- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:13:37
タイトル:
『アストラル・ギャングビート(ASTRAL GANGBEAT)』
コンセプト:
「魂を燃やして、宇宙を鳴らせ!」
80年代サイバーパンク × 魂と音楽 × ギャング抗争バトル。
命と引き換えに「音(ビート)」を武器に戦う少年少女の、スタイリッシュでド派手な青春アクション。
あらすじ:
遠未来、人々はスペースコロニーへの移住計画を着々と進めていた。
そんな中、宇宙には「ビートフィールド」と呼ばれる特殊な音響空間が存在することが判明。
この空間では、人の「魂」を音に変換し、武器として具現化できるという。
その技術が悪用され、宇宙全域で「サウンドギャング」が誕生。
彼らは"ソウルビート"と呼ばれる特殊なサウンドアーツを使って抗争を繰り広げていた。
主人公は、貧困コロニーである「オールド・アース」で生まれ育った少女・コーダ。
伝説のギャングだった父を亡くし、音楽を禁じられた環境で育つが、ある日、違法な「ビート端末(ソウルドライヴ)」を手に入れてしまう。
その日から、彼女の鼓動は戦場のビートとなり、全宇宙を巻き込む戦いの中心へと誘われる───。 - 2スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 11:16:36
主な登場人物:
〇コーダ=ヴァイブ
主人公。父の形見のギター型ソウルドライヴで戦う。二つ名は「轟雷」。
直感型の天才。口より先に手が出るが、心根は優しい。
〇ビート=ゼロデイ
無音のソウルを持つ謎の青年。戦闘スタイルは沈黙からの爆発音で二つ名は「爆砕児」。
コーダの前に立ちはだかる。
〇アウトロ=ヴァイブ
コーダ=ヴァイブの父で二つ名は「絶雷」。伝説のギャングのリーダーにして、レジェンド・ソウルズとも関わりがあったとされる謎多き人物。コーダが幼い時から行方をくらましており、ギャング同士の抗争で命を落としたという。
〇ノイズ・キャンセラーズ
宇宙政府直属の対ソウル犯罪組織。異常な規律と力を持つ軍隊。ギャングを皆殺しにしようとしている。
〇レジェンド・ソウルズ
かつて宇宙を統一した5人の伝説的ギャング。今は全員行方不明だが、彼らの「音源」を巡って争いが起きている。 - 3スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 11:18:25
作品内キーワード解説
■ ソウルビート(Soul Beat)
魂の波長を音に変換した“戦闘音”。
各人が持つ「魂(ソウル)」の固有波形を、特殊デバイスで音として出力・制御できるもの。これが攻撃、移動、防御、演出などに転用される。人によってビートのジャンルやテンポが違い、それが「個性」になる。
■ ソウルドライヴ(Soul Drive)
ソウルビートを実体化するための端末。
ギターやターンテーブル、バイオリン、ドラムなど、使用者の個性に合わせて形状が異なる。違法改造されている場合は「ブラックドライヴ」と呼ばれる。
特に旧時代のオリジナルモデル(レジェンドソウルズの遺産)は強大な力を持つ。
起動時、使用者の「魂レベル」が問われ、覚悟がなければ暴走・自壊の危険も。
■ ビートフィールド(Beat Field)
戦闘専用に生成される謎の音響空間。
戦闘者のソウルビートが共鳴して生まれる半現実空間。中では物理法則が「音」に従って変化する。攻撃・防御・演出のすべてがビートと連動する。
同時に複数のビートが干渉しあうと「サウンドバースト」が発生。
熟練者は「シーケンス」「リミックス」「サンプリング」などの技を使う。
■ レジェンド・ソウルズ(Legend Souls)
かつて宇宙を統一した5人の“音の神”たち。
戦乱の時代に現れ、たった5人で宇宙戦争を終結させた伝説のギャングチーム。
目的は「音の自由解放」と「アストラル・ウェイヴ」への到達。
活動期間はわずか3年だが、その影響は何百年後の宇宙にも残っている。
彼らのソウルドライヴは現在「失われた音源(ロストチューン)」と呼ばれ、各勢力が探し求めており、
各人に対応する音楽ジャンルがあり、組み合わせると“究極の楽曲”が完成するという。
コーダの父も彼らと関わりがあった可能性が示唆されている。 - 4スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 11:19:32
■ アストラル・ウェイヴ(Astral Wave)
宇宙の深層に流れる“原初の音波”。
宇宙創世のビートとも言われる。極一部の人間だけが共鳴できる。
これにアクセスすることで「レジェンド・ソウルズ」と同等の力を得られると言われている。
「レジェンド・ソウルズ」の音源はこれで構成されている。
■ サウンドギャング(Sound Gang)
ビートを使い戦闘・支配を行う非合法集団。
宇宙のスラム、コロニー、旧文明区域などに勢力を持ち、各ギャングはジャンルやファッション、哲学を共有している。ギャング同士での「ビート抗争」は、しばしば都市壊滅規模に発展。その多くは「失われた音源(ロストチューン)」を探し、手に入れることが目的。
■ ノイズ・キャンセラーズ(Noise Cancellers)
宇宙政府直属の音楽兵器対策部隊。
全ての“音の暴力”を消し去るために生まれた音抑制のエリート集団。
静寂こそが秩序と信じており、ギャング狩りを徹底して行うほか、
強引な手段による暴徒鎮圧や取り締まりを行った他、部隊に所属する人員、特に中枢に近い人間には与えられた権限の影響もあり、民間人や難民とのトラブルも多く見受けられる。
■ ビートクラッシュ(Beat Crash)
ビートフィールド内で発生する最大級の音波衝突。
異なる魂の音が真正面からぶつかることで生じる超破壊現象。
これに耐えられる存在は限られており、都市や艦隊を一瞬で消し飛ばすことも。 - 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:20:34
