ゼータとバルキリー

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:25:02

    どっちも同じ変形機なのにどうしてこうも量産性が違うんだろう?

    (ゼータはゼータプラスなどの後のシリーズも含めます)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:25:37

    世界観

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:32:37

    技術力

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:37:35

    戦闘機を変形させるか人型ロボットを変形させるかの違い

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:42:05

    確か宇宙人の技術を解析して、バルキリーが製造可能になったんだっけ?
    純粋な地球産とは言えない兵器なのか。

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:46:13

    >>1

    おまちください、変形機なのに量産性もあってガウォーク形態まで備えているMSが宇宙世紀ガンダムシリーズにはありますぞ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:47:38

    基本的な技術力がド派手に違うからでは…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:56:46

    そもそもの技術力の差がでかすぎる落ちてきたマクロス解析してVF計画発動まで数年でやってるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:09:53

    コロニーが変形して戦えるような世界だしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:20:58

    最近のバルキリーは車モードもある

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:26:57

    技術差はあるけど変形の起源の目的の違いもある
    MSの変形が「強度や費用の多少の不都合は飲むから人型兵器にどこでも急行させたい(≒少数でも柔軟に対応できる機動力が欲しい)」で自軍と敵軍の単騎戦力がある程度拮抗してる前提
    バルキリーの変形が「個人が扱える最大規模である戦闘機に巨人としばき合えるようにさせたい(=多少で壊れない強度が必要)」で基本的に自軍が劣勢なのが前提
    前者は「あるなら欲しいは欲しいけど数や他で代用効くよね?」みたいな甘えあるけど後者は「これが最適なんだから嫌でも通すしかないだろうがエーッ!」とちゃんと一兵種として予算取られてることが多い

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:29:24

    マクロスって以下にもリアル系ですよって顔してやってることとか設定はスーパー系寄りじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:32:48

    「誰でも扱えてどこでも使えてしかも安い」
    そんな量産機らしい量産機の可変戦闘機がサンダーボルトから更新できてないからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:34:22

    宇宙世紀の発展が遅れてるだけや

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:35:35

    >>10

    バルキリーもようやくオーガスに追いついたか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:36:54

    >>6

    マクロスに近いとこまでいくのに一年戦争から70年かかったということだな

    コロニー関連技術はあまり進歩してなさそうだがやはり参考にする先例の有無はでかいということか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:38:58

    >>10

    おう、嘘つくのはあかんやろ。

    それというかその方はバルキリーちゃう、バサラの歌エネルギーの影響で多段トランスフォームできるようになったオプティマスやろがい!!

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:43:38

    戦略上の需要と役割
    攻撃機として他で代わりがきくMS界隈と
    防衛機として無数の敵から巨大な母艦や都市を護るために広いエリアをカバーしなければならないバルキリー界隈

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:45:02

    反応弾どころかMDE弾とか生み出してるもんなマクロス…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:49:24

    >>13

    むしろそれ以上は普段使いとしてはオーバーパワーなので……

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:54:04

    バルキリーはワープ機能を持つ異星艦のテクノロジーを基に作られZは宇宙まで進出したとはいえそこまで出来ない人間達が作ったテクノロジーを基に作ったんだからそもそもの技術力が違う

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:54:37

    街とか小国規模で宇宙放浪の旅を当然のようにしてるからな、マクロス
    滅亡しかけたからとはいえ地球の重力振り切りまくってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:58:08

    >>12

    お前のスーパー系の定義はなんなんだよ

    テクノロジーの話ならマクロスがスーパー系とするとマジンガーはリアル系になるぞその考えだと

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:01:16

    >>22

    その上で地味に地方政府の自治権が中央(というなの地球圏勢力)側のやらかしをきっかけに拡大されているってのもあると思う。


    ぶっちゃけティターンズやアロウズじみた事する連中がいたせいで中央政府の信用がガタ落ちしたってのが7〜Fの時代に起きてるのよ……

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:05:42

    スーパー/リアルの区分の仕方も、もうスパロボで回避重視の性能だったか装甲重視の性能だったかでいい気もするな

    そもそもロボアニメって一つのアニメジャンルの中で区分がある理由もないし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:08:31

