小説書く能力を上げるためにできることを教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:06:46

    昔からのキャラとか能力の妄想を小説にして書きたいなあとなって書いてみたが、地の文、会話全てがボロボロであっこれダメだとなったんだけど、これで諦めるのもうーんって感じですとりあえず今までは楽しむために読んでた小説を脳死で読まずにしっかり文を咀嚼して読んでみようとなったんですが。

    ただどれだけ意識して読んでも、小説って読むだけで書けるようになる甘いようなものでもないってのはさすがに失敗を経て理解したので何か書くことをしたいなと思い調べてみたんですけど元々ある程度文を書けるなという人向けのものが多く、小説の書写というのを見つけれたと思ったらあまり意味がないという意見が多くてこれはどうすればいうのかとなって相談させて頂きました。
    本読む時間とは別で1日2時間程度は取れるのでそこら辺である程度は単純で宿題みたいな感覚でできることなどを教えていただけるとありがたいです。

    あと参考にすることを意識して読むなら商業作品のほうがいいですかね?
    あともう一つ緋弾のアリア持ってる人に聞きたいですけどあれ一から読むのさすがにきついですかね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:08:48

    こういうの何て言うのか忘れたが、お題として3つのワードを友達に出して貰って、それで小話作ってみるとかはどうだろう?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:09:05

    とりあえず>>1の文章を一回読み返して、違和感がないか、伝わりにくくないか、を考えよう

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:10:26

    >>2

    チャットGPTとかもありますしねそこからお題とかでちょっとずつ地道に書くこと自体に慣れていくべきか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:13:48

    本読んでどういう表現があるのか研究するのも大事だけど、やっぱ書いて慣れんとね。「何て表現しようか…」というポイントに当たった時に自分なりに答え出して、読んで貰った時のアドバイスとかでじゃあこうしよう、話の構成もちょっと変えてみようとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:14:06

    >>3

    「意識して読んでも」のあとに「小説って〜」ところが変ですかね?すみませんほんとに素人なので教えていただけると嬉しいです

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:17:41

    本をたくさん読んだら賢くなったとは思わないことです
    机に座っただけで勉強した気になる学生と同じ気分では先は短いでしょうね

    大事なのはインプットとアウトプットを繰り返して問題点をひたすら洗い続けること
    映像作品を見て言語化してもいいし日記をつけてもいい
    そうやって自分の頭の中の引き出しを文にうまく出せるように努力をしてみてもいいでしょう

    自分の文章は商業作品と比べて何が足りないのか
    ストーリーか?語彙か?キャラクターなのか?そういったものを突き詰める
    これは非常に面倒で退屈ですが努力とは大体そういうものです

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:19:51

    書店などで技法書なりを買って読んだほうがいいですね
    金掛かってるとそれなりにやる気になりますから
    無料の情報って無責任でしょ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:21:27

    >>6

    言いたいことは分かるんだけど詰め込み過ぎな節があるのではないかと。

    ただ小説って読むだけで書けるようになる甘いようなものでもないってのはさすがに失敗を経て理解してます。

    だから何か書きたいなと思い調べたのですが元々ある程度文を書ける人向けで、小説の書写というのを見つけたと思ったらあまり意味がないという意見が多く、これはどうすればいうのかと思い相談させて頂きました。

    小説にしろ漫画にしろ、果ては感想文にしたって読みやすい方がいいですし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:23:07

    >>5

    やっぱ下手でも書くこと自体は必要なんですね、できないことが恥ずかしいけどそういうの指摘してもらいにいきますね…

    >>7

    アニメとか映画見た後に言語化するようにします、作品に関するの感想などでもありなんでしょうか?

    >>8

    一応小学生向けレベルの本ですが注文してみました

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:23:44

    声に出して読み上げる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:24:16

    今からアリアはきつくないか?
    文章じゃなくて量が

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:26:34

    >>6

    スレ主は名前入れてね

    うーん……

    申し訳ないが「他人に自分の伝えたいことを伝えることが出来るか」という視点で見ると、全体的に難があるかな

    まず文章がダラ〜としてるね

    〇〇しようと思って、でも〇〇で、だから〇〇で、〇〇したんだが

    って形が今のスレ主の文章なのだけれど、これはちゃんと区切った方が伝わりやすい

    〇〇しようと思って〇〇しました。ですが、〇〇だったので〇〇になってしまいました。

    こういう形の方が、「何を思って、何をやって、その結果どうだったのか」は伝わります

    あとは、丁寧語と話し言葉が混在しているのも読みにくいです


    まずは平易な文章になるように気をつけてみたらどうだろう?

