強いじめんタイプって大体息が長くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:56:43

    ランドロスとかカバルドンとかガブリアスとかラグラージとかグラードンとか
    インフレの波に飲まれることはあるけど見る影もないぐらい弱くなる事ほとんどない気がする
    ディンルーとかドオーとかなんだかんだ次世代以降も使われそう
    逆にフェアリータイプは歴史が浅いのもあるけど息がかなり短いイメージ
    次の世代でハバタクカミは過去の栄光になってそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:57:24

    常に同じことしてるだけなのに強いカバさん何なんだよ…ってなる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:02:26

    グライオンなんてずっとみがまもしてるだけなのにずっと環境トップだもんな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:05:24

    地面タイプというだけで威力100命中100の一致物理技が確実に手に入るのはデカイ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:06:20

    磐石なんだなじめんだけに

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:17:08

    フェアリーは歴史が短いし強すぎて直接弱体化されたりメガ消滅した連中も多い
    ニンフィア→スキン下方
    サーナイト・クチート→メガ消滅
    カプ→フィールドの倍率下方
    ザシアン→種族値と特性下方

    弱体化入らなそうなポケモンならダブルのロンゲは息長いだろうな
    あとカプはダイマに相性悪くて遅れを取ってたけど復活したら絶対強い

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:26:50

    でも赤緑で最強だったダグトリオは金銀ですでに廃れてたよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:27:51

    みずフェアリーの3匹もずっと強そう

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:29:34

    ハバタクカミ上がってるけど素早さが武器のポケモンほどインフレで消えていきやすいからな
    上がってる奴らで素早さが強みだったのってガブくらいか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:31:17

    グライオンは一応ギロチン没収されたりはしてるんだけどね
    SV環境だとそれ以上にテラスタルが大きい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:32:06

    GSダブルだと元々そんなにいないからいいけどレギュFダブルで霊獣ランドが中堅になってたのは寂しい
    シングルと比べると低火力になりやすくSの半端さも晒しやすいんだよね
    ガエン来ると威嚇枠取られて化身のが優先されちゃう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:34:51

    >>9

    カミはSもあるけどSV唯一のまともな高種族値フェアリーなのが強味

    特にムンフォと合わせて一般特殊アタッカーとの撃ち合いには滅法強い

    ツツミはカミにS勝ってるけど強さはカミ>>>>ツツミだしね

    GSシングルだと一般枠には行動保証が求められてるからミミッキュは伸びてるが

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:34:55

    電磁波がどの環境でも最低限の強さしてるし強い電気は各世代一匹は居るから地面枠に需要があり続けるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:37:37

    >>7

    耐久がね…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:39:08

    >>14

    耐久というか初代の仕様が強すぎた感が

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:40:55

    >>7

    配分だけは強いって考察もあるからコイツはシンプルに種族値が低い。急所の仕様と努力値仕様に下駄履かせてもらってただけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:43:29

    ・アタッカーに比べて耐久ポケモンは息が長い
    ・地面タイプはタイプコンセプト的にどっしりした、耐久の高いポケモンが多い
    ・どっしりしているポケモンは欠伸を習得しがち
    ・地面は電気無効という優秀な耐性をしている
    ・岩タイプと近い色をしているからなのかステルスロックの習得率が高い
    ・ほぼ全ての地面タイプは地震を覚えて最低限の打点は確保できる

    起点作成要員としてパーティに一匹は入れたい性能はしてるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:44:30

    >>10

    なんでハサミギロチンなくなっちまったんや

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:45:38

    それと地面は単タイプの中でも最強だからな
    単でも単純な劣化になりにくいのは棲み分けの面でも強み

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:46:01

    ZAでは置きステロができて強そうなカバ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:47:47

    >>4

    逆に地震覚えない地面ポケモンっていたっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:49:10

    >>21

    >フォルムチェンジを除き全てのじめんタイプのポケモンにおいて、このわざを覚えられないのはツチニン/ガマガル/ノノクラゲ系統のみ。

    Wiki曰くこうらしい

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:54:00

    カバは耐久がちょっと心許なくなってきたけど砂が偉すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:58:21

    ガラガラも息短かったな
    今となっては金銀当時の努力値仕様で骨込みでも数値上は根性発動ガチグマに負けるんだったか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:42:00

    >>17

    この真逆を行ってそうな電気はやっぱり息が短いのかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:47:06

    ステロの使い手誰かって訊かれたら多分真っ先にカバが出てくる
    600族はって訊かれたら多分真っ先にガブが出てくる
    威嚇持ちはって訊かれたら多分真っ先にランドが出てくる
    地面がメジャーすぎる…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:49:16

    >>25

    サンダーは息が長いしそうでもない

    化身ボルトも害悪すぎてボコボコに下方されたから消えただけで下方されまくる前はどの世代でも強かった


    ダブルの電気枠はゲーフリが懲りずに毎回壊れ枠を出してるから入れ替わりが激しいのもある

    特に特殊電気アタッカーはアプローチの仕方も似てて変遷見ても面白い

    コケコ→エレキ→ライコ 環境最高速or先制技で敵を上から叩く役割を全員与えられてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:50:32

    でんきは高種族値の準伝に配りすぎってのもあるわな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:14:56

    ヌオーの全盛期は短い気がするけど、あのザシアンを止めてたのが偉大すぎるかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:20:35

