格ゲーと音ゲーの疲れ方の違い

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:38:26

    どっちも同じように平らな所のボタンをパチパチするだけなのに音ゲーの方が圧倒的に疲れるのは何故だ
    IIDXとかだったら腕も動かすから分かるけどキーボードの音ゲーでもなるし
    誰か分かる人居たら原理を教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:41:12

    格ゲーは相手に勝たないといけない
    音ゲーは自分に勝たないといけない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:42:20

    音ゲーは必ず決まったリズムでやらないといけないから
    格ゲーは自分の技術、相手の技術によってムラがあるしたとえば必殺技使う時は演出で操作しなくていいからその分楽

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:44:58

    慣れと単純にボタンを叩く回数
    弐寺なら12最上位は1秒間に30ノーツ以上降ってくるとかザラだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:46:02

    仮に2分で1000コンボの曲があったとしよう
    この時点で秒間平均8.3打になる
    当然2分間平均的に降ってくる訳ではないので、実際はもっと圧縮されて密度が濃い部分なども出てくる
    つまりその答えはシンプルに「格ゲーより入力密度が濃い物が絶え間なく降ってくるから」という身も蓋もない答えになるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:48:03

    同じことの繰り返しって飽きるもんな
    音ゲーとの純粋な比較なら格ゲーのトレモでのコンボ練習とかじゃねぇの?畑違いだから知らんが

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:56:03

    格ゲーは相手のせいにできるけど音ゲーは誰のせいにもできないから

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:02:36

    秒速20打で95連降ってくるとかbpm360の16分49連とかbpm300の20分とか

    >>5

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:02:43

    格ゲーには縦連降ってこないからな……

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:06:22

    音ゲーは体が疲れる、格ゲーは頭が疲れる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:06:28

    人入りの人スペックと殴り合うPvPが格ゲー
    人が入ってる訳ではないが一生難易度がインフレし続ける譜面と戦うPvEが音ゲー

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:11:43

    格ゲーに音ゲー基準の判断速度求められたらまともに遊べなくなるわ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:18:39

    音ゲーと言っても色々あるから
    ここはひとまずオーソドックスな操作のポップンと比較をすべきでは?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:19:37

    音ゲーはシンプルに繰り返しだけだからでは

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:23:52

    見るものが多いからじゃないかな
    格ゲーでもGGSTの飛鳥なんかはクッソ疲れるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:26:30

    格ゲーより考える必要がない代わりにフィジカル要求されるのが音ゲー
    それなりにやってればどっかで身体痛めるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:27:20

    >>13

    出たわね破壊騒音機

    音ゲーってマジで操作感がゲーム毎に全然違うんで格ゲーと一緒には語れないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:29:55

    コイツとかDDRとかもだけどそもそもフィジカル要求してくる音ゲー多いからなんとも

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:31:15

    格ゲーと音ゲーを合わせたゲーム作ったら死ぬほど疲れそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:33:15

    >>8

    幽玄ノ乱 あなたとトゥラッタッタ プレリュードかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:34:33

    固定運指でスクラッチと7鍵盤を大体取れるから比較的体を動かさないでできる弐寺も腱鞘炎発症しないようにしないとだし負担は大きいと思う
    あと高難易度特攻は脳の処理能力や打鍵速度の限界を越える戦いだから無酸素運動をやった後のような疲労感があるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:35:07

    >>18

    太鼓とDDRが頭抜けすぎてるからあまり言われないが大体の音ゲーはフィジカルを要求してくる

    それこそスマホのプロセカですら要求してくる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:36:56

    シンプルに運動量が違い過ぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:41:07

    >>22

    ポップンもそうだよ

    AC版は手のひらサイズのそこそこデカいボタンを9個押すって力いる

    あと昔CS版をコントローラーでやったりもしたけどどう考えても物理的に無理だろって配置になったりもするし

    音ゲーによってノーツの流れ方も全然違うからなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:41:16

    こないだやってたDDRのとある1vs1の大会でトップランカー2人が揃って足つって安全の為に試合が途中終了になったの見た時はもうスポーツじゃんって思ったよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:50:32

    音ゲーの良いところは毎秒20ノーツの譜面もあれば毎秒1ノーツくらいの譜面も用意されてる所だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:20:03

    >>26

    自分の好きな曲がアホみたいに難しい時はキレそうになるけどな


    FNFの事言ってんだよ!全員がマットとかシャギーのmod好きだと思うなボケ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:40:38

    >>27

    ユーザーメイドの譜面はもうしゃーない

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:42:30

    格ゲーは相手のミスで勝利を拾えたりするかもしれないけど音ゲーはどこまでも己がミスせずにプレイをし続けられるかどうかだもんな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:42:57

    >>10

    たまに頭も粉砕してくる音ゲーも愛して

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:44:05

    >>27

    公式譜面でもきつい感じ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:51:16

    極論「リズムに合わせて動く」って一点だけ抑えてれば音ゲーになりうるから同じジャンルでも操作とか画面の構成が幅広いんだろうな
    独自デバイスを作りやすいアーケードで発展したのも良かった

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:52:10

    >>32

    そのリズムがやばいんですが...

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:52:22

    >>30

    脳破壊音ゲー来たな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:53:27

    弾幕シューティングとかと同じトライアンドエラーで成長していくタイプのゲームだと思う。目標とする楽曲の聴き込みとかだけでもだいぶ変わってくる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:54:57

    >>33

    ドンカマ 彁 ラ・モレーナ・クモナイ Destination 2F29...

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:49:53

    格ゲーはコンボ食らってる間基本何もしなくていいからね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:41:14

    >>30

    オンゲキ高難度の意味不明な運指(というか運腕)見てて笑えるから好き、自分でやるのは無理だけど

    【オンゲキbright MEMORY Act.3手元】μ3 LUNATIC(初稿) ABFB 13-0-0


  • 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:21:50

    変わり種の音ゲーも王道の音ゲーもみんなしゅき

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:29:13

    音ゲーはスマホとかでもなければほとんど立ってやるゲームなのも地味にデカい気がする
    姿勢と重心もちゃんとしないとすぐ疲れる

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:32:24

    ポップンやってる時、指の動きと指圧がやたら鍛えられたな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:37:33

    何回も腱鞘をやりながら弐寺を何年もやり続けたら筋トレ無しで前腕から手にかけて筋肉がついたのか太くなった気がする
    少なくとも血管は浮き出るようになってた

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:02:04

    あとは慣れてきたら繰り返しで思考しないでいいから
    身体だけ疲れやすいのかもな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:02:08

    >>35

    音ゲーってフィジカルゲー一辺倒でもなく割と座学が効果的なゲームでもあるのが面白いところだよね

    譜面見たり運指研究するみたいなガチのヤツももちろん効果的だけど、音源聞き込むだけでもかなり体感やりやすさが変わる

    特にIIDXみたいなキー音ありの音ゲーはマジで効果大

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:53:30

    ここまで言及ないけど2分前後集中しなきゃいけないから結構目にくるぞ
    最近歳のせいかしばらくプレイしてると目が辛くなってきた

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:20:56

    体力いるから音ゲーは若者向け
    逆に格ゲーは老獪さで対抗出来るのでおじでも何とかなる

スレッドは7/4 09:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。