このレスは削除されています
- 6スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 11:21:04
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:24:36
えっと、これ本気で評価していいやつ?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:25:52
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:29:45
貴方のご友人が書いた作品だろうね
君の作品じゃあない - 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:31:26
とりあえずコンセプト。
「80年代サイバーパンク × 魂と音楽 × ギャング抗争バトル」ってあるけど、これって全部同じベクトルの要素だから掛け合わせても効果は薄いよ。
もっと別ベクトルの要素で掛け算したほうがいい。 - 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:34:11
考えてもなさそうな文章だと思った
設定分くらいは自分で書き直した方が食いつきがいいよ
俺がAI使って騙すならそうする - 12スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 11:34:12
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:36:03
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:36:37
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:38:09
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:40:42
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:43:33
コレ系ので毎回思うのが「なんで新発見された技術が全部バトル前提なの?」なんだよな
なんか変な挙動するものがあるな?なんか人間で制御できそうだな?
ってなったときに、人間社会ってまっさきに「バトルしようぜ!」になるの? - 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:48:39
>>13が立ったときは「半年ROMってろ」って思ったけれど、こうやって使えるから便利だね…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:56:07
少々口を悪くさせてもらうがまず設定がごちゃごちゃしててしゃらくさい
カタカナは多いし似たような単語も多いし各設定の説明の中で唐突に知らん単語が出てくるしカッコ内の英語表記いらないし
本文は気が向いたら読むけどこんなんを先に出されちゃ読む気もうせちゃうよ - 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:57:04
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:02:37
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:03:21
>音を聴けば殴りたくなる病気
→なのに自主的にMP3プレイヤーで音楽を聴こうとして、挙句来るのがわかってる保安システムに絡む
これはもう別の病気だね
こんな最低限の推敲もできない奴に使われてAI君も可哀想に
ひとえに手前が人類に作られたせいだが……
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:04:18
ちらっとだけ読んだけどグッとくるものっていうかこっちを引っ張るフックのようなものっていうか、そういったもんがない ぺらくてつまんない
人が本腰入れて書いた文じゃないだろうね - 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:04:22
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:06:27
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:07:43
そもそも真剣にやろうとしてる作品をむやみに匿名掲示板には晒さないものなんだが
まあ目的が違うんだもんな 人に構ってほしいんだもんな
なんでわざわざ人間を相手にしたいのか本当に分からないAIのが褒めてくれるし自信つくだろうに - 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:09:36
最近初めてAIに自作読ませて感想くれってオーダーしたらハチャメチャに褒められて 照れちゃった身からすると会話相手AIで満足しとけよと思う
文体も相まって丁寧な人間に読んでもらえた感覚になって満足感凄かったぞ - 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:17:33
根本的に間違ってるのがAIに独創的な設定の作品をやらせようってことなんだよ
本人のアイデアが貧困×模倣が得意なAIが苦手なジャンル
当然使い手の人間さんには推敲もできない魅力的かの判断もつかない
だからそこを補うために掲示板で他人に判断してもらおうとしてるんだろうけどね、まぁ歓迎されない
AI使うなら戦国時代への転生ものとかにしたら?
ジャンルも人気だし、歴史資料があるから妥当な設定をAIに類推してもらえるよ - 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:26:20
そもそもどんなAIでもネット上にあるものしか拾ってこれないので…という欠陥すらたぶん知らないというか理解できてないタイプ
それなら一から独創的なもの出力して!よりも
この概念を使いたいけど資料って何がある?とか
この理屈って通じる?ある程度書いてみたけど文章に矛盾はない?
とかのチェックに使った方が何倍も役立ててるんだよな - 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:27:22
匿名掲示板見る時間で本読め定期
AIにかまける前に本を読め定期
もうそろ過去の名作も読めなくなるんだから早く読んどけ定期 - 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:29:56
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:36:05
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:37:34
ジークアクスに影響受けてそう
てこそもそも宇宙には空気がないから音響かんだろ - 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:39:11
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:43:50
このレスは削除されています
- 36スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 12:45:04
- 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:45:36
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:52:17
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:56:04
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:56:12
スレ管理覚えてえらいぞ
あとはあえてスレを立てないことを覚えないようね、あえてね - 41スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 13:11:50
- 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:13:42
- 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:28:43
一応聞きたいんだけどスレ主は音楽・楽器関係の知識はちゃんとある人?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:35:52
ほとんどの書き込みは本文どころか>>1-4すら読まずに叩いてるだけだから
本文の内容に触れてないコメントは全部無視していいぞ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:08:06
本人も内容を把握してるか怪しいから
誰も書き込むべきじゃない - 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:13:16
じゃあ触れてあげなよ
- 47二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:19:50
まあ、大真面目に何か言うのであれば、この作品の一番ダメなところは既視感だぞ
どこかで見たことがある、じゃないからな。
ここ最近見たことがある + めちゃくちゃ有名なやつってところだから。 - 48二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:28:38
というか相談なら『この作品はこんな雰囲気ですよっていう「作品紹介」じゃなくて』
起承転結最後まで書いたあらすじ書けやって話よ
書かれた情報だけだと音楽をメインにしなくても別に銃とか魔法でもOKだし音楽である必要性が感じられない
最後のオチまでやって「だから音楽だったのか!」みたいに思わせるところまでやれ - 49二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:30:06
問題はそこまで構成できる人間はわざわざ相談スレを建てる必要があるのかってだけだね!
- 50二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:43:42
単純な疑問なんだけど
特殊な音響空間が存在する。のに全宇宙を巻き込む戦いになるのなんでなの、宙域じゃなくて4次元空間的な発見のこと?それだったら別に宇宙じゃなくていいよ
ビート端末とやらが具現化するのに使う機器って用語で説明あるけどそれもう特殊空間じゃなくてそう言う機材が開発されたでいいよねってなるよね
あと音楽で戦うって宇宙空間で生身でギター鳴らすバトルなのかマクロス7よろしく戦争なんてくだらねぇ!するやつなの?