    難しい言葉を使う、一文を長くする、っていうことはしない

    出来るだけ簡単な言葉を使う、一文を短く区切ってしまう

    そうやってみたらどうだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:30:20

    写経でいいのでは?
    写経効果ないって書いてある、とは言うが、ぶっちゃけハウツー本Aでこれやれ!って書いてあっても、ハウツー本Bではやるな!って書いてあることっていっぱいあるよ
    だったらやってみて自分に合うかどうか見たほうがいいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:32:13

    ライトノベル作家が小説の書き方講座を開催していてその講座の一つとして
    アニメの1話を小説で再現させてるってXでチラっと言ってたな
    読者に対して情報開示するのに一人称と三人称どちらの方が都合良いかとかも考えて
    書かなきゃならないみたいこと言ってたような

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:33:56

    量じゃなくてどういう本を読んでるかでしょ
    申し訳ないけどなろうを読んでも文章の勉強にはならないだろうし

  • 17125/07/03(木) 15:35:13

    >>9

    確かにこう見ると元の文は無駄に長いですね、もう少し伝えたいことだけ伝えれるように意識します。

    >>11

    作品読む時にってことですか?やってみます、そっちの方が体に染み付くみたいな感じですかね?

    >>12

    やっぱり量かなりきついんですか?友達に読めと言われたのでできれば読みたいけどさすが40巻は長いですよね…

    >>13

    了解です、なんでも一文にまとめないように気をつけます

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:37:03

    申し訳ないが、スレ主はまず小説じゃなくて普通の文章を書く練習から始めたほうがいいかなと思う
    だから小説を書くための本じゃなくて、それこそ小学生向けの作文の書き方の本とか借りてみたらどうだろう?
    これは馬鹿にしてるとかではなく、実際の自分のレベルって客観視して捉える事は難しいから、レベル1の参考書から確認していくしかないんだ
    それが簡単だ、出来る、と思ったら自分でどんどんレベルを上げてけば問題ないのだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:38:51

    ぶっちゃけ40巻長いからな〜って言ってる奴が他の本を勉強のために読むとも思えんのだが
    前もいたじゃん、青空文庫読めって言ったら量があるから〜どれがいいかわかんなくて〜文が古くて〜って読まない言い訳だけ立派なの
    勉強するぞっていうのなら何でもかんでもより好みせず読め

  • 20125/07/03(木) 15:41:17

    >>14

    他人の情報であれダメこれダメ考えるのはダメですよね。一回全部試してみます。

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:42:28

    スレ主って今って
    ・やりたい(なにもやってない)
    ・プロットとか設定を書いた、つくった
    ・↑を文章に起こしてる、起こした
    ・↑を推敲している、した
    ・完成している
    ならどれなの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:42:52

    赤松中学に憧れているでもない限り1シリーズを読み続けるよりは色々当たった方が力になると思うよ
    アリア自体は面白いよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:42:56

    とりあえず、イッチの1レス目から弱点というか手癖というのがわかるな。
    別に悪いとは思わないが、意識してコントロールできるようになったほうがいいのは確か。
    ただ、一番避けたい没個性にはすでになってないからスタートラインとしては恵まれているほうだと思うぞ。

    相談内容を要約する限り、文章力についての相談ということだね。
    文章力を高めることについてはいくつかの段階があって、土台となる第一段階からクリアしていけばいいんじゃないかな。
    第一段階は、てにをはなどの文章ルールを把握して扱いきれる基礎だね。
    第二段階は、文末表現や接続詞を気にしたり、誤読の可能性のある文章を調整したりといった部分。
    で、第三段階目以降が俗にいう文章力と呼ばれている部分で、主語位置による効果や文中のカメラ移動といった部分。
    段階を踏んでいかないと次のための応用が利かなくなるから、今自分がどのくらいの実力があるかの事故分析は大事だね。

    あと緋弾のアリアは粘って21巻くらいまでなら読めると思うけど、そっから先はきつくなってくると思うぞ。

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:44:29

    >>19

    青空文庫ほど勉強になる参考書ないんだけどな…

    文章の古臭さはあっても表現自体は時代を経ても大きく変わるものでもないから真似て書くだけでも勉強になるのに…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:46:00

