- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:19:36
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:20:18
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:21:20
変な格好してるのははたしてリアリティだろうか?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:22:27
確信的だからリアルっぽく描けるんだろう?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:22:58
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:24:06
ここでいうリアリティって事象に対する説得力じゃないの?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:24:28
リアルとリアリティは別物定期
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:24:45
あった方が面白い作品もあるけど
無くても面白い作品もあるからケースバイケースとしか
医療漫画でも割とファンタジーなBJもリアル寄りなK2もどっちも面白いし
まあBJも手塚先生が医療関係だったからかある程度のリアリティはあるけど - 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:25:25
スーパーマンが空を飛べるわけねぇだろ!←リアルさを追求
スーパーマンが飛んでたら市民は見上げるだろ!←リアリティを追求 - 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:25:59
異世界なのに現実の用語が〜みたいなのはいらないけど、突飛なのばかりだと流石に無理でしょ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:26:09
リアリティを出すことで面白くなる作品ならいる
つまらなくなる作品ならいらない - 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:27:19
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:28:24
るーみっく「経験したことしか書けないとか才能ないだけじゃない?」
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:28:53
スポーツジャンルなんかはリアルが二次元を追い抜くケースもしばしばあってだな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:29:08
架空の存在を描いたとして、それを「本当にあったら確かにこうかもしれない」と読者に想像させるためのディテール それがリアリティだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:30:03
そんなハイパーインフレーションの作者が偽札を作った経験があるみたいな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:32:19
- 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:32:25
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:33:59
リアルは必要とは思わんけど想像って今まで生きてきた情報から出力されるから体験が少ないとそれだけしか想像出来んのよね
- 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:35:52
表現の幅が狭くなるから有名アニメーターとかは口酸っぱくしてアニメや漫画だけじゃなく色々な作品に触れろって言ってるのよね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:36:05
高校野球はいいだろッ やってても!
- 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:41:34
スレ画が言ってるのはいる/いらないとかじゃなくて匙加減が大事って話なんだと思う
料理の調味料と一緒でただ入れるだけで美味しくなるわけじゃなく効果的に扱えるかどうかが重要 - 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:41:52
よく考えるとそんな訳ねーだろと思っても、最初はなるほどと思えるくらいにあると良いな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:49:15
一部の作品や場面を除いて個人的に要らないリアリティは生々しい嫌悪が有る部分だと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:57:43
リアルじゃなくてもいいけどリアリティはいる
- 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:58:51
〇〇だったら△△だろう
ってのがリアリティだと思う
っていうかそもそも売れてる漫画家である荒木先生が作中の売れてる漫画家である露伴先生の主張として出してるんだからそうなんじゃね?
作者の主張=キャラの主張なんて言うつもりはないけど - 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:03:47
「魔法なんてない」と「魔法があったら単純な魔法で複雑な動きができる機構を誰かが作ってる」のはちがうからねぇ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:04:01
読者が作品にのめり込むためには必要
- 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:06:04
某ラノベで出た頃はフィクションでも盛りすぎだったで煽られてたのに後からリアルが追いついてリアル未満のフィクションで煽られてた奴知ってるわ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:54:23
リアルにはリアリティないとかもよく言われるけど、要はリアリティって説得力だからな
あえて無視するとかでもない限りそりゃいるだろとしか - 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:57:28
作品による
トンデモ展開でも面白いと思う時はあるし - 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:58:54
トンデモ展開でも面白いという作品は大抵そのトンデモを許容できる空気感や世界観の描写をしっかりしてる
それがリアリティ、説得力だよ - 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:01:32
がおうもリアリティを大事にしてエロ漫画かいたから
- 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:18:58
- 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:40:43
「まともな倫理観や社会性のある人間を相手にしたコンテンツ」ならリアリティとかが必要だけど
今多数派を占めている「倫理感も社会性もないクズ向けのコンテンツ」にリアリティなんていらんよ
底辺向けの精神的ポルノは自分にだけ都合のいい妄想駄文でいい
普通に社会性と学がある人間向けの漫画だからリアリティとか説得力がないと読んで貰えないのであって
今の多数派であるZ世代なんかはまともな脳みそも倫理感もないんだからリアリティなんていらん
突然異世界に行って空から美女がふってきて奴隷になるだけでいいんだ、実際そういうのが売れてるでしょ?