ネクサスとR/Bって作中ではウルトラマン呼びだけで通してるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:49:32

    現実的に考えたらウルトラマン+個体名よりそっちの方が正しくね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:54:26

    個体名が作中世界で使われてるのに違和感がある、みたいなことでいいのかしら?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:57:34

    普通にロッソとブルって呼ばれてただろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:04:36

    ザ☆ウルトラマンの最初はウルトラマン呼びでU40に行って本名判明してからウルトラマンジョーニアスになるの好き
    なお、本人希望のウルトラマンジョーは誰も呼んでくれない模様

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:10:22

    絆ネクサス…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:13:11

    例えばティガはイルマ隊長がテレビでティガの話とかしてたし、ジードは世間に「敵ではない」と匿名で声明を出した時に「彼の名はウルトラマンジード」って言ってたから、一般人にも名前浸透してる理由は作中でも示されてたな

    ジードの例だと逆にゼロは一般人に名前はあまり知られてなかったから、「もう一人のウルトラマン」みたいな呼ばれ方されてた気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:14:16

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:15:53

    ウルトラマンリピアーではない人

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:22:11

    >>2

    視聴者にとっては名前は他と区別するのに必要な情報だけど作中世界の住民的にはウルトラマンという名称だけで成立するからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:26:15

    名字呼びみたいなもんだと思えば、正しいというより「普通」じゃん?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:30:53

    ウルトラマンが何人も現れたM78バース等ならともかく、ウルトラマンが(人々の認識として)一人しかいないバースなら人々からは「ウルトラマン」でいいだろってことかな?
    でもウルトラマンが一人しか現れないバースってあんまないよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:33:09

    >>11

    名付けた時にはウルトラマン○○まで決まってるからあとは好きなように呼んでるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:45:00

    まあでも『巨大人型友好知性体』を「ウルトラマン」と名付け、何人か登場(客演)するようなら都度「ウルトラマン第1号」「ウルトラマン第2号」とか「赤のウルトラマン」「銀のウルトラマン」とかそういう呼び方にしていくほうがちょっとリアルな世界観に感じるかもしれない
    たまにはそういうのもあってもいいかもしれないが、スポンサー玩具商売にはそぐわないな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:51:31

    >>13

    青い巨人の呼び方はされてたけどアグルの名前を教えてもらってなかったからね

    ファントン星人やリュウがツルギやヒカリと呼んだらあっという間に浸透した

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:52:14
  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:53:56

    直近2作でも名前の扱い方が違ってたな

    都市伝説として「ウルトラマン」の存在が語られていて、そこに「ブレーザー」という個体名が後からついたパターンのブレーザーに対して、アークは3話の時点から1話までは「謎の巨人」だったのが、最初から「ウルトラマンアーク」だったっけね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:56:59

    >>11

    まあそれで言うと

    ジードのサイドアース(クライシスインパクト時に複数のウルトラマンが居たことは都市伝説レベルでは認知されている)

    R/B世界(初っ端から2人登場)

    辺りは問題ないのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:06:43

    >>14

    ガイア1話の描写的に地球の巨人に出会うと自然とウルトラマンという名前が思いつくっぽい

    そこからガイア理論と絡めてウルトラマンガイアと我夢が命名、同時期にアグル出現により正式にガイア採用

    アグルは16話で我夢が名前を認識するまでは青いウルトラマン扱い(なお、藤宮が命名したわけではなく地球から与えられた名前である)


    ちなみにアグルの名称はナレーターさんを除いたら14話で藤宮がこぼしちゃってるけど、無かったことにされた模様

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:10:21

    >>18

    アグル命名シーンはなかったと思うから藤宮がこぼす分にはスルーできる

    …あれ俺の記憶合ってるよね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:22:56

    >>19

    見返したら14話のアンチマター回でアグルがガイアのバリオン数で反物質のウルトラマンになれるみたいなことで名前言ってた

    ただ我夢はその時の状況が状況だからかアグルの名前出ても特に反応しなかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:36:30

    >>15

    オーブダークと違って世間に向けて名乗ってないもんな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:38:42

    >>20

    あ、見返してくれたのね教えてくれてありがと

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:24:06

    ティガはユザレから聞いた名前をそのままダイゴが伝えた訳だけど、ピラミッドのある場所がティガの地って呼ばれてたこと、石像が他に2体あったからウルトラマンティガの名前がすんなり受け入れられた感じ

    マウンテンガリバーって付けられなくて良かったね……!

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:27:10

    タロウって光太郎さん経由で決まったんだろうけど、まあZATのことだしザッと決まったんやろなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:52:10

    大体一人しかウルトラマンがいない場合でもフルネーム知ってる人(本人含む)が教えてくれてそれを元に命名されるからから意外と"ウルトラマン"としか呼ばれないって無いのよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:57:06

    青いウルトラマンで通したアグルとか平成ライダーが徹底して仮面ライダーと呼ばれないのって当時こそリアリティあるなって思ってたんだけど
    近年は逆にメディアとかネットが発達してたら勝手に名前つけたり共通の愛称がつくほうが自然だなって思うようになったな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:14:23

    >>20

    その後のアルギュロス戦で藤宮がアグルの光がどうこう言ってて

    それ聞いてた我夢は「アグル?それが君の力?」みたいな感じで覚えてなかった風だったっけな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:18:19

    >>26

    現実のネットだと略称にするよね

    ウルマンとかULTとかで書き込まれるんじゃない?

    そこまでされると視聴者がわからなくなるからウルトラマン呼びの方がいいわな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:05:09

    コスモスは元からウルトラマンって名前自体はサンタクロースみたいな都市伝説で名前が広まってて
    幼少期のムサシの台詞的にたぶんテレパシーかで自分からコスモスって名乗ってたな
    ムサシは他の同級生とかにウルトラマン見た!って言ってたからか、最後にコスモスが飛び立つ時に子供たちがコスモスの名前呼びながらお別れしてたし大人たちもそれを見てた
    たぶん映画1作目の事件きっかけでウルトラマンって名称からウルトラマン コスモスっていう名称が広まったはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:08:44

    シン・ウルトラマンは趣味で付けられたんだったけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:14:49

    >>26

    一応アグルはV2復活後には玲子やコマンダーらから「アグル」って呼ばれてるな

    『決着の日』頃までは梶尾さんとか「青いウルトラマン」って呼んでるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:30:22

    >>30

    そっちは禍威獣の方

    ウルトラマンは「浅見がアメリカにいたときに所属してた組織の最重要機密を表す符丁からウルトラを持ってきた」とかのはず

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:46:37

    トリガーは「トリガー」が本名でウルトラマンはどっから来たんだっけ
    シズマ会長はたしかこの世界にもウルトラマンが…みたいに言ってたから会長⇒TPU⇒広報かな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:30:35

    『未知の超人』の訳でウルトラマンXの命名はうまいなと思った
    ウルトラマン+固有名という認識でなくウルトラマンもXも合わせて一括りした感じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:55:52

    メインメンバーが防衛隊所属だとガイアやメビウスみたいに誰か(だいたい主人公)が命名するのを
    聞いてる流れもよくあるからそこから防衛隊でこう公称するってメディアに伝わって広まるんかな
    アークだと石堂さんの日記見るに命名して防衛隊に報告したのが採用されてたし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:50:17

    >>35

    オーブはジャグラーが「ウルトラマンオーブ」ってSSPに語る⇒SSPが発信だね

    だからガイさんがウルトラマン自称できるようになる前からウルトラマンって伝わってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:07:05

    ギンガSだと友也が最初からギンガを知ってたから、あれが降星町に現れたという、みたいに最初から防衛隊側に存在を知られていたパターンだったね

    まぁ言ってしまえばギンガのセカンドシーズンだし、描写としてはビクトリーがいつもの第1話ウルトラマン、ギンガはデッカーにおけるトリガーみたいなポジションのような第一話だもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています