ジャンプ漫画としての「遊☆戯☆王」の評価

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:02:04

    エキセントリックな展開や台詞回しがネタにされがちだけど
    画力やデザインセンスは週刊連載とは思えないくらいハイクオリティだし
    もしかして漫画としても凄い作品だったりしない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:03:14

    モンスターデザインのセンスはガチ
    週刊連載で次から次にカッコいいモンスターをお出しできる漫画家はそういない

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:04:03

    漫画が人気あったからocgも流行ったんだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:06:34

    漫画のキャラとして見た場合の「神のカード」のハッタリの強さ大好き
    神が負けた試合でも神自身が攻略されたわけではないのが良い着地点

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:11:05

    バトル漫画として見た時に、言ってしまえば
    「お互いに能力がいくらでも後出し可能」な異能バトル
    をこうも盛り上げるのは実は結構凄い事だと思うわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:17:15

    原作者だからいくらでも後だしできるとはいえ
    週刊連載でデュエル構成を行なうってすごいよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:21:45

    最後がトップクラスに良いから名作だよ
    最終回はすべての漫画で一番だと思っている

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:22:28

    脇役の戦いが凄く面白いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:24:13

    >>8

    城之内とかいう名勝負しかしない奴

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:24:27

    城ノ内が死ぬ下りだけは、当時にネットが反映してたら凄く叩かれそう
    今でこそアニメでネタになったが、勝ったのに死ぬっていうのは理不尽にもほどがある

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:28:53

    城ノ内VSマリクは別に叩かれんと思うけどな
    神のカードという別格の存在、それに食らいつく城之内、実質デュエルに勝利していてもプレイヤーを直接裁く神の恐ろしさ、それにぎりぎりまで耐えた城之内の精神力…

    ラーも城之内も両方格が落ちない良い展開だったと思う。闇マリクの格? バトルロイヤルで調子乗って負けてた時点で…はい…

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:29:51

    >>1

    城之内のエースサイコショッカーいつ見てもかっこいいわ

    ハゲだけど異様にカッコいいって凄え

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:29:56

    >>5

    コンセプト的には主人公が殴らない格闘バトル物だしな

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:30:52

    マリクは拷問カードで相手を痛めつけるのが主軸だからそれが足を引っ張ってる

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:31:07

    世界観がハチャメチャだから何やっても許せる
    後出しジャンケン上等の展開が普通に受け入れられてたのはここがデカい

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:33:41

    このカットイン的なコマの使い方すごい

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:35:40

    これがきっかけでTRPGの世界を知りました
    高橋先生は元々こっち畑だしな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:40:17

    遊戯VSパンドラの、同時に死者蘇生を発動する辺りのスピード感がめちゃくちゃ好き
    表現のテンポの良さとか迫力は本当にすごいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:47:03

    戦士や魔法使いのような人間型から青眼や真紅眼のようなドラゴン、果ては機械まで幅広いモンスターを週刊連載でデザインしてた描いてたのマジで頭おかしいと思う(褒め言葉)
    作者本人だけでなくアシスタントも凄いよねこれ…当時デジタル無さそうだし

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 19:12:39

    >>14

    闇マリク的には拷問するのが主目的でデュエルに勝つ自体は二の次って感じする。基本的に闇のゲームで拷問しまくれば相手が潰れて勝てるしね。

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:04:49

    >>11

    リシド戦でコピーに憤慨したラーが裁きを与えても城之内が無事だった時点でマリクは神で焼いてもムダかもと思うべきだったのかも


    ラー(あいつタフだから嫌い…)

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:21:10

    この前全巻読んだけど、普通にテンポ良い上、遊戯VS人形みたいに感心するデュエルとかも結構あって割とサクサク読めた思い出。ネタも多々あるし、漫画として見てもかなり出来良いと思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:23:10

    オシリス戦の決着のつけ方は上手いなあって思った

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:26:25

    コマ割りというか構図が凄い漫画って例え話が分からなくとも見てて楽しいんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:05:13

    吹き出しを余裕ではみ出す台詞が定番

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:11:13

    >>11

    いや、後々で生き返るのが分かってる状態で見るのと、リアルタイムで読むときでは反応変わると思うよ

    戦って死ぬ展開事態は多いけど、勝ったのに死ぬっていうのはなかなか理不尽だし、城ノ内好きな人ほど怒るんじゃないか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:12:37

    >>14

    あまり戦績良くない章ボスって珍しいよね

    ぶっちゃけ絶望感なかったわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:34:49

    海馬とかいう1話のゲストキャラから主人公の宿命のライバルに昇格できた男す

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています