インドラとシヴァってどっちの方が格上なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:10:40

    同格ぐらいかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:11:20

    マジレスすると俺

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:12:54

    ヴェーダ時代ならインドラ
    それより後ならシヴァ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:13:17

    普通にシヴァ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:13:44

    基本的にシヴァ、ブラフマー、ヴィシュヌがトップだと思っていいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:13:48

    時代による。今はシヴァ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:14:08

    型月的には信仰対象としてはシヴァが上になってるけど神としては同格にしてそうな気もする

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:14:52

    アーディティヤ時代ならインドラだけどプラーナ時代ならシヴァ
    プラーナのが後だから一般的にはシヴァのが上

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:16:09

    時代にもよるけどシヴァの方が上の期間も長い上に神話でもシヴァ相手にはどうしようもなさそうだからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:17:39

    インド神話の良くある話

    苦行します
    →ブラフマーから加護を貰います
    →貰った加護でインドラを倒します
    →ヴィシュヌがなんとかします

    なので、ブラフマー、ヴィシュヌと同格のシヴァの方が格上になるんじゃね?
    散々言われてるけど、インドラかませの背景は信仰の移り変わりとか色々あるから一概に言えんけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:22:30

    インドラジット(インドラを倒す者)がシヴァの息子説あったりジャランダラていうシヴァの息子兼アスラ王にも雑にやられてるようなのがインドラだからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:24:23

    インドラって割とかませ犬だよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:26:41

    >>12

    信仰の移り変わりというか最も崇められてたインドラを噛ませにしてそれに勝てる俺らの神sugeeeeするためだからインドラはよく敗ける

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:26:48

    >>2

    シヴァ神のレス!?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:33:30

    シヴァも仏教の時代になるとパールヴァティーもろとも仏像に踏みつけられてたりするしな
    新しい信仰って古い信仰を踏み台にしがち

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:41:37

    ヴィシュヌも立川のパンチを化身の一つにしてたりするからセーフ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 13:56:58

    >>16

    9番目にキリストだのブッダだのジャイナ教の指導者だのが入ってるのも、入ってる理由が露骨なアンチ他宗教だったり逆に取り込もうとしてる系だったりでブレがあるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:01:55

    >>8

    アーディティヤはミトラとヴァルナです…

    インドラとスーリヤはその後

    シヴァは仏教にジャイナ教が台頭した頃にルドラを取り入れた

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:21:11

    ちなみにヴァルナはヴリトラと同一視されることもある

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:20:13

    司法神であるヴァルナは天則から地位が落ちて水天になったけど縛り付けが同じなんだと蛇アヒとの同一性を求めるところであって詳しくは分からん
    語源的にも不明だしね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:48:02

    時代が下るにつれてインドラは本家インドでは地位が低下していったけど、
    インド以外のアジア圏の諸国でも主神格として信仰されまくったのはインドラ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:51:08

    >>5

    ブラフマーだけ全然出てこねえ!

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:58:26

    それを語るにはインドラの神性から語らねばならないから少し長くなるぞ
    そもそもインドラってインド神話だと「神々の王」を表す固有名詞として扱われてたり一個人の神だったりするので結構あやふや
    だから「最高神=インドラ」ともいえるし「インドラさん」だったりもするときがあるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:00:44

    ブラフマーさんは苦行ポイントを貯めると景品(加護)をくれる人というイメージになっている

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:01:18

    神話は「明確にそういう設定だから」より「そっちの方が自分に都合がいい(好みに合う)から」で後付け創作されがちだからなぁ(ギリシャを見ながら)
    そこ踏まえてるか否かで結構捉え方は変わる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:01:41

    なおシヴァの称号にも神々の帝王(デーヴェーンドラ)があるのである意味シヴァ=インドラと言えなくもない
    それ抜きでも前身であるルドラ共々それなりにインドラと共通点はあるので成立に関係あるんじゃとは言われるけども

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:01:52

    >>24

    正直言ってブラフマーが裏方 ヴィシュヌが雑事 シヴァが世界を回す役割って印象がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:02:20

    >>22

    仕方ないだろ。既に創造神っていう仕事を終えた隠居神なんだから

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:02:59

    シヴァが破壊後の再生も担当してるのでマジでやることがないの酷い>ブラフマー

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:03:35

    そもそもインドラってインド=ヨーロッパ語族の主神ver.インドみたいなもんでルーツがそうとう古い上に同一のルーツを持つ神がいろんなとこにいるからなそれこそギリシャのゼウスもそうだしあと北欧のテュールとか
    格はめちゃ高いよ まっだからこそシヴァ・ヴィシュヌ・ヴラフマーageに上手いこと使われるんやけどな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:03:57

