異世界でお化け屋敷を作ったらめちゃくちゃ怒られた

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:41:11

    「村を滅ぼされた人もいるのに不謹慎だろ!」だってよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:12:41

    笑いながら入場料取る鬼畜ムーブかましてけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:14:28

    「夜に墓場行けば見れるのに誰が金払うんだよw」って笑われた…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:23:23

    この辺にいる幽霊じゃ珍しくないから王都から毒殺された大臣や水死体になった王宮仕えのメイドの霊を連れてきたのに…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:33:11

    娯楽施設としては受けなかったけど死霊系の魔物対策を学べる施設として繁盛してきた

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 12:42:03

    異世界って怪談話とか全然ないからブルーオーシャンじゃん!
    って気づいたときは完全に勝ったと思ったんだけどなぁ
    命の危機がリアルすぎて怪談なんか流行る下地がないだけだったとは…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:05:35

    >>6

    その手の話は対策付きで学ぶからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:07:16

    ドクターストーンという偉大なる作品

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:47:22

    脅かし役が冒険者に殺されて人手不足になって潰れました。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:45:24

    >>6

    タヌキやキツネに化かされるコメディ系の話の方がウケがよかったな

    熟練の冒険者ほど精神干渉の怖さを知ってるから聞き入ってたっけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:54:26

    全世界で人気のワンピースも、ガチで海賊の被害がある国だと不謹慎だからって人気出ないそうだな。

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:07:49

    いっそのことお化け屋敷の反対、楽園屋敷でも出してみたらどうよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:12:05

    >>12

    澄み渡る青空、清らかな空気、川のせせらぎ…

    飛び回る妖精たちとまどろむ小動物…

    穏やかな日差しの中小鳥と妖精の歌声に耳を傾け果実を頬張りながらゆったりとした散歩を…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:20:05

    >>13

    時間制にしないといつまでも居座る人が出てきそうだな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:57:20

    なんかいつのまにかネクロマンサーの集まるカフェみたいになっちゃった…

    ああ!! お客様、従業員をテイムするのはおやめください!!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:28:51

    >>7

    冒険者講習でアンデット対策とか聞くと内容はホラーだよね

    誰もいないはずの屋敷から…とか森を歩いていると後ろから気配が…とか


    語り口って大事だよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:41:17

    >>6

    ホラー映画の面白さの肝は「"安全に"恐怖を体験して、恐怖を克服したと錯覚させる事」って解説を見たな

    だから"安全"が担保された平和な国でしか流行しないって


    平和じゃない国で恐怖体験を求めるならわざわざ娯楽作品に金を払う必要なんかないし、そもそも娯楽を作る余裕がない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:35:41

    >>12

    メイド喫茶ならぬ天使喫茶でいいんじゃないか。

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:37:49

    >>3

    墓を管理してる聖職者仕事しろ

    ちゃんと埋葬してるのに化けて出てるじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:40:22

    >>6

    日本でも戦争自体は少なかった平安時代や江戸時代には怪談や幽霊話は多かったが、

    戦国時代だとほとんどなくなった

    暇じゃないとオカルトはできない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています