変身者の力・戦闘技術をライダーの力として扱われるのどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:12:32

    スレ画の赤心小林拳とか沖が鍛え上げた戦闘技術なのにスーパー1の能力みたいな扱われ方だし
    セイバーゼンカイコラボ時にジオウの力使っただけで未来予知使えるのも気になったな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:34:12

    100%の納得はしていないがまあ…うん…そういうことも…とは思いつつ
    じゃあファイズにウルフオルフェノクが含まれてるのかと言われるとそれはちゃうやろという気はするので
    どこまでライダーの構造と=になってるかみたいなところはある

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:36:13

    それこそゼインで言うなら創世の力とかね

    いやあれゼインの武器精製はビームエクイッパーなんだけどさ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:39:54

    >>3

    ゼインって創世の力使ってたっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:40:09

    >>1

    バルイーグルの飛羽返しだって飛羽高之の独自の技だけどゴーカイジャー以降はバルイーグルの技として固定されてるからそんなもんでしょ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:41:52

    これライダーツクヨミの力使ったら王家の力も使いたい放題出来るってこと?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 00:45:37

    >>1

    それ言い出すと鬼の力ってほとんど変身する個人の能力ばっかりにならない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 04:12:01

    >>4

    ギーツバスターQB9を創って蒼白い九尾を使って空中歩行してたじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 04:51:56

    気にならないわけではないが、そこを厳密にするとディケイドが響鬼の技を使ったりゴーカイジャーが旋風流忍術や激獣拳を使ったりするのもおかしくなっちゃうからな
    表現を大幅に狭める結果にしかならないから気にしない方が吉

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:00:54

    スレ画みたいな技能に関しては変身するとアイテム内に保存されたモーションプリセットが起動して体が勝手にその通りに動くみたいな解釈で納得はできるからまあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:24:05

    ダイナマン好きの友人はゴーカイジャーでニュースーパーダイナマイトをあっさり弾かれたのを見て「あれは海賊版だから、本家がやってたら倒せてた」って言ってたなぁ…

    こういうので再現して出した必殺技や技術は何かしら本家に劣ってる箇所があるって感じで見てる。
    物真似で出した必殺技が本物に打ち負けるってのもよくある展開だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:25:35
  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:12:36

    >>6

    まあ確かにツクヨミの力使うなら時間停止かなって気はする

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:24:56

    ディケイドのオーロラがもやし個人の力だから
    ディケイドの力をコピーしてもオーロラは出せないかというと
    まぁ、何か微妙な所ではある
    ディケイドともやし、どっちも次元に干渉する能力があるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:25:50

    性能だけを再現したんじゃなくて、そのライダーが存在していて活躍していた歴史があって、そのデータからライダーそのものの力を再現しようとしてたってことなら技術や能力含めて再現してるのはおかしいことじゃないと思う、ライダーとしては変身者の技能とかも合わさることで存在として確立するわけだろうし
    というか純粋なスペックのみ再現の方が面倒なんじゃないのかな、技術力的にはすごいことだけどファンタジー的な不思議な力も混じってるだろうし(レンジャーキーとかはそっち)…フィフティーンとかは性能のみだけどさらにブラッシュアップしてる感じはする
    スペックのみ再現だといわゆる偽ライダーの分類になるだろうし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:22:18

    >>11

    まあ、単純な機能の範囲ならまだしも一時的な個人の技や奥義の再現とかよっぽどその技用の特訓をしたりしてなければ大抵付け焼き刃でしかないだろうしな

    所謂心技体の内心体は十分でも技は極めきれてないイメージ逆にバスコとかの偽物は技と体は十分でも心や経験が足りないイメージもある(誤差の生まれる人間がやるか単純なロボットやAIがやるかの差みたいな感じ)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:31:52

    ぶっちゃけ本体に特別目立った能力なかったら変身者側の能力や強化形態が反映されるのは仕方ない
    特にジオウとか基本形態はまじで武器以外だとなんも能力ないし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:41:52

    >>9

    レンジャーキーの場合は直接戦士から抜けた力だから個人の技能なんかを使えても違和感はないかな(ゼインカードも変身者から元になる力を受け取ってるっぽいし同様)

    ライドウォッチもライダーの歴史が内包されてるから中身の力があってもおかしくない

    ライダーカードの場合が一番曖昧だけど鬼の技なんかの個人技能は一応アタックライドもあるし最悪もやし側の影響で使えるでもあまりおかしくはないか…?

    ギアとかは元になるイメージや戦闘データなんかを取れればどうにかなるタイプだと思うし…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:18:27

    >>16

    スレチだけどそういえばキョウリュウジャーでトリンバージョンシルバーと入れ替わったキビシーデスが必殺技のトリニティストレイザー確か使ったけどアレはキビシーデスが凄かったでいいんだろうか…?グリーンの不完全版にあっさり押し負けたけども

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:32:02

    >>19

    それについてはキビシーデス自身がちゃんと相手のことを調べるタイプだったのが原因かな。研究していたから、その肉体や装備をある程度は使うことができて、形だけとはいえ再現ができた。


    けれども結局は形だけだからその神髄は再現できてなくて、我流ながらもその剣を極めようとしたソウジのものの方が上だった、ってことかしらね。

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:37:55

    >>11

    あれってマベが恐怖心で動揺してるせいでまともに撃ててない説あるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています