- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:26:47
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:28:20
いいだろ?ヴリトラの推しだぜ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:28:43
最高神格の1柱が転生した存在だからさもありなん
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:29:21
扱い的にもやっぱりすげぇ強キャラなんだな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:29:34
人に転生しただけのヴィシュヌ本人だからな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:30:32
アルジュナに関してはヴィシュヌ神の化身云々抜きにしてもリアル推しだしな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:30:42
アルジュナがタメ口聞くの難儀してるの面白い
- 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:31:58
- 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:32:40
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:33:38
なんというか出てくる度に周りからの扱い上がってる気がする
- 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:34:01
こうして見るとメインストーリーで大体めちゃくちゃ弱った状態で登場するのも納得がいくというか……本来主人公ポジだもんね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:34:18
ギルガメッシュとかオジマンの系統のムーブをするのが神に行ってる分
主神が人間になって王と英雄をやってるラーマは人格者ムーブをするのだ…
神が出張ってくるインドにおいて人間の時代の英雄はこうというのは納得がある - 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:34:48
ラーマ的に神って崇めるものじゃなくて同格なのかね
特に生前の冒険じゃインドラを打ち倒した羅刹とかとも戦ってるし - 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:35:51
シンプル王道カッコいいから見ててドキドキする
これは…恋…? - 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:36:04
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:38:04
パールヴァティーへのボイスとか勝利ボイス見るに基本は敬うスタンスだと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:38:23
ご褒美くれよ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:38:39
アルジュナよりもヴリトラとかに柔軟なタイプなんだな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:39:53
敬意は払うが恐れもしない、ヘファイスティオンみたいな神代の人特有の近さがあるよな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:41:30
ボイスでは自分のことを正義が第一で邪悪を憎む危険な思想とか言ってたけどめっちゃ柔軟じゃんという
- 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:44:01
まあラーマ状態でもインドラより上の神格だからな
インドは人気が格に直結するからなんだけど - 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:47:51
- 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:48:36
プロフィールの生意気な小僧とは?ってなるくらいにストレートに人格がいい
- 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:49:06
いつものことだけど安心感がすごい
めっちゃ頼りになる - 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:49:38
そもそも五章の時点で生意気要素はほぼなかった
- 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:50:22
- 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:50:40
欠点らしい欠点マジでねぇもんラーマ
伊達にインド屈指の大人気英雄じゃない - 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:51:29
- 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:51:43
- 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:52:33
これで子供なんだから末恐ろしい
- 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:52:46
ぶっちゃけヴィシュヌはラーマとクリシュナの人気で格を上げたところもある上に
ラーマが倒しに行った羅刹王の弟にインドラがのっけでやられてるのがあるからな…
(まあそれもインドラを下げる必要があったみたいなのはあるのだが…) - 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:53:25
- 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:55:13
- 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:55:20
ステもスキルも宝具もB下らない鯖だからそこは仕方ない
- 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:56:42
その割にヨハンナイベのビーマは塩反応だった憶え
- 36二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:56:43
セイバーでも弓で狙撃してくる可能性あるのかおっかねえ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:58:12
一番得意な弓を置いてきていることがまあ唯一な…
もちろん十分に強いけど劇中で「真の英雄なら出し惜しみするなよ」と言われたら否定できないポイントではありそう - 38二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:59:43
- 39二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:00:42
- 40二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:00:58
まぁ現状だと子供だし強さはアルジュナと同等くらいだと思うよ扱い的にも
- 41二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:02:10
原典ではその子供時代に後のカルナの師匠であるパラシュラーマを倒してるからな。旅に出る前の話だから宝具は愚か奥義も何もないマジで素のスペック(シータが持ってるシヴァの弓を壊す馬鹿力)だけで倒してる。
まあヘラクレスと同じ「強すぎて話作りづらいから色んな理由つけて弱体化される」ポジに置かれてるのも納得。
- 42二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:02:11
- 43二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:03:49
ラーマのボイスであれはもはや神で戦うなんて無茶だって言ってるからね
大量の神性を取り込んでるだけでもやばいのに異聞帯のアルジュナは生前だからな
インドラもヴリトラを指して言ってたが生前とサーヴァントじゃ月とすっぽんくらい差がある
- 44二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:04:44
- 45二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:04:50
アルジュナと同じくらいだな
- 46二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:05:11
- 47二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:05:53
そこまでじゃなくてマスターとの相性次第では大人のラーマと呼ばれるって幕間で言われてる
- 48二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:06:17
- 49二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:06:23
- 50二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:06:46
逸話的に大人のラーマは神としての側面の方が強そう
- 51二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:07:58
- 52二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:09:02
そこら辺はビーマの性格って感じで収まるんじゃない?神や先達に敬意は払うけど、それはそれとして自分らしさを押し留めるほどまでは行かないというか。
- 53二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:09:08
- 54二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:10:31
実際の冒険の日々は少年期ではなく青年期なんだけど
まあ猿の軍勢率いて行軍ってのが少年期に似合いすぎるしこれでいいとは思ってる
正直少年のままでも強い設定で良いと思う - 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:11:19
メタ的に言うならライター自身で統合性とれてないとかその辺かな
- 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:11:47
1段目と2段目はあってるけど3段目は公式では言ってないはず
- 57二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:12:00
ギルはシンプルに若い頃の姿で召喚されてることに対しての評価じゃない?子ギルほどではないとはいえ、明確に年下かつ王として召喚されてもないから「青い」扱いは妥当というか。
- 58二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:14:44
大人ラーマって願いとかなさそうなんだよね
ほぼ全能神みたいなもんだし - 59二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:18:06
型月設定だと大人ラーマは我欲を捨てて民にとっての善き王に徹した聖君
王としても戦士としてもラーマとしての最盛期だけど当人にとってはシータをしがらみ無く愛せた頃が精神的に最盛期なので少年で来ちゃう
- 60二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:25:00
まあ正直初期に本人が言ってるだけなのでひっくり返る可能性はある
牛若丸って前例もあるし - 61二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:55:53
あらかじめ一人で歩けずおんぶするしかないくらいまで痛めつけた状態で登場してもらうことでパワーバランス取ってるやつ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:00:57
回復してからの出番がネック…
- 63二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:27:33
そもそもラーヴァナの部下のインドラジットがインドラに勝ってるから下手したら生前のラーマはインドラ以上だし
- 64二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:29:10
世界でもトップレベルに有名な叙事詩の主人公やぞ
- 65二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:43:50
だって長男だし…
- 66二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:58:01
まあヴェーダ時代からヒンドゥー教時代に移るにかけてインドラが下げられてきたものの一環と言えばそうなんだけどインドラの尻拭い的な側面があるのは否めないからな…
しかもヴィシュヌ信仰はラーマとクリシュナを取り込んだことありきなところもあるからヴィシュヌには遜っても他所ではヴィシュヌと同等みたいに大きく出てもおかしくはないというか(それが正しい英雄として必要なムーブなら) - 67二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:38:02
まあラーマからすれば自分≒ラクシュマナ≧インドラジット>インドラって一応の序列が出来てるからな。もちろん神の加護や謀略も絡んでるから単純に自分がインドラより強いとは思って無いだろうけど、インドラジットが正面からインドラ破って捕虜にしてるから、インドラがどれだけ凄さを出しても「こんな凄い神を倒したインドラジットはやっぱり強敵だったなー」としか思えないという。
- 68二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:14:47
主神の分け身・転生体かつ更にリリィだから召喚出来た感もある
原典が強烈過ぎる - 69二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:20:54
英雄を超える聖雄という議論の素になりそうな肩書持ち
- 70二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:52:48
聖雄の意味調べたとき『万人に優れる人を「英雄」といい英雄の中でも徳がある人を「聖人・ 聖雄」という』みたいな解説があったから、どうも精神的な徳の高さを強調する言葉なんかなと思う
- 71二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:24:10
兄弟全員から慕われて、同盟相手からも慕われて、敵すらも改心し、ラスボスの羅刹王は弟2人から考え直せと言われる
これでカリスマBは正直言って詐欺を疑うわ