- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:49:27
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:51:53
30代くらいって皆1000万くらい持ってると思ってた
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:52:35
俺も比較したいからエビデンス載っけてくれ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 10:54:54
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:12:14
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:38:24
ちょっと調べればでてくるぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:50:23
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:52:38
平均見て普通にあるじゃんと思ったら中央値ひっく!?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:52:49
俺はお前の兄弟…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:53:51
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:54:50
昔から将来の為に貯金しないとって考え続けてたけど年齢平均の倍か…
偶にはパーっと使う日があっても良いかな - 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:55:14
中央値と平均値の格差にビビる
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:55:23
貯めてはいるけど使い道が無いからなんとなく貯めているという感じ…NISAでも始めたほうがいいのか
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:55:45
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:56:53
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:58:30
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:58:49
それより若者の平均少ないのに全体の平均と中央値が50代とほぼ同じなことに絶望したんだが
少子高齢化進みすぎだろまだそいつら年金受け取ってないやん
これからもっと若年層に負担がいくのか… - 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:59:02
- 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:02:25
50 < 大きなギャップ< 60,70
これは退職金で一気に増えてんのかな
今は転職もよくあるから二、三十年後はこんな感じにならないかもな - 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:05:04
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:08:45
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:09:05
ごめんな…お金いっぱいあってごめんな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:11:12
- 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:11:44
- 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:12:09
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:12:27
給料低くてもこどおぢなら金貯めれるから良いよな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:13:17
中央値を目安でいいんじゃない?
- 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:13:17
- 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:13:44
- 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:14:27
- 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:14:48
- 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:14:51
貯金0円とか億万長者が一人いるとかで大きく変化するのが平均
そういう場合は中央値が参考になる - 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:15:46
年代的に氷河期世代が該当するからなんとも言えん所あるんじゃね
- 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:15:54
むしろ中央値でもこんなにあるんだなって驚いてるんだが
食費上がりまくってるし無趣味でもなけりゃ貯金なんてできんぞ - 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:17:40
食費生活費が地方か都心部でかなり変わるしな
趣味もやって普通に貯金できる人もいてるよ - 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:20:49
食費3万他支払2万趣味で10万で月収20万でも月5万+ボーナス分貯金できてるからそこそこ貯金あるわ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:21:43
- 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:22:35
実家暮らし万歳
- 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:23:56
実家暮らしの人の生活見てると賃貸一人暮らしバカらしくなる
- 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:26:13
- 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:30:34
まあこれ見て
中央値はこんなだから俺も大丈夫!
みたいな思考で20代貯金30万みたいな奴はお先が暗いやろなあ - 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:31:34
- 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:32:32
あくまで現状の収集データだから今後の動き次第でいくらでも変わるからな
- 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:32:52
- 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:33:51
20代30万でお先くらいから想像できん?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:33:52
知ったかとやってる風の空気感出してる奴らのが圧倒的に多いぞう
- 47二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:34:42
中央値、大学生ワイでももっとあるんだけどと不安になったがワイが奨学金借りずに済んで恵まれてるだけやな…
- 48二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:35:54
二人以上でも子どもがいるのかいないのかで全然変わるよね
- 49二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:35:57
- 50二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:37:29
荒れて伸びるのは意味ないじゃん
- 51二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:43:23
30代でメンタルやらかして引きこもりになって貯金0になったけど40代で中央値までは回復できたので独身一人暮らしなら節約してれば中央値までは溜められそう
家族や借金ある場合はわからん - 52二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:45:14
- 53二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:09:26
金融資産は同年代の金融資産ありと比較しても平均値の倍以上持ってるけど
持ち家ないからこれから先どうなるかわかんねえ、あと3年強で満額埋まる新NISAがどこまで育つか次第 - 54二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:15:19
実家ぐらしでコツコツしてれば普通に貯まるよな(4桁)
- 55二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:29:17
25歳で貯金0だぜ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:31:17
実家暮らしで低年収でも貯金もできて生活も出来るから現状に満足して資格取得も転職もせず成長を放棄するとか何とか
- 57二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:36:46
ただの僻みじゃね?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:39:53
関西出身の東京賃貸一人暮らしなんだがもう絶対戻りたくないわ
実家ぐらしより貯金額少なくてもいい
「東京は賑やかに見えて実は孤独」ってところが性に合ってしまった人はもう東京から出れないと思う - 59二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:21:29
年代ごとの適正な貯金額っていくらなんだろうな
- 60二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:23:33
資産無しも相当いるね
- 61二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:25:40
平均値は当てにしないほうがいい
一部の金持ちが大幅に引き上げてるからな
中央値は当てにしないほうがいい
うじゃうじゃいる資産ゼロの連中がズラーっと並んでるせいで明らかに不適切な低い値が出るからな - 62二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:26:47
当たり前だけど70過ぎると増えるより減るんだ
- 63二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:27:50
- 64二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:29:47
感覚的に金融資産を保有している世帯の平均値くらいが大体適正な気はする
- 65二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:32:48
- 66二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:35:04
- 67二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:35:52
20代で600万だぜ!!!!
趣味も無く友達もいない元ニートこどおじだからな!!!!
ははは…はは - 68二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:42:55
どうせ世界は明日までだからパッと金使おうぜ!
- 69二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:45:45
30歳貯金800万はやるやん!ってなるが39歳貯金800万は大丈夫か?ってなるから10歳分けはムズいな
まあでも大体資産保有世代の平均くらいあるなら人生計画上手く行ってるって言ってよさそう - 70二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:55:21
- 71二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:01:13
そうはならんやろ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:02:24
上位は資産運用してると複利でどんどん膨れ上がるからねえ
近年のインデックスファンドだと手堅くいっても年平均8パーセントは成長してるから
10年で100万が215万になるけど1000万なら2150万になってしまう - 73二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:06:24
グループ会社の孫会社勤務の平社員だけど40代で平均の3倍はあるから本体考えるとこんなもんかなって
- 74二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:10:33
言うて38歳もそこそこの年齢の子どもいたらそんなもんじゃね感もある
- 75二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:20:53
あんま貯金しまくっても意味ないからな
だから資産保有世代の平均くらいがちょうど良い感じの貯め方使い方感がある - 76二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:05:12
結婚できるということはある程度、所得や貯蓄があるタイプが選ばれる傾向が高いし
二馬力で働けば、家賃などの支出を一纏めにして、貯金もしっかり出来るようにもなる
一概に独身の方が金が貯めやすいとは言えないんじゃないか?
- 77二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:09:52
- 78二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:46:39
今何歳か知らんが定年生活するには3400万円だと少なくないか?