    >>17

    今自分が書いた文章をそのまま音読してみろ

    堅苦しい、喋りづらいって思ったら、それは読みづらくもある文章だよ


    耳で聞こえるのと目で読むの、印象はかなり近い

  • 26125/07/03(木) 15:48:14

    >>18

    一応小学生向けの文の書き方の本は買いました、国語も成績そこまで良くなかったですしそこらへんは自覚して最初からやろうとは思ってます

    >>21

    文章に起こそうとして失敗した、ってところらへんですね

    失敗したのとは別でちょこちょこ3000文字の自分がみたいシチュエーションの短編みたいなのを書いては消してをやってたので完全にやりたい(やってない)ではないですね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:50:14

    向上心があるのは良い事よ。いつか貴方の書いた物を読める日が来るのを待ってるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:53:08

    何歳だか知らないけどあんまり焦るなよ
    この手の成果は本当にすぐには出ないから

  • 29125/07/03(木) 15:58:54

    >>22

    基本的にいろんな作品読みながら、横から時々読んでいくことにします

    >>23

    文章書くために宿題〜ってよりは最初っからそこらへん学んでみます

    >>24

    青空文庫の存在は知ってるんですがやっぱり自分の好きな作品を読みたくなっちゃううんですよね…朝活書写だけフォローしてるけどおすすめの作品ってありますかね?

    >>25

    なるほどやってみます

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:00:22

    とりあえずものすごい基礎的な文章を書くって段階だとして
    文法や文章表現はそれこそ教科書みたいなガチガチの本で習うのが一番いいのでそこは譲る
    で、物語を書くのに問われるのは以下二つだと思う
    ・構成力
    物語を破綻なく(できれば面白く)組みあげられるかどうか
    これのより狭い範囲での力を文章力と自分は定義してる
    ・語彙力
    単語をどれだけ知って適切に使えるか
    表現の幅にかかわるのであればあるだけいい

    後者は読書量に依存する、それも読書のジャンルや年代が広いほど鍛えられる
    前者を鍛えるのにも他人の良い文章の模倣をするのが王道なので読書だけでもまぁ伸びる
    そのために読むのはラノベより一般的な小説、それも数をこなせるよう短編の方がいい

    どう構成力を磨くかになるとまず題材は現実的でシンプルなものにするべき
    マックでJKがしていた話でもいい、信号待ちの間にDKがしていた話でもいい
    まず何が起きているのかをちゃんと説明できるようになるのが最優先
    次はそれをほかにどう言い換えられるか試す、そうすることで自然とどちらも鍛えられると思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:02:32

    文章読むだけじゃ身にならないな、なら読書ノートとかは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:09:18

    >>26

    >文章に起こそうとして失敗した


    失敗した理由は自己分析できてる?

    「文章が書けない」も理由かもしれないが、じゃあなんで書けないのか?

    プロットに問題があるのか、プロットの作りが甘くて隙間だらけだったのか、自分の語彙力なのか、複合的な理由なのか

    そういうのどんどんフィードバックしてこう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:11:58

    成長したいならまとまった量の文章はあんま消さない方がいいよ
    過去の自分がないなら比べられないじゃないか

  • 34125/07/03(木) 16:23:11

    >>30

    基本ラノベしか買ってなかったなあ…短編集の小説を買ってみます。

    あととにかく言語化して文章にすることが大事なんですね、ありがとうございます。

    >>31

    一応見る作品の記録をこれからつけようと思ってます

    >>32

    最初の引き込み方?というかそういうものの書き方が分からなかったり、自分の想像してるものを書ける技術がなかったり、そもそも大筋とかだけ書いて細かいところを考えられてなくてどうしよう…ってなったり?文章の問題もあるけどストーリー作るのとかもどうしよう…ってなってました…

    多すぎて把握できない

    >>33

    最初は自分の思ったこと書いて満足して後から恥ずかしくなって消してみたいなのだったから比べる気なかったんですよね…これからは残します

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:28:15

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:32:12

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:33:13

    よく漫画だけ読んででも面白い漫画は描けないって言うじゃん?
    ラノベやweb小説であっても面白い作品書いてる作者はラノベだけ読んで書いてるわけじゃないと思うよ
    青空文庫がとっつきにくいなら一般文芸なりエンタメ小説にチャレンジしてもいいし

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:34:36

    文字が読めてキーボード打てるならできる
    途中で挫折しても文章が改善されることは間違いなく人生にプラスだからやる気があるならやるといい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:35:05

