- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:42:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:43:27
その友達と対戦して感想戦すればええやん…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:44:09
何って…自分でも言ってる通り頭が悪いんやん…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:44:30
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:44:46
プレミしたのかマスカン食らったのか、食らってたならどうやって立て直すべきだったのか
色々見るべきはあるよね、パパ - 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:45:58
デュエマとシャドバは見たらおおってなるポイントあるんスけど
遊戯王とmtgはよほどバカみたいなミスしてない限りどうやってケアすればええんやろなあ…ってなるワシを殺せ…殺してくれ‥ - 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:46:17
実践できるようになるまでメモするなり繰り返し練習するなりすればええやん…
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:46:38
こればかりは一朝一夕じゃどうにもならないがそれでも感想戦などで磨き上げてこそプレイングスキルじゃないのん?
究極的には同じデッキ握らせたミラーマッチでも差はつくでしょう - 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:46:41
頭悪い奴がカードゲームできるのん?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:47:19
mtgはデッキにもよるけど除去の吐き方変えたほうが実感あるのん
- 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:49:05
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:49:08
カードゲーム…聞いています とにかく練習量とパターン化が大事だと
練習でリソースの吐き方とか攻めるタイミングとか色々試して最適解をあらかじめ知っておくと本番で相手の嫌な動きを自然にできて強いんだよね - 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:49:21
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:49:50
お前のプレイングが完成されてるって事やん…
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:50:44
対面でするのなら手札を全て公開してやるのがいいと考えられる
その時その時で疑問点や改善点を言い合えるんダァ
本当に始めたてならやってる人の意見聞きながらやるのが一番じゃないッスかね? - 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:53:12
犬は本気で強くなるつもりなら余計なオリジナリティを出して変なデッキ使ったり変なカードを入れるのはやめろよ
プレイング以前の問題が増えるからな - 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:53:19
遊戯王に関しては追加ドローする間もなく決着つくからマジで初手と妨害の吐き方ッスね
だから初手のためにデッキ調整が大事なんだ壁打ちが深まるんだ - 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:54:46
言うて構築段階が重要じゃないTCGってなくないスか?比率はさておき
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:55:03
ムフッ プロに見てもらって間違えたら電気流してもらおうね
真面目に有識者に見てもらいながら回すのがいいと思われるが… - 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:55:14
やっぱ人とデッキの相性ってあるんスか?
バスターで全然勝てなくて闇猿化してたけど、耐久使い始めたら勝ちやすくなったんだよね - 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:57:03
慎重な性格で防御捨ててのアグロに抵抗ある性格とか長期的なリソース管理が苦手でパーミッションよりアグロかミッドレンジが得意とかあるんじゃないスか?
- 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:59:18
真面目にやるならできるだけ強い人とやった方が良いっスね
ヘタクソッ同士でやっても大した発想が出ないから動きの幅が増えないしそれなら強い人の配信とか解説見て座学受ける方が良いのん