インド神話詳しくないから教えて欲しいのだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:18:36

    インド神話の最高神ってヴィシュヌ、シヴァ、ブラフマーのいずれかじゃないの?

    それともこの三柱はギリシャで言うところのウラヌスやガイアみたいな原初神でゼウスポジがインドラなの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:19:09

    このスレは荒れる(千里眼)

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:19:24

    神の頂点名乗ってるけどこの人自体は結構噛ませ犬にされてるんだ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:20:38

    昔は偉かった神

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:20:48

    初期の方じゃそいつら抑えて神々の王やってた
    リグヴェーダでは1200の讃歌の内4分の1がインドラに捧げたものだったくらい
    ただ時代を経るごとにかませ化が加速した

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:22:24

    インドの神は信仰の度合いで偉さがコロコロ変わるのだが、現代において最も信仰されてるのがシヴァ・ヴィシュヌ・ブラフマーの3人
    インドラがてっぺん取ってた時代もあるって話し

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:22:42

    一神教の悪魔ポジがインドラ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:22:50

    インド神話の最高神は変遷があってな
    司法神ヴァルナと契約神ミトラ→雷神インドラとそれに近い風神ヴァーユや火神アグニ→維持神ヴィシュヌと破壊神シヴァ(創造神ブラフマーは単独だとほぼ崇拝されてない)
    って感じで移り変わってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:23:27

    最初は信仰されてて間違いなく王で最高神だった
    時代を経るごとに人気がなくなってかませ犬に…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:23:52

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:24:09

    というかインドラもディヤウスから信仰を奪い取ってる節あるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:24:25

    ジャンプの序盤の強敵みたいなもん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:24:59

    >>12

    第1回か第2回の人気投票1位取ったボスキャラみたいなもんかな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:26:13

    というか印欧語族の天空神の系譜に近い神なんだっけ?
    ギリシャ神話のゼウスや北欧神話のテュールみたいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:26:14

    >>11

    というかインドラもディヤウスも元々はゼウスと起源を同じくする印欧祖語圏の天空神・雷神の系譜じゃないか

    司る権能的にも支配域が被ってるからインドラ信仰がディヤウスを飲み込んだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:26:53

    インドの神話は時代と共に変化するからね
    たとえばラーマは最初ヴィシュヌのアヴァターラではなかったとか

  • 17125/07/02(水) 20:28:36

    >>8>>9

    あーなるほど、昔は人気あったけど時代が変わるにつれて人気無くなって言った訳か。



    ありがとうございます。少しインド神話に詳しくなりました。

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:29:55

    インド神話はジャンプ漫画みたいにインフレするんだ

    スレ画は界王様でシヴァやヴィシュヌが界王神様みたいなポジションって印章

  • 19125/07/02(水) 20:31:30

    >>18

    例えとして1番納得した。

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:31:52

    どっかで聖仙にボコボコにされて性器1000個つけられた逸話なかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:31:53

    人気なくなったというより三柱を中心としたバラモン教が最高勢力になったのでクシャトリヤ信仰の戦いの神であるインドラは過剰に悪くされたというのが正しい
    ただバラモン教でもクシャトリヤは味方につけたいから三柱には劣るけど神々を束ねるすごい王って役職だけは残した

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:32:43

    >>17

    北欧神話も昔はオーディンじゃなくてテュールが主神だったという説もあるし、日本も天照が主神になったのは天皇が力を持ってからというからどこもそんなものなのだろう

  • 23125/07/02(水) 20:33:40

    >>22

    そう言うのは何処の神話でも同じ様な事してるんだな。

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:34:35

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:35:57

    >>23

    信仰対象の変化ってのはいつだってあるからね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:37:09

    ヴァルナも後から水神になったりしてるからな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:38:59

    主神の変遷といえば、ツタンカーメンの親父さんがはっちゃけたことも話題になってたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:40:19

    インドの神話は、早々に廃れたりキリスト教に呑まれたり記録が残ってなかったりな他所の神話とかと違って、現行かつ膨大な歴史があるから色々複雑なんじゃ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:40:33

    それこそエジプトでもラーが上がったり下がったりしてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:41:40
  • 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:42:28

    インド神話の背景にはクシャトリアとバラモンの確執があってな・・・・・・
    カーストで一番偉いのはバラモンのはずなのに、実際はクシャトリアの方が尊敬を集めたから
    バラモンがクシャトリアが崇拝してたインドラを下げる神話を編纂して
    ヴィシュヌとかは民間で人気があった英雄を化身として取り込んでいったって歴史があるとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:46:15