    >>35

    自分が満足できる文章を書けるようになるのにどれだけの努力を費やせばいいのかなんて誰にもわからんよ

    提示されてやりたくないのがあるんならまぁやらなきゃいい、ただ他人に聞いている以上表に出さないでほしい

    その上でできそうなことやってくれ

    あと近くにあれば図書館を活用すべきだね、オススメ棚もあるだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:35:19

    こういう事が書きたい、けど文章が出ない、っていうのは結局慣れの問題だから
    小説にこだわらず日記でもなんでも文字書く習慣作るといいかもね
    この時最初から格好のつくもの目指すと挫折しちゃうから、最初はボロボロなのが当たり前と思おう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:35:26

    ・・・ちょっと文章を書くとか以前に
    現代文だの小論文だのそっちの勉強をした方がいいようにも見えるな

    「小説を読め」っていうのは国語の基礎基本ができてる人たちが小説用に文章をチューニングするためにやってるのよね

    現文とかには小説と違って正解不正解が明確で採点もできるから、努力して目指すべきラインも設定しやすいね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:36:51

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:38:25

    筆者も目的も文体もバラついてる新聞って文章を学ぶのには良い媒体だったんだけど
    今だととってないところも珍しくないだろうしなあ

  • 44125/07/03(木) 16:42:15

    すみませんちょっと努力がどうのってネガティブなことは表に出すのは良くないし一旦消します

    青空文庫で有名どころの作品から読んで、文章も現代文とか以前に国語レベルから勉強します。

  • 45125/07/03(木) 16:50:51

    最初は本読む、文とか基礎的なことの勉強、作品の言語化、からやっていくって感じで、その後ちゃんと基礎的な文章書けるようになってお題とかアニメの1話〜とか書写みたいな感じで大丈夫でしょうか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:52:19

    >>45

    別に順番つけずに全部やればいいんじゃない?

    本読むのは「いっぱいよんだから終わり!」ってなるものではないし

    日記とか読書ノートとか、新聞で気になった記事を自分なりにまとめるとかの文章の練習も

    別に未だ本読んでない今日からやっていいんだし

    それらって段階的にやるんじゃなくて、並行してやってくものだと思うよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:55:45

    作品見てレビュー書く
    ここが良かったここはよく分からなかった あれはこういう意図かな? 等
    そういうのをメモ書きのように書いてみる 人に読ませるつもりで書かずに 感想を書く
    初めはこれからやる
    この時に他者の感想や考察は読みに行かない 必ず他者を見ないで自分の言葉で書いてみる
    なんか凄かった とかでいいから どこが?とセットでメモる
    その習慣をつける

  • 48125/07/03(木) 16:58:25

    >>46

    もうやったから終わりってよりはどんどん出来ること増やしてくみたいなつもりで書きました、今の状態でも書写とかそういう感じなのもやっていいんですかね?

    >>47

    最初は連想ツリーみたいな感じでも自分の感想でやるみたいな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:58:39

    勉強というか読書の習慣があれば文章力ってある程度自然と身につくもんだと思うが
    文章うまい人は義務感じゃなく自分が読みたい!って理由でめちゃくちゃ本読むからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:01:21

    >>48

    普通にAmazonとか各種配信サイトとかレビューサイトにあるようなのを見てきたらいいと思うよ >感想文(というかレビュー)の書き方

    ここが良かった のメモ書きから始めよう

  • 51125/07/03(木) 17:03:43

    >>49

    自然に身につくんならそうだったらよかったな…一応義務感で読むとかそういうのはなかったです

    >>50

    了解です。ブログとかでも良くアニメの感想出してる人いるしそういうの見るのもアリですかね?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:03:50

    もはやこの手の相談スレの恒例行事な気がするがほい

    走れメロスaozora.binb.jp

    読んだことあるつもりの文でも改めて味わって読んでみるとか

    何となくで読んでたことを振り返って言語化してみるとか

    まずそういう体験に慣れよう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:06:02

    >>52

    を読んで感想文書く前には読まなくていい(というか読んではいけない)記事だが


    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!読めるのか!?omocoro.jp

    >>47

    のLv100↑をやれてる人がこれ 本読むの向いてるけど本読むの向いてない人なので参考にはならない

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:07:56

    >>48

    >今の状態でも書写とかそういう感じなのもやっていいんですかね?


    逆にやっちゃダメだなと思う理由ってなんだろう?

    写経ってなんでやるか、っていうと人間って実は結構読み飛ばしながら本を読んでるのと、実際に読んだ時に頭に残ってる文書ってかなり少ないのよ

    だから書き写しながら読むことで実際に書いてあることを読んで、プロはどういった工夫をしているかを確認するものだと自分は考えてる

    でもスレ主は「今はこれをやるべきではない」って考えてるんだよね?

    それを文章化してみることは出来る?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:08:37

    スレ主は今までどういうジャンルの本をどのくらい読んできたの?
    小さい頃から読書してるタイプの人って児童文学からラノベと一般文芸みたいに幅広いジャンルを読んでるから語彙が増えてるのはあると思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:09:12

    面白い本を読む→妄想が膨らむ→アイデアを書き出す→それを文章にする
    みたいな順番で書くこと多いわ
    自分の好きな作品とか設定の傾向とか見つけて活かしてみるのもいいんじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:09:50

    好きな小説を半分そして4分の1と要約して書き直していく
    そういう事繰り返してくと物語上何故その描写が必要なのか考えたり
    圧縮のために短く分かりやすい文章が身についたりガンガンレベル上がるぞ

  • 58125/07/03(木) 17:10:59

    >>52

    >>53

    メロス、懐かしいな。メロス読んで自分で感想作った後に答え合わせ?みたいな感覚で後から読んでみます

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:12:42

    何かを読む・見る→感想ついでに

    >>57みたいにその物語を3行で要約してみるとかね いいと思います

    誰が(どこで)

    何を

    どうする(どうなる)話

    でまとめてみる

    その要約が正しいかより自分は物語のどこに注目してるか?の確認になると思うのでいくつかやると傾向が見えてくるかも

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:14:45

    >>58

    おつ その流れでいいと思う

    同じものに対して他人の違う視点を借りるの大事よ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:16:32

    ええやん
    もちろん他人の考えって偏ってたり思い込みもあるけれど、それでも自分と違う視点で楽しいねんな

  • 62125/07/03(木) 17:18:02

    >>54

    野球素人が高いグローブを買うみたいな感覚?なんというか文章をちゃんと勉強した後の方がなんでこういう書き方してるかとかしっかり理解できるのかな?って思ってたけどうーんどうなんだろうか

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:19:47

    もうスレ閉じて集中して読んできたら?
    読み飛ばしたり要素を取りこぼしちゃうのって他の誘惑に負けて目先のをちゃんと見れてないからってのが大きいよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:24:54

    とりあえずこれでやっていきます、ありがとうございました。で後のことは過去ログで読めばいいんだよ

  • 65125/07/03(木) 17:27:16

    >>55

    基本ネット小説とか、ラノベでバトル要素ある作品ばっか見てた。ファンタジーとか異能もの?ミステリーとかも見てなくはなかったけど小説うおおかっけええ!みたいなノリのものを読んでた。

    一応ガキの頃は一般小説なのか分からんがダイナソーパニックとかモンテクリスト伯結構読んでたけどジャンルとしては偏ってる気がする。

    あとtsもの

    >>56

    今までなんとなくで読んでそれやってなかったの後悔してる、とりあえず青空文庫とか新しい本とかそういうのとは別に昔読んでた好きだった小説も読み直して好きなところ書き出してみる

    >>57

    >>59

    まとめてあらすじにするみたいな感じですかね?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:31:47

    青空文庫(アプリ版だけかな?)そのものに他人の感想欄あるよ
    マジでそういうレビューとか見たことないのか?Xでの感想ポストとかnoteとか
    愛が過ぎて怪文書になってるのもあるけど拡散されてるやつならまあ読めるラインに整ってるか魅力があるんだろうし
    なんでも読めや

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:33:03

    >>66

    貼り忘れたこれ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:33:36

    自分も1さんと同じで文章長くなりがちでしたよー。素人のアドバイスですがまずは区切れるところを区切りまくってみるのはいかがですか?「
    私はご飯を食べたのだが〜」よりも「私はご飯を食べた。しかし〜」のほうが読みやすいだろうし。

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:39:41

    そもそも「文章」としてインプットするのが苦手民の可能性もある(今更だが)
    まあ青空文庫なら有志が朗読動画出してるだろうから「音声」で聞き取るのもアリよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:41:31

    >>69

    、。の存在理由・効果について分かってないなら朗読動画で音声として体験するのが一番分かりやすいと思う

    プロはちゃんと、。の表す間・区切りも含めて「読む」から

  • 71125/07/03(木) 17:44:46

    >>63

    >>64

    計画立てるよりさっさと行動移したほうがいいか。とりあえずみんな言ってくれたことを心がけてやってきます、書写とかもやった方が小説の中身に入り込めてもっとその作品好きになりそうだし

    >>66

    >>67

    ネット小説でもそういう感想はあんまり見ないな、これからはちゃんと見ていきます

    >>68

    。つけないのは日常的にも悪癖だし心がけます

    >>69

    そうだね昔から文章を理解するのが苦手な人間ではあった。小説読むのもめちゃくちゃ遅かったし、ただ音声はもっと苦手だからやっぱり意識して克服します



    とりあえずこのままだとあれしようこれしようって、空想するだけになっちゃうんで一旦閉じて本読んできます。

    皆さん相談に答えて頂きありがとうございました、過去ログ読み返して皆さんがが教えてくれたこと実践しながらこれから頑張らせていただきます!

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:20:01

    >>71

    1ファイトだぞー!せっかく文章書くなら思いっきり楽しまなきゃ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:13:18

    ためしに>>1を改稿してみたぞ。

    良い文章とは悪文を減らすことから始まる……


    私は昔から、

    キャラとか能力の妄想を小説にしたいと思っていました。

    試しに書いてみたら、地の文、会話全てがボロボロでした。

    それでダメか、でも諦めるのもなぁ、と迷ってました。

    なので、今まで読んでた小説の文章を咀嚼することにしました。

    脳死で読んでいた所もあったので。


    とは言え、意識しても書けるようになる程に甘くもない。

    それは失敗を経て理解していました。

    それでも執筆をしたいと、調べてみたんです。


    初心者がやる方法として、小説の書写というのを見つけました。

    一方で、この方法は微妙という意見もあります。

    なので、「一流の創作あにまんまん」である皆さんに相談しにまいりました。


    1日2時間程度で出来る創作の宿題のようなものを教示してほしいのです。

    「一流あにまんまん」は一日1万の感謝のレスポンスを行っていると聞きました。

    どうぞ、お願いいたします。


    余談ですが、

    参考にするなら商業作品のほうがよいでしょうか。


    余談の余談ですが

    緋弾のアリアを一から読むのってさすがにきついと思いますか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:17:08

    三人称系文章だと、ドラマとかについてる視覚障害.者向け副音声は参考になるよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:36:34

    もう見てないかもしれないけれど、文章自体の上達は書くことと書き写すこと以外はない
    技術論はすべてその後の話

    日課として具体的には、500字でもいいから小説を書きあげる。朝起きてから今に至るまでを書くだけでもいい。書き上げたら見直して書き直す。また、好きな小説を1ページでもいいから毎日書き写し続ける

    ただ、つまらないと思いながらやっても身につかないから、無理にはやらなくていい
    WEBで公開されているものは、8割は基本的な文章に問題を抱えている。それでもみんな公開して楽しんでいるから、賞レースに出さないのなら上手い下手は考えなくていい。上手くなろうとし続ければ書いていくうちに吸収していくから、楽しんで書いて楽しんで公開すればよいと思います

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:03:05

    web小説の作者って大体アマチュアだから誤用も多いし勉強には向かないかな…
    「上達したい」「学びたい」みたいな目的なら上でも言われてる通りプロの書いたものを読んだ方がいい
    もちろん単に楽しむ分にはweb小説で全然いいんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:11:17

    やはり起承転結や簡易プロット、文末表現の語尾連続(表現として場合によってあり)とか軽く意識して書き始めるのも良いと思われる
    他の人も言っているが書いた文章読み上げで詰まったり違和感あれば修正しても良い……過去に書いた自分の文章と比べると成長は実感できるはずだから長い目で嫌にならない範囲の執筆を頑張って欲しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:16:22

    色んな文に触れるのが大事だよ
    悪文も見てみないと(あっこれは"ダメ"なやつだわ…)って実感わかないから…ただ精神に余裕がある時に限るけど(あと創作者の目線を育てるのであって批評家の精神になるのはよくない)(気持ちは分かるけど意識してならないように分析する)

  • 79125/07/03(木) 23:51:40

    言われたことまとめようと思ったらアドバイスまだ来てた、ありがたい…
    少なくとも文章の参考は青空文庫メインにあとは持ってる好きなラノベとかにします

    地道に頑張っていきます

スレッドは7/4 09:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。