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:47:05
まあゲーム体験の公平性って観点からは正直MODはチートと大差はないとは思う
正規の手段じゃなく意図してない楽しみ方をしてるわけだしチートとほぼ同じだと思ってるよ
スカイリムでMOD入れまくってたけど本来ならこんなに楽しめないわけだからな - 134二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:47:36
「個人のMODごときで壊れるわけないだろ」って意見にはちょっとぎょっとした
まあとりあえず許可されたオンゲーではない限り絶対こないでくれ
この意見だけはもうずっと変えない - 135二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:49:29
結局MODで企業側に色んな問題が出てる以上、公には許されないものだよなぁ
- 136二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:50:11
あにまん見てるとたまにマジモン見れて勉強になるわ……
- 137二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:52:05
- 138二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:53:41
MOD容認してる企業も本音ではMOD文化なんて消し去りたいと思ってるよ
- 139二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:54:19
- 140二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:55:13
まぁ結局その時々によるんだよね、CiV6とかだと顔見知りとマルチやるならできればバランス調整MOD入れておきたいし
- 141二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:55:35
- 142二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:55:35
自己責任でオフラインでやるなら好きにすればいいと思うけど公式が全く想定してない環境だし変な不具合とか出そうだなそれ
- 143二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:56:50
- 144二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:56:56
- 145二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:57:24
- 146二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:58:39
最低環境すら満たしてない自分の環境から目を逸らしてソフト側の問題にするとか他責思考極まってるな
- 147二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:59:24
MODを悪とは言うつもり無いけど数値弄ったりは不正やし
MOD入れてたらオフラインでしか遊べんようにしてもらいたいわな
MOD入れるなんて1人遊びで十分でしょ - 148二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:59:24
- 149二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:00:10
改造つうか応用なんだわ
- 150二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:02:31
いやバニラを改変してる時点で改造だろ
そもそも応用とかいってるけど公式が出したもの以外入れた時点でサービス対象外になるんだから行動的にはアウトなんだぜ - 151二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:03:11
- 152二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:05:32
セーブデータのテキストファイル弄って進行度変えたり所持アイテム増やしたりするのはチートだけどMODではないよな
- 153二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:05:37
- 154二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:06:14
でも企業側からみるとクライアントの改変を行ってることは同じなのでMODも分類としてはチートやで
- 155二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:06:17
- 156二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:06:18
- 157二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:07:09
- 158二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:07:47
- 159二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:07:54
- 160二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:07:59
コンピュータゲームにおいて、広義には制作者が意図しない方法や結果により使用者が意図的に公平性を損なわせる行為のこと
- 161二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:08:08
- 162二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:08:36
- 163二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:08:39
負けたんスか?
- 164二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:08:43
- 165二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:09:39
- 166二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:09:46
- 167二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:09:51
- 168二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:10:06
チートMODもあればMODっぽいチートもあるし知らん人からしたら全部一緒じゃないですかってなるのも仕方なしだけどな
- 169二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:10:40
秒数見えんのか
- 170二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:11:04
- 171二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:11:14
- 172二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:11:47
- 173二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:13:33
結局使うTPOの問題じゃねえか
- 174二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:14:25
コンソールコマンドでゴッドモードとかできるゲームは結構あるがこれもMOD関係ないチートだな
- 175二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:14:32
MOD→大豆製品
チート→豆腐
大豆製品使わない豆腐もあるし豆腐は大豆製品なんだから大豆製品だろってのもあってる - 176二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:15:13
まあゲームによってはアイテム増殖バグとかあるからな
個人的にはMODじゃないチートはあってもチートじゃないMODはないと思うけど
何もゲームに影響しないMODを入れる意味がないんだから入れた時点で公平ではなくなってるし
- 177二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:17:02
チートじゃないMODがあるっていうなら具体例がほしいわ
処理が軽くなるなら他のプレイヤーと違って処理が軽いという明確なメリットがあるし見た目変更も他のプレイヤーにない選択肢を増やしてるからメリットがあるんだよな - 178二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:19:05
チートの中にMODがあるって感じだな
全て製作者の意図しない挙動である以上チートだと思われる - 179二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:19:40
そろそろ埋めようぜ
- 180二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:19:40
- 181二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:19:46
バグ修正MODは有利不利の話じゃないと思われるが
- 182二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:21:31
- 183二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:22:17
だから行為によって言葉が使い分けられてるって話でしょ最初から
- 184二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:22:43
ベゼズダゲーあるある
- 185二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:24:28
- 186二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:25:45
まぁ海外のMOD文化はそういうところから発展したものね
- 187二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:26:23
前スレからずっと気になってることがあるんだ、ベセスダをベゼズダって間違えすぎじゃねぇか
- 188二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:26:23
falloutなんかは開発者本人が高難易度にするmod出してるけどこれはチートになるんだろうか
開発者的にはその難易度が本来やりたかったバランスらしい - 189二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:29:49
Wither3も開発者直々にお出しした戦闘システムオーバーホールMODとかあるからな
一概にMOD=チート=悪と断ずるのは頭が硬すぎるわ - 190二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:31:03
- 191二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:32:11
なんかMODの話題になると無条件でゴミ カス クタバレみたいな暴言吐いてくるのが常駐してるみたいなんだよな
- 192二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:32:57
- 193二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:33:10
チートにしろmodにしろ止めてねって公式から言われてることを無視して続けるプレイヤーがいるから対策(クソ重)しなきゃいけないわけで
改善目指す順番がちげーだろ!他にあるだろ!って無辜のプレイヤーは腹立たしく思うだろうけど一部のプレイヤーがいつまでも馬鹿のままなんだから仕方ないね - 194二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:33:16
開発者だとしてもそれが公式から出てるかにもよるんじゃね
- 195二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:35:45
上に出てるウィッチャー3ならMOD作成が公式からサポートされてるし半分公式みたいなもんやろ
- 196二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:36:24
MOD界隈でもオンラインで他人に影響を与える物は忌避されるつっか無知ならバニラが基本だしな
ゲーム内部の処理がおかしくてクラッシュとかPC環境によって起きる現象をMODを用いて修正出来た上でオンライン繋いで検出されないならまぁ自己責任でどうぞってノリだし
- 197二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:37:56
ま、何はともあれ自己責任でだな
- 198二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:39:02
- 199二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:39:31
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
はい暴言を言ってるそこの君は禁止されてることをやったチートですよチート - 200二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:39:50
グレーゾーンが許せないのも発達の症状らしいよ