- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:38:57
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:52:00
でもノーランドが冒険してたのは前半の海だからワノ国のある後半の海よりはマシのはず
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 19:55:36
ノーランド、ドレスローザにも立ち寄ってるんですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:11:22
ウワバミや海王類を簡単に仕留める腕っぷしに少なくともドレスローザにはたどり着いていた航海技術と探検家としては超一流だよね
そしてジャヤに閉じこもってたにもかかわらずノーランドと渡り合ったカルガラも今考えると相当強い - 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:13:22
ドレスローザでトンタッタ族からカボチャを教えてもらってそれをシャンディアに伝えてるんで
北の海出身なこと考えるとカームベルト渡って新世界入りして楽園へってなるがレッドラインは
魚人島経由なのかそれとも国の許可得てるからレッドライン超えられるのか...
だいぶ凄いことしてるなこの人しかも一回は国王と兵士で渡ってる - 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:37:44
マジでなんなんだあの人
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:26:20
航海にも政府の許可を取り付けてるから通行許可もらってたんじゃないかな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:27:24
- 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:36:05
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:35:46
国王の名前はアルユータヤン五世なんだけど私利私欲ならもう少し強欲そうだったりガメつさでた名前に作者はしてそう
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:37:12
正直、このくだり単行本で修正されるんじゃないかな…
だってノーランドはもちろん、海軍と世界政府の歴史もワノ国マザーカルメルも色々おかしいことになるし - 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:39:06
生まれる時代が違っていたら、何をしてるんだろう?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:58:32
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:05:28
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:02:40
気になる点があるとすれば聖地が食料を輸入に頼ってるところだな
あの立地にこの航海技術でどうやって一流の食料集めるんだ天竜人よ……
パッパグが長い年月が権力を暴走させたとか言ってたし、長期政権でボンドラという単一障害点があって革命軍が動くまで問題にならなかったとも思えないし、聖地が移転したとか昔の天竜人の生活は案外質素だったとかあるのか……? - 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:12:43
例えばベガパンクの海楼石敷き詰めた船とかその次代の最高の技術を世界政府と海軍が所有してるのは
おかしくないことなんだと思うんだよ長年科学防衛武神やってたサタン聖もいたわけだし
ただ世界政府としては島々の交流は望んでないだろうから民間の航海技術が低かったのを巨人が変えてしまったとか? - 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:18:49
それでいうとベガパンク/MADS以降の科学技術の発展速度がいくら天才がいて空白の百年という禁忌にも手を染めてるとはいえあまりに非現実的なのはエルバフによる航海技術の向上で政府の出し惜しみを隠しきれなくなったから加盟国の疑心対策に仕方なく政府の研究の蓄積を一部放出した部分が混じってるとかあるか?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:39:04
- 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:45:26
- 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:14:28
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:17:06
てかこんなに航海難航する時代が結構最近まであった(今もだいぶ大変)のに何百年も前からテキーラウルフの工事の為に色んなとこから人集められ続けて工事とか連れてくるの大変だったんじゃねえか
そしてノーランドも大昔はこんなに航海大変だったのによく過去に自分が行った正確な場所(既に土地はない)に行けたりしたな - 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:07:38
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:13:52
島ごとに文化レベルの差がありすぎて一緒くたにまとめて表現されると今までの描写的にん?ってなるのも分かる
あと例示のコマが北極星のことをワノ国の人に教えてるのがそこから!?って印象になりやすいのかもしれない
多分それなりにできていた航海が更に安定したとか経験だけでなんとなく選んでた正解が理屈で納得できたとかなのかな? - 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:36:57
- 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:37:56
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:39:00
- 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:49:00
まあ世界政府に従わないと言うなら狩猟場にするだけなんじゃないか?
- 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:28:02
- 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:31:13
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:34:33
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 04:53:24
わりとありえそうな事が大海賊時代のヤバさ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:30:18
- 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:31:15
昔から加盟国はまあまああっただろうけれど、どうなのだろうか?
- 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:37:42
カイドウの故郷のウォッカ王国もカイドウが生まれた時点で「戦争吹っ掛けて天上金を支払わなきゃ…」って悪循環が定着している国だったから、20年ちょっとでそういう構造まで根付いた…というのは無理がある。
さらにいうと、天竜人は「長い年月で権力が暴走してしまった存在」だ。
- 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:08:06
ねえもしかしてクリケットさん政府的にだいぶヤバいことしてたのでは?
- 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:44:19
エルバフの時間は歪んでるから 信 じ る な !
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:47:17
とりあえず作中で明言されてる近年の航海術の発展はベガパンクの作ったカームベルトを通れる軍艦とトムさんの作った海列車?
- 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:51:33
島は海に沈んだんだとかいうクリティカルな流れ弾まで飛ばすふざけた冒険家は殺せ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:33:34
てかこんな難航してたなら「行ったはずの場所」に再び行けるかどうかも分からんよなと思った
ログポースはまああっても使い物にならんとこもあるみたいだし… - 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:37:10
航海が難しいと言ってもグランドラインの話じゃないのかね
世界政府はレッドラインを起点に4つの海を抑えてればそれだけで世界の殆どを支配してる事になる - 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 03:42:59
その説が出てきてるが作中で確実に明言されるのだろうか?
- 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:37:18
他の4つはランダム天候や自然、独特な磁場ややばい生態系はないからな
- 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:04:32
- 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:58:04
短くても航海術はいるだろ…
- 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:32:44
70年前から現在にかけての進歩が大幅過ぎるだけで
70年前と400年前の航海技術にはそこまでの差は無かったってのはあり得ると思う - 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:45:41
- 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:49:27
本編でもグランドラインの3大勢力って海軍本部以外は海賊だし歴史的にグランドラインは航海が困難だから政府の支配が弱かった可能性あるか?
- 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:39:37
ウォーターセブンは自然現象の影響だが、事情が違うからな
- 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:38:48
- 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 06:39:48
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:28:55
- 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:31:02
- 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:54:27
- 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:24:29
まだ謎があるから、そのへん掘り下げないかな?