    >>31

    現実は厳しいから理想の物語書く

    なんかダンテさんみたいなことしてるな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:46:22

    リグヴェーダ時代はインドラ派とスーリヤ派で争っててインドラ派が優勢だったけど後からきた三柱に追い落とされたんだよね
    一方でスーリヤの方は生きていく上で必要な太陽ゆえに三柱派もスーリヤを取り込んでスーリヤはヴィシュヌ、シヴァ、ブラフマーの化身であるという設定が追加された
    リグヴェーダ時代はインドラ派が勝ってたのに後から立場逆転されるっていうのが人の信仰って怖いっすね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:48:42

    何なら破壊神シヴァの原型の一つに暴風神の王や竜蛇殺しの牛神としてのインドラがいる説もあるのでかなり影響はかなりデカい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:49:15

    そういやインドってアーリア系とドラヴィダ系で大まかに割れてるけどドラヴィダ系の神ってどんな奴がいったっけ?
    インドラはアーリア人系だと思うけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:51:24

    >>34それルドラの秘宝とかじゃ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:04:55

    後インドラ神と確執があったスカンダ神は先住民族のドラヴィダ系の神様でもある
    つまり言ってしまえばかつてのアーリア系とドラヴィダ系の対立の側面もある

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:10:09

    それこそアスラ、ラークシャサとかヴァナラ族(ハヌマーンとかの猿人種族)がもとはなんだったかとか考えるとね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:13:58

    そんな風に上下するんだったらFGO世界では今も虎視眈々と上位神の立場を狙っているみたいな感じで格を付ける可能性もあるか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:22:36

    俺が学んだインド親和ではシヴァとルドラがインドラ含む神々を全部倒して、最後はシヴァとルドラの一騎討ちでシヴァがインド界隈のトップになったはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:25:10

    シヴァとルドラは同一人物が主流やな

  • 42通りすがり25/07/02(水) 22:25:43

    >>40

    ワルキュゥレエェ!

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:27:32

    ややこしい歴史過程やメタ的な事情は抜きにして語るけど自然の擬人化としての神々の最高位(=ゼウスポジ)ではあるよ
    ただその上に世界の創設運営そのものに関わる神々(=カオスポジ)がいるってだけで

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:38:56

    というか仏教だとどのポジションにいるんだろこの人
    お釈迦様が神とかを超越してる存在なのは知ってるけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:42:03

    >>44

    帝釈天になったんじゃなかったか

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:42:41

    >>44

    帝釈天で仏教の守護神の最高位だから2番手じゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:43:53

    ペルシャだとアンリマユ配下の高位悪魔の一体にされることもある
    一方、アンリマユに対する善神アフラマズダは、インドではアスラ(阿修羅)として神の敵となる逆転現象が起こっている

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:44:34

    有識者がいそうなここで聞くけど
    インドラが白いコップを飲んでビーム攻撃するモーションあるやん?あれどんな意味があるんです?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:44:58

    >>44

    画像でいうと一番下の天部に属してるのが帝釈天(=インドラ神)だからあんまり扱いは大きくない

    まあ仏教自体がアンチバラモン教で生まれた信仰だから当然っちゃ当然だけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:45:33

    >>44

    如来>菩薩>明王>天部の順だった気がする

    インドラは帝釈天で天部

    釈迦は勿論如来枠

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:56:51

    >>48

    インドラには「神酒ソーマを好む」って特徴があるからその表現かね?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:59:33

    某パズルでしか知らないからインドラヴリトラはモンスターだと思ってたわ
    実際ヴリトラはモンスターできたし

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:02:59

    >>51

    ありがとうございます〜

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:04:26

    インドラはインド、仏教以外にもゾロスター教にも出てくるんだっけ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:08:11

    この手の信仰って移り変わりがあるからな
    ギリシャ三神→ローマ三神→カピトリヌスの三神で
    他が全部入れ替わってる中でずっと主神格張ってるゼウスがヤバすぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:10:19

    >>55

    ゼウスは結局自分の手で前の主神であるクロノスを倒してるのが強すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:14:22

    インドラの立場に滅茶苦茶似てる鯖がいるんだよね
    ガウェインって言うんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています