- 1二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:10:30
- 2二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:19:03
YAKUZA(龍が如く)のアレっていえば少しはわかるかもしれない
- 3二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:20:13
どういう翻訳されてるんだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:22:10
時期的にはヤッピー…?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:22:22
韓国語版だとバブリー語じゃなくてネットスラング連発するキャラになっててウケが良いらしい
- 6二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:22:37
マルゼンスキーって初期実装組だろ
もういるんじゃないのか - 7二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:22:48
日本の黄金時代って高度経済成長とバブル期で、実は激マブはどちらかと言うと前者なんだけどキャラ付けはバブル期っぽくなってるんだよね
アメリカで言うと…60年代のロックンロール黄金期の文化を取り入れることになるのかな? - 8二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:22:51
ヒッピー的な感じとか?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:23:57
西海岸のサイケデリックな感じかもしれない
- 10二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:24:33
70〜80年台の映画っぽい言い回しのキャラになるのかな
キャディに乗ってダイナーでスプライトを飲むような - 11二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:24:52
ゲロゲロとかどう訳すんだ…?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:25:15
ナツイベのバブリーランドが控えてる
- 13二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:25:35
- 14二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:26:02
ジャ ップは全盛期だった頃のエンタメを忘れられないんだろうな
って思われてそう - 15二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:26:41
- 16二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:27:04
ネバゴナしてくるマルゼン…?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:29:29
70年代から80年代のアメリカ文化円熟期ネタ散りばめるんだと思っとった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:30:11
- 19二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:32:47
たしか中華版韓国版のマルゼンは1970?1980年から2010年代までの一般的な流行語やオタクのネットミームなどのとにかく死語を多様するキャラになってる
日本版マルゼンはネットミーム使わないけど
中華や韓国ではよりオタク受けするキャラになってる
- 20二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:33:45
- 21二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:34:18
ヒューッ!
- 22二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:35:52
GTA5のマイケル想像しちゃった
- 23二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:36:16
- 24二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:36:39
風語やネオユニ語ってどうなんだろ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:37:03
口頭で言ってたら強烈に痛々しいな…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:37:07
マルゼンは車がランボルギーニじゃなくてデロリアンになってあの辺の時代の洋画のセリフを話すキャラになってそう
- 27二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:37:49
- 28二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:38:26
マルゼンが往年の西部劇出てるようなハリウッドスターみたいな渋い喋り方したらわろてまうかもしれん
声のトーンから変わってそう - 29二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:38:47
NOWでYoungなGirlが通じないなんて
- 30二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:38:53
- 31二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:39:29
マルおばは海外でもマルおばなのか…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:40:13
イタリア語ローカライズだけ何故かネオユニのセリフがネオユニ語変換されてないとか…
ないか - 33二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:44:49
古いデジたんじゃん
- 34二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:46:19
- 35二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:49:35
でもあのバブリーランドのナウなヤングにバカウケなテイストの楽曲アレンジはどういう感じに捉えればいいのよ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:19:21
エルヴィス・プレスリーやマリリン・モンローの頃のノリで……いや流石に古すぎか
- 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:56:07
>>34 スマホの使い方教えてはもうおばあちゃんなんよ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:58:23
確かにコブラも赤いしスポーツカーみたいなやつだが…
- 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:00:35
デジタルとかぶってない?
- 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:20:15
英語表現な死語って知らないなそういや
- 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:23:46
- 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:56:23
わしらがあまり知らないだけで、英語も古い人しか使わない言い回し、若い人しか使わない言い回しとかあったりするからな
ここらへんの外国語の年代での言い回しについては、東京サラダボウル国際捜査事件簿でもネタにしてた回があったな - 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:31:44
- 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:07:38
一応は米国ならゴールドラッシュがあるからその時に流行った単語を使うのかもしれない
- 45二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:56:43
翻訳って大変だな…
キャラ背景通すためには意味通るだけじゃダメだもんな… - 46二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:47:41
- 47二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:26:07
バブリーなイメージがあるジュリアナ東京やホテル川久は実はバブル崩壊後に開業してる
- 48二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:00:44
Symbori Rudolf:
"Is 'groovy' one of those terms that is fashionable nowadays?"
「“groovy”って、今どき流行ってる言葉だったりするのかい?」
"I am a bit behind the times when it comes to slang. Could I trouble you to teach me a few words?"
「スラングにはちょっと疎くてね。いくつか教えてもらってもいいかな?」
Maruzensky:
"Hehehe, no problemo! ☆ When it comes to slang, I'm your gal!"
「えへへっ、おまかせあれっ☆ スラングのことならあたしに任せて!」
Symbori Rudolf:
"Thank you. I can't wait to see the look on Air Groove and the others' faces. Haha."
「ありがとう。エアグルーヴたちの反応が楽しみだよ。ははっ。」
groovyは1960年代に作成されたスラング
おばあちゃん…… - 49二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:05:00
一方のヘリオスはヘリオスで逆に難解だな
Daitaku Helios:
"I'm a simp for everyone, not just my squad! But it's not like I can vibe with everyone whenever I want!"
「み〜んな推してるから!うちの仲間だけとかじゃないし!でもさ、いつでも誰とでもイイ感じになれるわけじゃないんだよね〜!」
simp:「尽くしすぎる人」や「オタク気質で誰かに夢中な人」を意味するスラング。ここでは「推し」とか「好きすぎる人」的なニュアンス。
squad:「仲間」「チーム」「推しグループ」など、親しい集まりのこと。
vibe:「ノリが合う」「雰囲気を楽しむ」など。相性や雰囲気を共有する感じ。
Daitaku Helios:
"I mean, I know they're just as down bad for me, but all these hangout invites got me cooked!"
「みんなもうちのことガチで好きなの分かってるけど、遊びの誘い多すぎてマジでパンクしそう〜!」
down bad:「超ハマってる」「恋に狂ってる」など、めちゃくちゃ夢中になってる状態。
hangout invites:「遊びの誘い」。友達や仲間からの集まりの誘い。
cooked:「疲れ果てた」「限界」「もうムリ」みたいな意味。俗に“人生終わった”くらいの誇張もあり。 - 50二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:36:51
プロだ…!翻訳のプロが来たんだ…!
- 51二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:49:18
現代から見る牧瀬紅莉栖が海外版マルゼンってこと?
- 52二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:32:25
有識者助かる
- 53二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:36:52
ちゃんと隠すとこ隠してるしビキニとして過剰な露出もしてないし大丈夫じゃない?
- 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:51:44
正月オペラオーで海外ニキの腹筋無事にすむかな?
- 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:55:39
死語か…そういえばドイツだと「フロイライン」が死語になっているとか
- 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:10:11
こういうきっちりローカライズできるのはまあ凄いよね
どっかでみたのはテイオーがちゃんとガキっぽい英語で喋るらしい - 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:18:29
今更だがフジとかどうなるんだろうか
- 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:21:18
中韓にとっては当時はバブルあろうとなかろうと日本のが圧倒的に豊かだったので印象薄そうだが
アメリカ人で当時生きてた年代にとっては日本のバブルは結構印象に残ってそう