    というかある話で「インドラに成れる」って話があったりインドラは神として扱われてるときもあれば「地位」として扱われてたりもする印象がある

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:05:13

    それこそインド神話最高最善の大魔王マハーバリさんは次の宇宙で神々の王(インドラ)になることが確約されてるみたいな話があったりする

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:08:02

    >>13

    これって世界中の各創世神話や宗教の話でよくありそう…

    キリスト教で悪魔にされたのも別宗教でh神だったみたいなのも

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:09:42

    マハーバリもいつか見たいなあ
    アスラの中では穏当な感じだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:09:51

    日本でも

    天津神(天皇の系譜)>>>>国津神(他の豪族や王)

    みたくしてるしぃ……

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:10:30

    インドラは正直扱う原典によって違い過ぎるからなんとも言い難いが
    古い時代の信仰としては間違いなく最高位だったし最高神の立場だったのは間違いないから
    古いもの程神性が強い世界観の型月ならシヴァとかヴィシュヌと同格と言われても納得はできる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:48:46

    >>36

    アルジュナやラーマが存在しない世界ならそれもありだけど

    息子のアルジュナのメイン武器はブラフマーの武器で切り札はシヴァの力

    ラーマに至ってはブラフマーとシヴァに認められて神よりも強いラーヴァナを倒す為にヴィシュヌが転生した者

    という感じなので型月でもインドラはデーヴァの王だが、三神一体としてブラフマー、シヴァ、ヴィシュヌの方が上位という扱いは変わらない感じ

    一応インドラより強い聖仙関係者は出てきていないので、型月では聖仙が存在しないならインド神話では4位かもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:01:42

    めっちゃ偉そうにしてるけど情けない時はマジで情けないのがインドラ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:52:55

    >>32

    マハーバリとカルナは最高の慈善家としてカウティリヤから褒め称えられたの見たことある

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:29:46

    インドラ「もう無理ぽ」
    ヴィシュヌ「頑張れ頑張れできるできる絶対出来る頑張れもっとやれるって!やれるやれる気持ちの問題だ頑張れ頑」
    このイメージしかない

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:14:45

    >>22

    つよつよ羅刹かアスラが「俺メッチャ修行したんスよ!こんだけやれば◯◯の加護貰ってもよくないスか!?」ってやってるシーンで「いいよー」だけ言ってすぐ帰るだけの人なイメージ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:53:53

    >>32

    日本じゃそうなったと言ってもいいかも

    画像は毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)

    密教では大日如来と同一視される偉い仏様だが、びるしゃな、すなわちヴァイローチャナ=マハーバリを起源とするらしい

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:54:18

    >>29

    だからか知らんが本国でもヴィシュヌ・シヴァと比べて人気ないんだよねあの神様...

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:26:57

    仏教の善神として信仰を集める東アジアがインドラの扱いが一番いいかも知れない…ただ柴又の帝釈天もそうだけど特定の宗派の教義でだけクローズアップされてる感じはある

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:28:48

    柴又帝釈天はもう寅さんがご本尊みたいだった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:31:11

    >>44

    帝釈天は梵天(ブラフマー)と同格で、大黒天(シヴァ)や毘紐天(ヴィシュヌ)には勝ってるからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:37:40

    >>44

    朝鮮半島では帝釈天=インドラ=桓因

    この桓因の子が桓雄

    さらに桓雄と熊女の子が檀君で朝鮮神話最大の英雄がインドラの孫やな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:37:54

    >>46

    神仏習合も入れていいなら如来、菩薩、明王、天部を内包してて(チート蔵王権現がいる世界観で)何者をも降伏させる威厳がある森羅万象の帰結者になってる天満大自在天神(シヴァ)が強すぎる

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:39:17

    >>44

    >>46

    その代わり一緒に修行しインドラはたどり着いたアートマンにたどり着けなかったヴィローシャナは、毘盧遮那仏=大日如来として上司にされてるけどな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:01:14

    大自在天繋がりで菅原道真来たりせんかね一応地元だから来たら嬉しいのよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:30:14

    >>49

    仏教はアートマンを否定してるのでさもありなん

スレッドは7/4 12:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。