「競走じゃ種牡馬としての実力は測れない」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:02:59

    マジでそのとおりだよな
    本邦でもダービー勝ったカイソウはチャンスすら与えられなかった一方で殿負けしたマルゼアは春天と有馬勝って年度代表馬になったオンワードゼア出したし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:07:35

    じゃあ代替案を出してくれって話でね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:10:22

    >>1

    でも過去10年以上日本のリーディングサイアーはダービー馬がなってるから「種牡馬選定競走」としての機能はしてるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:11:46

    いうて成績残さんとまず「この馬の子供はきっと強いだろう」と思ってもらえないわけでな
    まぁ馬主なり生産者なりに思い入れがあって種牡馬になれるのもいるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:14:42

    例示が古すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:16:57

    物事には何にでも例外があるってだけの話では

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:17:13

    まぁサンデー超えの超凄い種持ってる馬が未勝利にいる可能性はあるけど、全部種牡馬にするなんて出来ないんでね……

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:23:09

    育成牧場・厩舎・ジョッキーで競争能力が多大に変わり過ぎるのも判断材料として向かない一因だと思う
    まあだからって育成環境一律になんて色んな意味で無理だから競馬な以上仕方ないけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:34:38

    意味のない議題だな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:37:45

    交配相手がいるものだからねぇ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:37:48

    能力が優れているから種牡馬入り
    血を残すために種牡馬入り
    良血だったり兄弟が優秀だから種牡馬入り
    結局きちんとした理由を持っている馬だけなんだよな
    今の日本競馬は中距離までがメインだから単なるステイヤーが種牡馬入りできないのもある

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:37:55

    速かった馬に似てる馬なら少なくとも速く走れる体をしてるんじゃないかって話だから実際に結果が出るかどうかはわからんのよな
    発想としては品種改良なんで

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:39:13

    種牡馬入りして産駒が成績残せるのも紙一重だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:39:39

    そういう部分含めてギャンブルって感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:54:02

    ネタスレにマジレスされても

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:00:53

    結局ダービー勝っても種牡馬にするのかどうかは馬主次第だし
    他G1より引退後もまともに扱えという周りの圧力がかかりやすいのは間違いないけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:01:31

    ネタスレでも話広がらんから微妙
    スレ落としてええぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:04:41

    ブラックタイドもキタサンブラックもイクイノックスもみんなダービー馬じゃないのでイクイに期待してる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:06:20

    遡って良いなら圧倒的な典型例はミスタープロスペクターだろうなまあ
    ただ体格とか身体能力とか性格とか諸々に遺伝要素がある以上強い競走馬の子供の方が強い可能性が高いのも事実だろ
    サンデーもキンカメもディープもキタサンも結局強かった訳で

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:10:06

    つええ軍馬作るために賞金出して競争やろうぜ
    それで勝った馬の子残しまくればどんどん強くなんだろ
    こんなレベルの大昔の発想からできたシステムが未だに継続しているという

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:11:05

    >>1の古すぎる例えが思ったよりも真に受けられてしまったのが敗因

    もしくはスレタイだけ見て読まれてすらいないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:12:44

    >>21

    この時間帯にあにまんやってるやつの知能レベルを過信しすぎだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:12:56

    しかも強くてもホースマン達の好みで冷遇されることもあるし
    弱くても厚遇される事もあるしであーもう滅茶苦茶だよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:13:55

    >>22

    >過信しすぎ

    どうやらお前の知能レベルも…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:19:17

    結局ネタスレだったの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:19:27

    >>11

    今のとは言うが、日本競馬は長距離化が進んだことなんて過去一度も無いんじゃないか?って気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:20:56

    >>25

    スレ主が反論されて悔しいからネタスレだったってことにして引き分け狙ってるだけだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:26:28

    パーソロンとかナグルスキーとかヒズマジェスティを例に出せばよかったやな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:46:45

    >>16

    ワグネリアン…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:59:37

    >>28

    ヤマニンスキーとかトシシロでもよかったんじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:03:51

    競争成績と種牡馬としての価値の乖離ならミスプロでよくない?
    なんでやたらと国内の古い例えにしてネタスレにしても微妙なものにしちゃったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:26:43

    チヨもアカン感じで翌年のダービー馬には碌にチャンスも与えず、さらに次の年のアイネスがファストフレンドを出して何とか延命
    ここら辺のダービー馬きつすぎない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:31:54

    競争の部分否定するならもう遺伝子解析だけしてればいいじゃん

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:33:28

    実は勝ち上がり率9割でG1馬も多数輩出するような
    そんなオープンとか勝ち上がりできなかった馬もいたのかなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:34:35

    ミスプロみたいなのってもう出てこないのかなあ
    夢がある

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:37:24

    >>35

    日本から出てくる気はあんましないなぁ

    今の日本だとめっちゃ良いタイムだして即種牡馬入りしても、はいはい馬場の改良ですねってなる気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:52:41

    >>35

    シルステやヘンリーバローズ、サトノジェネシスとかが成功してくれればなあ

    もう無理そうだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:02:32

    カイソウなんて戦争で行方不明なんでなんともかんとも…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:06:06

    ニシノデイジーあたりの趣味馬からデカイのが出てくれればなあ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています