- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 02:46:27
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 02:48:59
広範囲スタンはこいつ以降も受け継がれてるけどあんなアホみたいな範囲はこいつだけだ
メラゾーマの射程より長いの頭おかしいやろ… - 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 02:53:38
こんな禍々しいグレイトドラゴンは知らない
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 02:59:09
あの頃(V)からグレたのか?
グレイトドラゴンだけに - 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:09:37
10プレイしてないとレグナードは伝わらないだろ!
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:17:42
あれは常闇の竜レグナードと言ってドラクエ10のエンドコンテンツのひとつなんだ
竜の咆哮っていう食らうとパーティーが壊滅するレベルのデバフ(+レグナード自身に強力なバフ)がかかる割に遠距離職でも見てから避けられないレベルの範囲と発生の技があり非常に強い
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:18:05
10知らない人に分かりやすく言うとこのスレは
しんりゅうのあやしいひとみに文句を言いたいだけなのに
スカイドラゴンを許すなとか言ってるようなものだね - 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:36:05
レグ相手に相撲してたのがパラディンの全盛期
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:39:14
スレ画がグレイトドラゴンではなく常闇の竜レグナードっていう別竜であること前提で話すけど
「竜の咆哮」という技は超広範囲に予防不可の15秒程度のスタン(行動不能)と守備力0状態を付与し自身にはテンションアップ+攻撃時テンションアップ&回復+与ダメージ1.5倍+行動間隔短縮を付与するというトンデモ技で発動も1秒くらいなので見て避けるのはほぼ不可能という極悪な技だ
スレ主がキレているバトルロードはフィールドが狭いからほぼ全域に効果が及んで一気にパーティーが機能不全に陥るからまぁキレるのもしょうがないのだ
対処法としてはめっちゃ重い鎧装備のキャラ(パラディンとか)が食らうこと前提でつっかえ棒になってパーティーに近寄らせないとかだけどバトルロードは基本オートマッチングなので都合よく抑え役が居るとは限らないのだ - 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:53:09
エンドコンテンツの中でも最古参かつ最難関クラスで廃人から愛されてるけど普通にクソ技のオンパレードだからなレグは
雷槌とか余裕で◯ねる - 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 03:54:23
勝率上げたいなら自分が壁をやればいいだけじゃないの?
レグなんて今なら超型落ち装備でも止まるでしょ - 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:26:19
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:36:20
まもりのたてでスタンをふせぐぞ(確率50%)
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:47:33
いつ見ても完成されたデザインだと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:19:51
グレイトドラゴンって黄色じゃなかったっけ?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:23:06
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:25:44
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:17:08
スカウトしづらい魔界組の中で1番最初に仲間になってくれたわ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:19:44
レグナードって何か由来や元ネタあるん?
稀に見る名前だけど - 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:28:10
確率下振れしてキラーマ(キラーマシン2匹目)の方が先に出たシーザーじゃないか(完全な私怨)
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:52:51
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:03:39
パラでの押し引き主体の位置干渉バトルとしては完成されすぎてて以降の聖守護者での試行錯誤経ての今の位置干渉+AoEに落ち着いた感はある>DQXハイエンドバトル
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:12:08
今まで完全にスルーしてたから常闇やってみたらレグナードだけver.7基準のサポでも殴り負けてビビったよ
咆哮イカレすぎてて何やこれって思ってたけどパラで隔離する前提だったのね
まあパラ頼りでもそれはそれで作業ゲーになりそうな気はするけども - 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:35:21
パーティ全員が数種類からランダムで切り替わる行動パターンと対処法を把握して
パラが相撲しながらターンエンドを完璧に処理しつつ地面に撒かれる溶岩に対応して
魔法使い二人がたまにくる即死突進を回避しながら最速で攻撃し続けて
魔法戦士が弓ポン撒きつつタゲ確認して壁補助と離脱を繰り返しながら攻撃しつつフォースブレイクとクロックチャージを配るだけの作業です - 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:40:21
バトロの場合パラディン並みの重さで押せるモンスターはいてもそいつらが大防御や聖騎士の堅陣、護りの盾を使えないからエンド行動や咆哮に対して無力すぎる
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:48:39
実装当時のレグナードはガチガチのパラディンでも
互角に相撲するのがやっとだったから(パラ1人だと押し返せない)
当時僧侶で野良やってたけどめちゃ強くてめちゃ楽しかった
補助壁をするにあたって
即死を避ける精霊王にするかまほよろで重さを盛るかが悩ましくてねぇ - 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:58:41
お前だけ4と5の差がでかくない?
スタンは効かないわ重さは上がるわ、各技が多段になって聖女やホップが使えなくなるわ…