    タイプ別に息の長さを雑に考察してみる
    【ノーマル】
    ・タイプ名に反して息が長い(長くなりそう)ポケモンが大体アブノーマル(ガチグマ、ドーブル、メタモン)
    ・特徴がノーマルな奴で息が長そうなのはサポーターのイエッサンやリキキリン、純粋に硬いポリ2やラッキーハピナス
    総評 逆張ってノーマルから外れるほど強くなりそう
    【ほのお】
    ・火傷しない、鋼に一致で弱点を付けれる、耐性も優秀だから今強い奴は今後も強そう。
    ・ヒードラン、ホウオウ、ラウドボーンあたりは特に息が長そう。
    ・アタッカーだとまあまあ生きてそうな奴と死にそうな奴で二極化?前者はバシャーモ、ウルガモス、ロトム、グレンアルマで後者はオーガポン、ソウブレイズ、エースバーンとか。エスバに関しては実際死んだし。
    総評 耐久型は息が長い典型のタイプ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:30:59

    【みず】
    アタッカーもサポーターも共通して言えるのはポケモンの息が長いというより役割の息が長い。
    ぺリッパーが雨を降らせるようになったからニョロトノを見かけなくなったし、より硬い天然受けのヘイラッシャが出てきたからヌオーも見かけなくなった。
    ただこれに関しては水タイプの数が多いからこそ起きてしまう世代交代だと思う。同じような性能が出てこなさそうなウーラオスなんかは一生環境にいそうなあたり水タイプのこなせる役割自体は息が長い。
    総評 諸行無常だなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:32:52

    >>28

    準伝禁止ルールだとロトムぐらいしか入れたいやついないよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:35:03

    ゴーストタイプとかいう世代事に最強が更新される修羅のタイプ好き
    ミミッキュ→(メガゲン)→ドラパルト→ハバタクカミ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:08:52

    >>30

    炎のアタッカーでイーユイいないし、キリンイエッサンドーブルアルマなりダブルの面子も入ってるのに炎枠でガオガエン出ないのまじか

    エンテイやウガツホムラが出ないのはシングル勢ならわかるが

    炎ポンは指がある炎枠な時点で次回作以降も立ち位置を保証されてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:18:03

    >>30

    570以上のノーマルが非常に少ない(で、案の定そいつらもアブノーマル)ってのが答えかと思う

    純粋なパワーは不足気味だから必然的に一芸が曲者が台頭しがち

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:21:53

    >>27

    >>28

    >>32

    何かシンプルに電気がポテンシャ強いタイプでその電気を完封できて範囲も優秀だから当然地面も強いってだけなんじゃと思うわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:41:24

    ダグトリオは素のHP低すぎてがむしゃら強いんだけど強いポケモンの一角にいるかと言われるとそんな事ないしな…

  • 3830 3125/07/03(木) 21:43:16

    >>34

    あすまん、炎タイプのメンツは書いてるうちに疲れてきて頭から抜けてた

    ダブルのガエンは炎タイプの息が長いとかの次元じゃないと思う、ガエンが使われなくなるとしたらそれはガオガエン自体がゲームから出禁になるぐらい

    炎アタッカーとしてのイーユイは判断に困るなぁ……どちらかと言えば死にそうな奴だと思うけど、次世代でもういないとかじゃなくて段々と数を減らしていくタイプだと思う。

    オーガポンのこのゆびは完全に岩ポンしか覚えないと思ってた。冷静に考えたら技は共通だから使えるんだけど

    エンテイとウガツホムラは知識不足で書けなかった

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:50:25

    >>38

    ガエンは炎だから強い

    ガエンゴリラかガエンウーラでクルクルしたりね

    地方ダブルではウインディ強いけどガエン出ると取って代わられるのが象徴的

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:58:45

    6世代の時に永続天候の歪みが無くなってから電気タイプの評価がより高まって一貫を切るために地面タイプが採用され、そこに高数値で物理偏重の地面に行動回数が多い耐久を持ってるスイクンや先制して動けるゲッコウガが評価されて水タイプが台頭して地面→電気→みずのすくみになった感じっすね 

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:04:39

    ほのおタイプは搦め手のある草や高耐性を持つ鋼の崩しの役割を担ってるけど岩や地面の弱点と大技を使うと消耗して確定数がずれ込む脆さや交代を要する必要があるっていうサイクル戦をする上で欠陥を持ってるタイプでもあるのよね(バシャーモとか昔のメガリザXのHP管理の難しさが代表例)
    でも例外がいてヒードランみたいに定数ダメで火力不足を補ったりガオガエンみたいに役割的に何度もフレドラ押さないような複合タイプで耐性のいいポケモンがいたりエースバーンみたいにフレドラみたいな反動がないにも関わらず120技が出せるようなポケモンがいるけどその例外がここ最近だと大体頭角現してる感じっすね
    SVだとラウドボーンとグレンアルマっすね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:32:10

    保守

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:24:21

    >>25

    電気はそもそも環境に顔出すポケモンの数が圧倒的に少ない気がする

    伝説無しの初期環境だとほぼ毎作環境の電気枠ロトムしかいねえって状況に陥ってる気がするし

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:16:27

    ロトムの強さも浮いてる電気がついでに別タイプ持ってる需要で基礎スペックはあまり信用されてないからな
    こいつは数値不足を我慢して使われる部類なんで準伝が解禁されると真っ先に切られる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:56:36

    強いポケモン出禁のシーズン序盤元気マンのロトムサザンドラすき
    いつの間にかいなくなるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:31:30

    >>31

    水はスイクンやギャラが息長かったな

    ギャラはシステムの恩恵を受けてたのもあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています