武器の有識者に聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:14:40

    戦斧ってどういう風に仕舞い込んで移動してたのかな
    それとも仕舞い込むことせず担いでたりして持ち運んでたりしたのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:27:36

    壁に飾ってるか、持って運んでるイメージがある
    鞘的なものはないだろうし
    戦場だったらすぐ使えるようにしておいた方が良いし
    移動のときは箱に入ってそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:41:40

    >>2

    やっぱそういう感じっぽいですよねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:45:00

    戦斧のは知らんけど、斧だと刃沓ってのがあったみたいだな
    棕櫚とかの植物由来の縄を編んで作るやつ
    ヨーロッパ風の世界観だとカバー作るとしたら皮かねえ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:07:04

    >>4

    手斧くらいのサイズのだとこういうカバー的なのが昔からあるんですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:54:16

    部下(小姓)に持たせる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:55:03

    ケツに挟むぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています