- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:54:50
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:56:20
武器防具は戦いを生業にする奴しか買わないけど宿屋は旅人だったらほぼ確実に使うだろうし
序盤の街みたいな異常に安い所じゃなければ案外儲かるんじゃね? - 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:01:00
店に寄ったら飯屋とか酒場兼任してるんじゃね?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:02:06
見た感じ一部屋とか二部屋しかなさそうなんだけど…
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:04:56
完全に自給自足とかじゃないなら物流はあるはずだし定期的に行商人なりは訪れるだろうしな
上でも言われてるけど飯屋メインでとりあえず寝れる場所提供するって感じの宿屋も多いだろうし - 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:05:30
1歩村から出たら死ぬような危険のモンスターがうじゃうじゃいる世界なんだから野宿は危険だし流通とか考えたら需要あるんじゃないかね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:05:50
そこは住民の家が描写されないのと同じような省略された部分なんだろ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:07:04
中世ぐらいの世界観だし宿屋の娘が客取ってるかもしれんぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:08:44
ストーリー進んでから行くと値上げしてたりするんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:10:07
この辺りは元ネタのD&DとかTRPGにある「日常生活」の概念を流用してる気はする
あっちは流れ者の冒険者が主役なんで宿屋とか無いと困るからね - 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:16:15
ドラクエじゃない中世ファンタジー作品と絡めてすまんけど、宿屋に泊まる金すらなくて近所の農家の牛舎と藁借りて寝るとかザラみたいな文化レベルって描写があったからドラクエもそのレベルと思ったら宿屋は有用なのかもしれぬ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:16:55
10はあくまで宿屋協会と銘打ってるだけで色々インフラ周り支援してる感はある
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:30:24
11ではゲームシステム的な面も大きいとはいえ、ゴールド銀行も併設されていたりするんで、そういった別業種の方からも収益を得ていたりするのかもしれん
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:33:01
5のカボス村みたいな田舎なら農家兼宿屋で経営していることもあるんじゃないの
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:56:41
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:59:25
そもそもあの宿屋の価格自体が勇者専用の割引き価格なんじゃないの
町民や普通の旅人にはそれより割高にしてると思う - 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:03:14
ちょっとした薬とかよりも遥かに安い値段で泊めてくれる宿ってすごいよね。
絶対に商売として成り立ってないから勇者支援のために国からの助成とか入ってるんだろう。 - 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:07:06
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:10:13
- 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:15:59
宿屋で寝たら全快する勇者一行がおかしいだけで実は値段相応なのでは?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:16:50
酒場も兼ねてるなら村人達が頻繁に訪れるだろうし困らなそうだな