- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:22:20
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:34:09
しかも媒体によって設定が違うのもあるから紛らわしい
妖怪がシャドウサイドの姿になってしまったのは人間との関わりを忘れてしまって野生化してしまったからという設定は漫画限定なんだっけ - 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:44:14
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:46:59
(わかる)(なんならY学園も漫画版の方が好き)
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:37:10
漫画は肝心な時はちゃんとシリアスしてるのがアニメよりよかった
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:41:38
エンマファミリーあたりの改変が重ねられていく様子を観察したい…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:43:23
路線変更繰り返すから設定がよくわからないことになってる気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:08:58
マオくん辺りの設定は感心した
孫登場でマオくんの存在忘れてないかと思ったら3で理由が明かされて納得したけど、その後息子が登場してこれは流石に言い逃れできないだろと思ったんだ
まさか本当に存在を消されてたとは - 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:06:00
メディアミックス作品はそれぞれの媒体で設定が違うなんてよくあることだから
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:20:22
初期の頃のアニメで周囲の人間がケータに対して「ねぇ?誰と喋ってるの?」的な質問を投げかけたことはなかったけど映画のシャドウサイトで一応、当日の行動を不審がられてたのを知ったときは驚いたな