    前FTL文明だもんなガンダム

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:11:14

    >>23

    なんで定義とかそういうのに細かいオタクってこう喧嘩腰なんだろうな

    こだわりが強すぎる病気なの生きるの大変そうだね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:15:45

    >>23

    >>27

    人類みんな似た物同士

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:15:54

    「ハードSFスペースオペラ」なんて「熱々の冷やし中華」並に矛盾したモノに困惑するくらいの分別は持っていたい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:17:25

    >>29

    でも俺は好きだぜ、清楚系AV女優

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:21:37

    >>30

    俺も好きだぜ処女ビッ チ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:21:42

    VF1って変形時に上下が完全に分かれる瞬間があるんだっけ?一周回って超技術だなw

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:23:30

    作中の事情とかよりもシンプルに「バルキリーは変形簡単だけどゼータは無理矢理だから」って思った。

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:24:38

    >>32

    それは知らんが一回の変形に7秒くらいかかってるってのは聞いたことある


    マクロス初代時点だとそんなに技術格差ない気もするな。地球爆撃で尻に火がついたからか

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:25:57

    そもそもマクロスが恒星間航行するような世界観だから
    木星往復に苦労してるガンダムとはベース技術からして違う

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:28:27

    宇宙世紀の世界にSDF-1が落ちて異星人の存在に気がついてもマクロス世界みたいに最終的に団結する気がしないよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:32:41

    >>4

    一番の違いはこれ


    更に言えばMSが戦闘機を退けて主力の座に就いた背景に矛盾しないよう可変機に制約をつけるのがお約束


    それとメタ的にZ以降は1/144に配慮する必要のあるガンダム(ガンプラ)と初出が超合金玩具のバルキリーの違い。最近は後者もプラモ化前提だけど1/72とかだからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:32:49

    悪のジオン星人ぶっ倒すと地球はひとつに団結してますがな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 08:35:23

    >>36

    ゆうてマクロスも融和した後も人類同士でいざこざしてるしそんな変わらん気もする

    初代でブリタイが裏切ってくれたのは完全に嬉しい誤算レベルの話でマクロス側からなんかしたわけじゃなかったし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:02:03

    一週回らなくても超兵器

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:29:18

    ブースターつければワープできるし大気中なら無補給で飛び続けられる超技術なので
    そもそも戦闘機に改造機構つけて殴り合いはパーツが壊れたり歪んだら飛べなくなるけどそう言う事考えなくて良いレベルで装甲や機構が硬い

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:34:53

    マクロスはバトロイド形態でも大気圏内飛行できるからな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:38:28

    >>16

    z時点でもアッシマーがいる

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:41:33

    設定上文字通り銀河系を支配してた文明の技術(の残り香)とやっと地球から飛び立ち始めた文明ではさすがに差がありすぎる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:43:18

    違う作品で優劣を決めることに何の意味がある

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:43:30

    同じ自動車だからってフォード以前の自動車と現代のトヨタ車を比較するようなものだ
    後者のほうがそりゃ量産性はいい

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:45:02

    もう出てるけどマクロス世界はそもそも先史の超文明が存在していたっていうのが基礎にあるから技術レベルやその発展速度が異なるのは当然というか…
    初代だって空から外宇宙の戦艦が降ってきたっていう技術ドーピングがあったからこそだし
    そりゃ地球人類単体で作り上げたZと比べるのは無理がある

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:07:58

    デザイナーの思い入れの差だよ
    トムキャットをどうしても変形させたいっ、デザイナーと
    変形流行ってるからモビルスーツも変形させたらもっとプラモも売れるから変形させろ、って言われたデザイナーの意欲の差

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:13:42

    マクロス級作ってると考えるとバルキリー量産とか余裕過ぎるな

スレッドは7/4 00:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。