ファンタジー世界の地理設定どうしてる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:55:20

    さすがに全部作り込むのは不可能だけど
    序盤からでもある程度は考えておいた方がいいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:58:41

    メインの国の名前とその特徴(主要産業とかちょっとした歴史)くらい
    地質とか気候帯とか植生とかまでしっかり考えてると、投稿期間が空いた時に全てを忘れている

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:09:17

    勝手に大陸を作ってくれるツールがあるからそれを使う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:13:23

    距離間だけはちゃんと把握しとかないと村みたいなサイズの町が出来たり
    電車一駅の場所に大量発生したモンスターが三輪車並みの速度で接近してきたり
    国境が町の内側に出来たりするヤバい世界が爆誕する

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:14:15

    旅じゃなくて国や街に拠点を置く系ならそこを中心として隣国の東西南北にどんな国や土地があるかくらいかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:43:18

    スギとかヒノキが嫌いなので照葉樹林帯メインでいこうとするのだが、でも異世界にスギとかヒノキはあるのだろうかという疑念が残る

    四季と雨季があって、8〜10月にあたる時期は都合良く乾いている、そういう気候にした
    地面は平らにしたかったのでプレートテクトニクスとかは考えてない おそらく花崗岩に相当するものはあるのだろう
    そのあたりはカービィの背景の星のような「連想されるから存在している」存在 原理は知らん

    はてしない物語みたいな方式(向かう意志に応じて距離が狭まる)も考えたが、どこかで矛盾が起きそうなのでやめた…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:52:59

    というか草原や森や砂漠や雪原や海や運河が徒歩や馬や船で何日かかるのか、それを知らないことには何も作れないんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:58:28

    パンゲアみたいなクソデカ超大陸にしてそこに国々が地続きに点在してる設定
    基本ナーロッパだけど内海や山脈を超えると文化が一気に変わる
    収斂進化って言葉もあるし現実の文化をモチーフにすることに抵抗は無いかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:59:52

    そもそも馬車ってどこで誰から借りるの?どれくらい走れるの?舗装されてない道も走れるの?
    そんなことを考え続けていると何も書けなくなるぞ(経験則)

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:02:17

    隣村-主人公の街-城 くらいの狭い世界にしてる
      

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:11:16

    人の歩く距離から出来た単位マイルやリーグや里で
    3マイル=1リーグが5km
    未整備路は1日に3リーグ15km
    整備された街道は1日4リーグ20km歩くって考えると分かりやすくなるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:24:39

    無職転生で思ったけど主な移動手段が馬車だけだと目的地まで平気で年単位の時間がかかるのが怖いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:25:12

    1日のうち
    就寝起床時間
    実際に外で活動できる時間
    とか考えて1日(実働6時間)なのか1日(24時間)とか1日(日が出てから沈むまで)で違うし
    そういう事まで考えて宿場町とか休憩所の立地
    川があるのか井戸なのか
    野盗が出るなら街道からどれだけ離れている場所に拠点なり潜伏してるとか

  • 14sage25/07/02(水) 18:35:25

    物語の始まる舞台(貴族領)を最初に造り、
    その領地が所属する国家、隣接する国家二つまでを初期に設定
    漠然とした地理や気候についても設定していたが話中では出さず
    物語の進行に合わせて公開する環境を広げ、国内貴族領も増やしているところ

    最初にある程度決めておかないと苦労するってのは過去レスで散々出ているけど
    決めたものを全てお出ししちゃうのも苦労の元よ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:43:09

    どっちかというと破綻しないよう上手く誤魔化せるテクニックとか知りたい
    馬車じゃなくファンタジー移動手段を使って距離感を隠したり

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:45:57

    馬車は思ったほど移動が速くないので
    「辺境まで馬車で3日」は読む人によっては辺境近いな...という印象になるかもしれんのよね
    まぁ舗装路を通ったとか、途中で馬の交換をしたかどうかでまた違うんだろうが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:57:35

    馬車が意外と遅いというのはリアルではあるけど
    実際に馬車で移動する度に数日かけさせると色んな矛盾点が出てきそうなんだよな
    やっぱ具体的な時間と距離はボカしておいた方がよさげ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:03:28

    大雑把な特徴と気候と特色だけ決めてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:15:00

    >>17

    馬車より馬単体で走った方が速いので早馬使いましたで良いんじゃないのか

    早馬の速度をあえて設定しないことで時速120kmくらいで5時間走ったことになる謎UMAが爆誕したりもするが細かく触れなければ多分大丈夫

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:29:55

    俺の世界の天候や地形は『環境形成生物』という化け物に塗り潰されるものとする
    ドラゴンとかドラゴンクラスのヤバい動物が移動したり活動したりすることで季節が巡ったり災害が起きたりする
    『冬』は一定周期で回遊する化け物
    『火山』は一箇所に留まり不定期に活動する化け物
    『嵐』は普段は深海にいて不定期に空を飛ぶ化け物

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:36:09

    >>3

    教えてくれ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:04:54

    もうハガレンみたいに電気も鉄道もあるファンタジーにしよう
    そうすれば距離問題の考える苦労が減る
    というか1940年代くらいの文明でハイファンタジーやれてるハガレンがすげぇ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:55:15

    どんなトンチキ生物を生やしてもいいので、国だけで食事に使う食材は手に入るようにする。

    そしてまるでトリコ世界みたいなトンチキ生物が爆誕した

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:25:28

    「王都から離れたド田舎」とバカにされたりする領地という設定なのに
    王都から馬車で昼過ぎに出発してその日の夕方到着してた小説にはさすがに突っ込みたくなった
    この国香川県サイズかよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:06:38

    >>24

    通信技術踏まえたらまぁ不自然でもないんじゃねぇの

    でかすぎたら分裂するしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:07:43

    糞雑にここはこうでここはこうって生やしてる
    この地形だとおかしいとか言われてもうるせぇ!異世界はこうなんだ!って言えるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:13:56

    >>25

    遠すぎるとバカにもされないというのは実際ありそう

    でも上の例はいくらなんでも近すぎないか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:42:07

    小説は書かないので地理設定とは違うけど架空地図作るのはたまにやる
    壁を川や山、砂漠、他国で作ってくの楽しい
    土地の生産力や名物とか、文字通り地理の授業で習ったことはほぼ考えない

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:26:27

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:48:36

    俺は馬車で動く距離を綿密に計算出来そうにないから小型の地竜が引く竜車にして色々と誤魔化しちゃうなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 05:41:20

    ケッペンの気候区分参考に緯度と経度を考慮してる
    恒常風と海流も一応設定してる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:14:45

    >>25

    それでも馬車で6時間かからずに到着は近すぎる。竜車みたいに飛行生物をかっ飛ばしていくならともかく巡行速度の馬車なんて人間の行軍速度と大差無いし馬だってナマモノだから休憩も挟む。辺境どころか隣の領程度の距離だよ。

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:38:19

    >>32

    昼過ぎで夕方までだと4時間くらいじゃないか?

    馬車の時速が15~20kmと想定すると東京発で湘南からせいぜい箱根くらいまでしか移動してない感覚かと

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:16:26

    人間は1分80m、時速5kmよ
    走れば時速22kmとかだけど
    人間の持久は鍛えたやつで108時間くらいだっけか

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:10:36

    >>20

    面白いなそれ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:11:48

    ワンピはこういう表記どうしてる?

スレッドは7/3 22:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。