まさかコロニーで音楽鳴らせばおらぁ!コロニーアタック!!できるわけじゃあるまいし……そこまでぶっ飛んでるなら一転して一読ぐらいしたいが - 51二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:29:20
どうせ外宇宙から現れた地球外生命体ことバジュラと戦うことになって、私の歌を聞けって叫びながら超時空アイドルになる話だろ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:05:35
毎回思うけれど、キャラクターの命題が何か?を考えないと物語ってどうしても進まないと思うんだわ
- 53二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:24:12
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:28:12
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:31:01
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:38:19
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:39:22
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:40:06
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:41:54
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:53:33
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:54:40
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:55:41
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:57:11
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:58:11
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:00:08
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:04:41
このレスは削除されています
- 67スレ主 ◆PsI/YHInRc25/07/03(木) 18:54:57
ひどすぎます
- 68二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:03:51
なんか一丁前に意地はってるけど
💩構文でも実際に書いてるだけ1よりマシなんやで - 69二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:05:06
殴り返したかったら作品としてちゃんとケツまで出力しないと意味ないっす
みんなやってることなので AIと協力して本文書くの頑張るしかないよ - 70二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:08:21
思いついたオリジナル世界は取っておいていいから
最初に文章を書く練習 準備運動として「俺なりの桃太郎」を書いてみるところから始めた方がいい(実体験)
お供がイヌサルキジじゃないかもしれないし 鬼が主役かもしれない
そういうのを書いてみる - 71二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:12:56
スレ管理頑張ってるから応援はしてあげたい
(自分は偶にしか来ないから上のスレ知らないってのもあるんだろうけど)
とりあえず造語が多いなぁってのは4レスまで見て思った
もう少し設定開示はバラまいた方が良いかもね
たとえば、ワンピースでも1話は
・大海賊時代
・悪魔の実
しか明かしてないんだよね
読者がパンクしないように明かす設定を絞りつつその設定で1話を組み立ててそこから軌道に乗せるって感じでやってみたら?
あと、一番致命的なのは主人公に感情移入出来ない
主人公がどんなキャラなのかが分からないから取っ掛かりどころも無い上に、1レスの内容見てもあんまり感情移入出来ないんだよね
感情移入は「可哀想」とか「共感出来る!」から産まれるんだけど主人公の行動に共感も可哀想も湧かないのがね
だからまず主人公の過去にフィーチャーしてみたりしたら?
やりたいことは分かるけど、それが先行してて土台が作れてないイメージ
少しキツかったかもしれないけど設定は影響を受けたあとがあるとはいえ、良いと思うし個人的には応援してる - 72二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:13:58
やっぱりプロローグだけで判断するのは無理じゃないかなあ……
やっぱ起承転結できたものを持ってきた方がいいと思う
創作カテに小説を批評してもらうにはどのくらいの内容・文字数が必要?|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 73二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:26:23
読んでほしいならまずあらすじ作品概要を3行で書いてくれすぎる まず読む気にさせてくれ
いきなり造語の連打で作品ページすら後回しで…で読む気になるわけないんだ
悔しいが仕方ないんだ - 74二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:27:30
- 75二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:28:59
- 76二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:34:29
AIが全部作ったような文章なんで見なくていい
- 77二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:38:18
音を武器に戦う未来の宇宙で
違法端末を手に入れた少女コーダが
魂のビートで全宇宙を巻き込む抗争に挑む
あらすじはこんなもんですかね
僕の友達が作ってくれたよ - 78二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:40:25
了解です
以下に「なぜこの文章がAIっぽく見えるか」を平易な言葉で簡潔にまとめ直しました
句読点は抜いてあります
⸻
この文章がAIっぽく見える理由(やさしいまとめ)
• 全体の流れがとても整っていてバランスが良すぎる
• 記号が多くて機械的に見える(──とか〇とか■とか)
• カタカナの言葉がたくさんあって全部に説明がついている
• キャラのセリフや行動がアニメっぽくて少し作られた感じがする
• 説明とストーリーの切り替えがうまくて案内文みたいに感じる
• 言葉の使い方や文のリズムが全部そろっていて人のクセがない
⸻
もっと人っぽく見せるコツ
• 少しだけ話がズレたり脱線する部分を入れる
• あえて雑な文や長すぎる文をまぜる
• 言葉の説明を全部しないで想像にまかせる
• セリフに感情のブレや言いよどみを入れる
• 記号を減らして読みやすさより自然さを大事にする
⸻
簡単に言うと
「上手すぎて作った感じが出ている」ってことだね
もう少し「人間のクセ」や「言葉のゆれ」を入れるともっとリアルに感じられるようになるよ
必要があれば実例も作るよ - 79二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:34:49
主人公の目的がイマイチ理解出来ないし、理解しても共感出来る気がしない
主人公の目的について考えてみたら?
鬼滅なら
鬼になった妹を助けたい
殺された家族の敵討ちがしたい
とかだね - 80二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:40:11