- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:36:27
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:40:24
蜀も実際には総兵力10万人バリバリ動けて弓も馬も使いこなせる精鋭が一万人それでも限界まで徴兵しましたみたいな感じだったらしいですねえ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:40:52
兗州軍だけで100万とか言ったあとに赤壁で80万とか言ってるんだ
整合性がまるで取れてないんだ - 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:42:56
もしかして数が多すぎてどんぶり勘定になってるんじゃないスか?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:43:46
うむ毛沢東による死者も守られてるんだぁ…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:44:30
というか単に自分たちの勢力を盛りたくてやたらとでかい数字にしただけなんじゃないスかね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:44:53
ちなみに朝鮮戦争にはマジで100万人動員したらしいよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:46:40
昔は将官が自前で兵を連れてくる制度だったから
「○○将軍が兵××万人を率いて参陣しました」という申告を
検証せずに積み上げた結果じゃないスか? - 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:47:00
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:47:21
三国志時代には人類が約2億人しか生きていないから100万人動員とか無茶苦茶なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:48:01
タフスレの500億と同じでいっぱいって意味らしいよ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:50:52
「古代」だけでいいんスかね?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:52:56
論功行賞のときに敵軍の数を盛る風習があったせいなんだ
台湾沖航空戦のときの大本営発表みたいなもんスね - 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:57:54
ふうん 西のヘロドトス、東の陳寿ということか
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:59:36
とはいえWW2で数字の感覚おかしくなってるだけで古代世界だと上澄みを越えた上澄みなんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:03:02
歴史資料なんてどこでも大小あれどそんなもんヤンケ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:05:29
まぁ時代が1500年ぐらい違うけど日本の戦国時代で山しかないみたいな土地の大名が万の軍動員できるなら
C国なら農民含めてもいいなら6桁ぐらい余裕で出せそうなんだよね
7桁は無理です - 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:07:27
むしろ盛っていてほしいと思われているのが長坂の戦いなんだよね
これ以上白骨死体出てくるなよと思われていた発掘調査とかわりと前代未聞っス