トレセン島のダチョウ怖すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:50:56

    知能が高く群れを統率して人を捕食してそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:52:20

    そもそも並走かつ「ゴール」を理解してるような挙動をする時点で俺等の知ってるダチョウじゃない

    馬だってゴール板は認識できてないのが大半と言われてるんだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:54:00

    ラプトルとかの恐竜っぽさがある

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:54:22

    目がデカすぎるから脳はもっと小さい筈なんだが

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:56:34

    勝敗を理解する脳があって全力スプリントのウマ娘と並走できるダチョウ
    こええよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:58:44

    あっちの世界のダチョウはこっちとは違う生き物の可能性があるかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:59:14

    SCP-■■■-UMA「ダチョウにあらず」
    外見、内部構造ともに一点を除いてダチョウに酷似している生物です。脳神経が四次元フィラメント構造になっており非常に高い知能を持っています。

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:59:46

    なんというかダチョウよりもトロオドンっぽい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:01:58

    顔のアホっぽさも0だしな
    この世界とは違う

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:03:27

    >>7

    「クルミサイズの脳に我々とほぼ同じ知能があるとはねえ」−アグネスタキオン博士

    鳴き声を用いた独自の言語体系を持ち、数世代に渡る文化を持っており、財団倫理委員会は「知的生命体として、人権を適用すべきである」と提唱しています。

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:05:15

    馬がなんとなくゴールを理解してるかのような動作をするのは騎手が手綱緩めた時とかの経験則っぽいからな
    だからゴールを2回通過する長距離コースでたまにスイッチ入って暴走するようなのがいる

    このダチョウは単独でレースに参加してるので……

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:05:39

    ちなみにスピトレ失敗するとこいつ煽ってくる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:06:35

    目がデカすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:06:40

    黒目をもうちょい丸くしてくれ
    なんか怖い

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:12:58

    チヨちゃんを食う表情に見えてきた

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:17:49

    >>14

    あの縦に長い目は夜行性の肉食動物の特徴なんだ

    やっぱりダチョウじゃないんじゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:20:56

    コミカルな挙動をさせるためにこの現実のダチョウとかけ離れた顔にしたんだろうけど
    おかげでダチョウというより爬虫類っぽい目になって恐竜を思わせるよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:23:08

    無人島で独自の進化を遂げたネオダチョウなんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:24:02

    賢さ補正のついてるダチョウとかもうダチョウ娘でアプリ出せるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:25:18

    この島ジュラシックパークか何か?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:26:31

    >>16

    こいつ現代のディアトリマじゃないの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:27:19

    かつて無人島で秘密裏に行われていた生物実験の産物かもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:29:50

    カエルのDNA入ってそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:30:44

    そんなことはないぞ

    見てくれこの知性に溢れたインテリジェンス集団を

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:31:15

    ライツ博士が協力してメカウマ娘を進化させて制作したメカダチョウの可能性

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:31:53

    >>24

    口が一様に半開きなのが味わいに深みを出している

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:33:05

    「ウマ娘」が「ウマ(Equus caballus)」でないのと一緒で、この「ダチョウ」が我々の知る「ダチョウ(Struthio camelus)」とは限らない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:40:33

    そもそもダチョウは海を渡れないし本来の生息域的に日本付近の島に居るはずないよな?

    なあ、そいつ本当に野生か?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:46:35

    というか仮にこの無人島固有の生物として独自の進化をしたダチョウなら高い身体能力や免疫機能はそのままに知性も進化した種になっててもおかしくないよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:48:13

    >>28

    わざわざ連れてくるメリットないから野良だとは思うよ

    進化したことで泳げるようになったとか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:50:42

    ダチョウってこんな顔だっけ…これ半分ヒクイドリじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:52:06

    なんかお出かけイベントで謎のクソデカ植物出てきたし普通の生態系ではない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:52:43

    眼が恐竜のソレ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:53:31

    >>32

    マジでジュラシックパークなんじゃないのここ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:54:52

    嵌まった首抜こうとして頭が千切れるgifトラウマだわ
    しかも頭ない状態で動きやがる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:06:54

    ハイテクメカダチョウ的な何かの方が納得しやすい
    多分皮剥いだらARKみたいなのが出てくる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:13:32

    これを見てほしい

    これは学者を以てして別格と評する知能を有するカラスとダチョウが仲良く会話するシーンだ

    これは知能の高さがダチョウになければまず成り立たない光景だ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:28:24

    オリジナルと比べて明らかに頭部と眼球がデカい→脳の容量が違う+極めて高い視界情報処理ができるから目も大きい
    人間に近い進化を遂げてるのかもかもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:56:50

    >>24

    いんてりじぇんす……

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:02:29
  • 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:09:04

    バチクソアニマル

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:16:29

    見てくれこの闘争心に満ちた顔を

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:19:41

    ちなみに別に他意はないけどダチョウはある理由から平胸類に属されることをお前たちに教える

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:31:40

    ウマ娘におけるネオユニみたいな外れ値の可能性もまだある


    >>43

    スズカやマックはダチョウだったのですか!

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:35:01

    >>17

    鳥類は恐竜の子孫だから先祖返りもさもありなん

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:38:42

    >>44

    本来鳥には飛ぶのに必要な竜骨突起ってもんがあるんだけどこれが地上で生活していく上でどんどん退化していって果てには無くなってしまった

    だから平胸類って呼ばれているんだ

    あったものがなくなった側と元から無い側は月とすっぽんぽん並の差があるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:42:32

    >>46

    種としてのレベルで見たら元々のウマ娘は3女神の平均ぐらいあったんじゃないかな(適当)

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:44:36

    >>45

    ピヨッ!?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:46:59

    シンヨコで見た(吸死感)

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:49:51

    >>45

    >>48

    なんなら生物学的には「恐竜の子孫」というよりも「恐竜の一種」と見るべきでは、みたいな議論もあるらしいしな

    その認識で行くと恐竜は絶滅していない、とも言えるんだとか

    門外漢なんで詳しくは知らんが

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:46:29

    >>1

    そういや群れで出てきたことあったっけ

    1羽しか居ないなら生息しているんじゃなくて海を渡ってきた説も出てくるが

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:51:43

    これが海に渡って逃げてたらどうしよう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:53:11

    >>37

    カラス側が完全に馬鹿にしてるようにしか見えねえ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:04:19

    これがヒクイドリ


    こっちはダチョウ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:06:07

    >>54

    どっちもフィジカルで人を殺せるんだよな…

    多くの鳥類は小型でよかったわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:13:56

    こいつと同じ目をしている

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:14:37

    >>54

    ヒクイドリがいかつすぎる

    完全に恐竜

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています