- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:51:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:53:03
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:54:08
ちなみに某次元爆弾をBTOサイトの指示通りにbiosアップデートしたらこうなったらしいよ
やっぱりダメじゃないかよ えーっ - 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:54:41
続行してもループするタイプ?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:55:27
するタイプスね。一生この画面に飛ばされるんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:55:38
電源を切ってBIOS画面の画像を見せろ…鬼龍のように…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:56:54
ワシもパソコンに熱々の味噌汁かけた時にこんな感じになったんだよね
ちなみに普通に修理に出したらしいよ - 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:57:28
いやーPCは怖いのォ
なんなら今弄くってるスマホの事も良く理解してませんねぇ - 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:57:29
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:58:48
一昨年の暑い夏の日の朝に死んだワシのPCと似た症状だな…
ちなみにワシのはエラーコード0xc0000185って出てHDDが完全にイカれてたらしいよ - 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:00:14
QRコードの出るブルスクエラー画面の写真を撮れ…鬼龍のように
その画面のエラーコードから原因がわかることもあるらしいよ - 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:04:45
あーっよくわかんねーよ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:07:05
オラーっBIOSアップデートとかほざいてたマネモブ出てこいやオラーっ!
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:07:09
ハッキリ言ってリカバリ出来るツールがないと無理だからお前死ぬよ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:08:42
ま、またPCショップ行く必要あるのか……
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:11:58
ワシはよく分かんないから画面に見えたEZmodeという文字列で調べたら知恵袋がヒットした…それだけだ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303184094
何も解決しなかったらごめんなぁっ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:13:15
まぁWindowsの再インストール程度で済むなら気にしないで
Biosアップデートが失敗してたならマザーボードが使い物にならなくなってたはずですから - 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:13:52
bootってとこ開けるスか?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:14:07
- 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:16:22
exitモードがよくわからなかったよ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:17:32
- 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:19:06
- 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:25:08
- 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:26:14
BOOT Option1ってとこ開いて そこの選択肢変更できるかを確認しろ…鬼龍のように…
そこで何もなかったらSSDを正常に認識してないっスね - 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:27:46
変更はできるーよ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:28:08
ぶっちゃけ普段からリカバリ作ってこうなった時に試してダメだったら諦めるぐらいの心が必要だと思ってんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:29:41
今日は遅いからSSDの問題なら明日やろうと思ってんだ
ちなみに昔SSDでトラブったからめちゃくちゃトラウマらしいよ
……(哀) - 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:30:25
ちなみにBTOのサイトってどこなのん?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:31:11
- 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:32:01
Fast Boot をEnable→disabledにして起動したらどうっスか?
- 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:34:56
BIOS直行するようになったのん
- 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:35:59
ちなみにその辺のUSBメモリにLinuxやWindowsの回復ツール入れた復旧用のUSBメモリ作ってやねぇ……
BIOSのブートメニューの設定でSSDじゃなくUSBメモリを先に読ませるようにしてやねぇ……
すると、どんなぶっ壊れたPCでも大抵は一時的にUSBメモリを主体に動くようになるから
普通のPCみたいに操作できるようになって
そっからデータ取りだしたりできるんだよね
比較的手軽にデータ復旧する方法としてPCの大先生からお墨付きを頂いている
復旧用のUSBメモリは、普段は容量をちょっと食ってる普通のメモリとして使えるしなっ - 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:36:46
- 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:37:28
- 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:39:19
- 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:41:07
- 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:42:35
bootプライオリティ一位がハード・ディスクだけどSSDもハード・ディスクと表示されるタイプ?
それともシステム入ったSSDが認識されずにデータ用ハードディスクが一位になってるタイプ?
あーっ 元の構成がわかんねーよ - 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:43:41
- 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:44:47
サタがノットプレゼントになってるからおそらくSSDが読み込めてないと思ってんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:48:28
SSD死んでないスか?
抜き差しとかで駄目ならBTOだし店舗持ち込みでもいいと思うのん
ワシみたいな自分で弄ってる場合ならデータ取り出せるか確認してから再インストール確定ェ - 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:50:39
あ、やっぱりSSD読み込めてないスよね
明日差し直して無理なら店舗に直行だGOーッ
ちなみに前もSSDで店舗直行した経験があるらしいよ - 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:52:52
嘘か真か知らないが少なくとも1の時点ではOSのリカバリ領域から起動していたのでSSDは生きているという科学者もいる
無駄にSSD引っこ抜いて悪化させる前にOSの修復あたりを試すべきだと思われるが… - 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:47:20
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:53:51
反面教師になりますね…ガチでね
- 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:13:43
今更だけどいつ頃買ったPCなのん?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:02:47
これでも私は慎重派でねHDD繋ぎっぱなしなことに気づいたから無しで起動してみたよその結果……SSD読み込めてないよ(笑)のブルスクになることに気づいた
- 47二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:06:47
23年の4月とかその辺……
- 48二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:19:07
話聞いてる限り>>1はパッチ当てただけで壊れるのは可哀想で笑ってしまう